ウイルスとはどんなもの?手を洗うことの重要性について

このQ&Aのポイント
  • ウイルスについて学術的な解釈はさておき、現時点では手をよく洗うことが最も有効な対策とされています。そこで、手に付着したウイルスがどのようなものなのか気になります。油汚れのようなものなのか、それとも小麦粉のようなもので手をはたいて一部は落とせるのか。このイメージを持ちながら手を洗うことが重要であると考えます。
  • ウイルスとは一体どんなものなのでしょうか?学術的な解釈はさておき、現時点では手洗いが最も有効な対策とされています。では、手に付着したウイルスはどのようなものなのか気になります。ご意見をお聞かせください。
  • ウイルスについて興味深いですね。学術的な解釈はさておき、現在では手洗いが最も効果的なウイルス対策とされています。そこで気になるのは、手に付着したウイルスの性質です。油汚れのようなものなのか、それとも手をはたいて一部は落とせるようなものなのか。ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ウイルスのイメージ

学術的な解釈はともかく 現時点での対策は手をよく洗うことが最も有効な手段なのだということになっています そこで、なんですが。 手に付着したウイルスとはどんなものなのか?という疑問です 油汚れのようなものなのか。 それとも 小麦粉のようなもので、手をはたけば何割かは落とすことができるようなものか そのようなことをイメージして手を洗うことが大切では?と思ったのです どんな感じなのか ご意見伺いたいと思います

noname#249103
noname#249103

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

ウイルスは動物です。 ありが這い回っているような状態ですかね。 アリは叩けばいくつかは落ちますが、ウイルスは落ちません。 洗うならば、水彩絵の具に似ているかもしれません。 バシャバシャ洗えばだいたい取れますが、細かな隙間は時間をかけて 洗わなければ取れません。

noname#249103
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問を投げてすぐ外出しました 1時間ほどで帰ってみたら回答が多く届いていて驚きました 恐るべしOKwave そんなことを思いながら手を洗ったのでした 水彩絵の具のようなものであると。 参考にさせていただきます ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.7

イメージとしては 宿りバチ  他の昆虫に寄生する 体内に卵を産み付けて体内で育って体を食い破って外に出てくる…‥>他の昆虫にとりついて・・・ 人の細胞にとりついて 遺伝子情報を送り込み 中で複製を大量生産させる 細胞壁を破壊して外に出てくる・・・・>他の細胞にとりついて・・・ これは中に入った場合のことでしたね 細菌は分裂して増殖するので それに比較したイメージです。

noname#249103
質問者

お礼

詳しいお話ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.6

動物でも植物でもありません。そもそも細胞構造を持っていないからです。テレビ番組などで紹介しているイラストが分かりやすいでしょう。標的になる細胞にとりつくと、自らの遺伝子を細胞内に送り込みます。細胞内で遺伝子が増殖し、ウイルスとして成長するとスカスカになった細胞を破壊して外に飛び出します。この繰り返しです。

noname#249103
質問者

お礼

詳しいお話ありがとうございます

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

ウィルスとは、 地球上のダニのようなもの。 手を洗うとは、 大津波で洗い流すようなもの。

noname#249103
質問者

お礼

ダニのようなものなのですね ウイルスが気を悪くしそうです ありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.4

細菌や細胞は、目に見えない大きさです。顕微鏡でやっと見ることができます。 ウイルスは、その細菌や細胞の100分の1から1000分の1という大きさです。 あまりに小さいので、人類は電子顕微鏡を開発するまでそれを見ることができませんでした。それ以前から「なんかすっごい小っちゃいのっているよね?」とはいわれていました。 顕微鏡で見るやつの、何百分の1のやつ。あまりにも小さすぎてどうしていいのか分からないものでしょうね。 昆虫につく昆虫ってあるじゃないですか。虫そのものが小さいのに、それにつくちっちゃーい虫がいます。私はそんな「虫につく虫」のイメージを持っています。

noname#249103
質問者

お礼

回答ありがとうございます 虫につく虫 面白い表現ですね 参考にさせていただきます ありがとうございます

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

イメージとしては油汚れかな。指についたら、どこになすりつけても完全には取れず、服についたらそこから服がこすれた部分にも付着する。落ちることはほとんどなくしがみついていて、手についたらそこから口や鼻や目に何気なく触り、粘膜から体内に侵入。

noname#249103
質問者

お礼

回答ありがとうございます 油汚れのようなものということですね ありがとうございます

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.2

ベタッとくっ付いた油に近いのでしょう。 だから手で触った物に付いて他の人に感染するし、時間掛けて指の間、爪の間まで良く洗うように勧められています。 手をはたいて落ちるなら空気中を拡散するでしょうが、2m以上離れると感染する心配はないようですから。

noname#249103
質問者

お礼

回答ありがとうございます 油のようなものということですね 参考にさせていただきます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 天ぷらの衣と油

    カテゴリーが科学かどうか迷ったのですが、こちらに来ました。 素朴な疑問です。 熱せられた油にほんの少量でも水を落としたら、大変なことになりますよね。 でも不思議なことに水分を大量に含んだ、天ぷらの衣。 小麦粉を水で解いて熱せられた油に入れても何故ハネないのでしょう。 あんなに大量の水分を含んでいるのに、です。 小麦粉は砂糖などとは違って、水には溶けませんで水で溶解(言葉はこれででいいのでしょうか?)されているわけですが、小麦粉が水を包み込んでいるからハネない…でしょうか?

  • カレーで小麦粉をきつね色になるまで炒めるのはなぜですか?

    カレーで小麦粉をきつね色になるまで炒めるのはなぜですか? 先日、初めてS&Bのカレー粉からカレーを作りました。味は初めての割にはまあまあでした。 で、作ってる最中にふと思ったんですが、缶に書いてある「小麦粉をきつね色になるまで炒める」と書いてるアレはどういう意味があるのでしょうか? 炒めすぎたり、全く炒めなかったりというのはないとしても、きつね色に全然手前だと何が不都合なんでしょうか? あと、ついでにといってはなんですが、油大さじ2.5+小麦粉おおさじ4はサラサラですか?クリーム状ですか? 私はちゃんと量を計ったつもりでしたが、クリーム状で(ほぼ)きつねを色を迎えましたが油が多すぎるような気がしてます。

  • 雑菌やウイルスや汚れとの共生

    日々生きていると、様々な雑菌やウイルスや汚れに触れますよね。色々なケースが、考えられると思います。 例えば、以下のようなケースです。 ・スーパーやコンビニの店員が、商品棚に落ちていた小さい虫を素手で処理した後、商品を陳列し直してレジ打ちをした。 ・半分ボケてる老人が、尿や大便が付着した手で、公共のトイレの水洗レバーやドアノブに触れた。 ・大便をした後、トイレットペーパーでお尻を拭いたが大腸菌がトイレットペーパーを透過して、手に付着した。トイレを出た後、手を洗わなかった。 ・室内で飼っている犬や猫の尿や大便が、床やシーツやカバンに付着した。 ・靴下を履き替える時、水虫に手が触れた。 ・鼻をかんだ時、鼻水がティッシュを透過して、手に付着した。 ・顔のニキビに手が触れた。 ・スマホや車のハンドルやリモコンを経由して、様々な汚れや雑菌が、至る所に付着した。 ・手のあかぎれから出血して、衣類や身の回りの物に付着した。 ・地面に落ちた物を拾った。 ・靴や地面に触れた。 ・頭皮を掻いて、頭皮の皮脂が手に付着した。 ・ナプキンや下着のズレを直した時、尿や大便が手に付着した。 ・性器を掻いた。 ・食事をする時、食器の外側に肉の油分や調味料が付着していた。 こういう雑菌やウイルスや汚れに、触れながら生活していると思います。 目に見える汚れから、目に見えない雑菌やウイルスや汚れがあると思います。 無菌室で生活してる訳じゃ無いので、避けることは不可能だと思います。 そこで、質問なんですが、どこまで気にして、どこから気にしませんか?  これ以上は気を付けて、手を洗ったり除菌するけど、この位なら割り切って、一切気にしないという、「線引き」があると思います。 どこで「線引き」していますか? 

  • 冷凍のフライドポテト

    冷凍のフライドポテトって小麦粉か油か何かコーティングしてあるんでしょうか? 冷凍のまま触ると手にベタベタ油のようなものがつくし また気持ちお粉がはたかれているようにも思います。 (あくまで私の感覚なので違うかもしれませんが・・・) 家で普通にポテトを切って揚げてもどうも同じようにはならないので このあたりに何か違いがあるのかも?と思っています。 どなたかわかる方教えてください。

  • 豚カツが黄色くなる

    オレンジ色の豚カツを作りたいのですが なぜか黄色くなります。 卵が多いのでしょうか? 豚肉2枚に対して小麦粉、卵1個、パン粉を付けて 170度の油で揚げます。 小麦粉、卵1個、パン粉全てパットにいれて手で付けて行きます。 どうすればオレンジ色の美味しい豚カツになりますか? 参考に写真を添付します。 左があげてる時、右が揚げた後です。 よろしくお願いします。

  • 手を流水で15秒間洗う効果

    ツイッターで目にしたんですが、手を流水で15秒間洗うだけで、ノロウイルスの残存率が1%に低下するそうです。 ノロウイルス以外のウイルスや雑菌や汚れも、同程度低下するでしょうか?  例えば、以下のような汚れです。 ・トイレに入って付着した大腸菌。 ・下着に触れて付着した尿。 ・食事中に付着した、ちょっとした油分や唾液。 ・外出中に付着したインフルエンザや新型コロナのウイルス。 ・あかぎれから滲み出た血液。 ・掃除中に付着した塵。 ・野良猫を撫でて付着したウイルスや雑菌。 要は、日常生活を送る上で、手に付着するウイルスや雑菌や汚れです。 どう思いますか?

  • 壁の油汚れの取り方

    こんにちは。いつもお世話になっております(^o^) 今回は、油汚れの取り方について教えてください。 5月始めに友人が遊びに来ますので、今日からちょこちょこと掃除をしておりました。 我が家は、リビングとキッチンが同じ部屋の構造です。 キッチンに取り掛かって、よく見るとガスコンロの前と横の壁に油が付着していました。 (確かに黄ばんでたんですが、タバコのヤニだから、すぐ取れると思っていました^^;) 一応、はね防止用のアルミを設置しているのですが、その上や外側は防げなかったようです・・・(T-T) キッチンクリーナーやお酢を使ってもかなり頑固で取れません。 いろいろ調べてみましたが、小麦粉を振りかけるにしても壁なので、振りかけておくことが出来ません。(重力) やはり洗剤でこする方法しかないですよね? よく取れる洗剤や、キレイに取れる方法を伝授して下さい。 どうそよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ウィルスについて

    常時接続サービスでインターネットを利用する場合のウィルス対策について・・ まず、常時接続というのは、パソコンに電源を入れた時点でもう既にインターネットの接続されているという風に理解しているんですが、この解釈はあっていますか? それから常時接続の場合はやはりウィルスに感染しやすい状態になってしまうのでしょうか?「ウィルス感染が心配だから・・・」という理由で我が家では断念(ADSLに変更する事を)しました。常時接続サービスでインターネットを利用している方はウィルス対策ソフト以外でなにか特別な対策をたてているんでしょうか?? 意味不明な文章になっていたらすみません。無知な私にアドバイスをお願いします。(>_<)

  • キッチンの排水溝トラップの汚れが気になります

    キッチンの排水溝トラップの辺りは、プラスチックでできていると思います。 (いろいろなグレードがあると思いますが、一般的に、という解釈でお願いします) ほぼ毎日、スポンジに洗剤つけて洗ってても、 何の汚れなのか分かりませんが、手で触るとブツブツとした(?)ザラザラとした(?)汚れが付着して、一度つくとメラミンのスポンジのようなので一生懸命磨いてもなかなか綺麗になりません。 表現が難しいので、(?)を付けました。ヌルヌルというよりはボコボコした汚れが付着するのです。 あれは、どのように掃除するのが、一番簡単で綺麗になりますか?

  • シャーピン(餡餅)の作り方について

    シャーピン(餡餅)の作り方について 屋台で見かけて食べて美味しかった想い出があり レシピをネットで検索して家でも作って見ました。 今から4ヶ月前ぐらいにも1回作って美味しく出来たのを記憶しているのですが 久しぶりに作ったら美味しいは美味しいんですけど生地が… 小麦粉200gで水130mlの割合で 昨日は小麦粉100gで65mlの割合で作りました。 粉に水を混ぜ最初ははしでぐるぐる混ぜてから手で混ぜて 水の割合は多いので すごい手にくっつくので少し生地が減ってしまいますが… で、濡れふきんをかけて少し寝かせ その間に餡を作って(餃子の餡) で、手に油をつけて生地を手に取り丸くし 潰して、餡を乗せ包みました。 2個作りました(直径20cmぐらいのやつ)。 1個目は手につけた油が少なく手に生地が付き始めてしまったので 2個目は結構な量を手につけたところ 綺麗に包めました。 その時点で結構生地に油がついていて テカっていたので フライパンに油はしかず焼きました。 火加減もよく分からずIHの8段階で3で焼きました(中火の一番弱いやつ) 最初は5や4(5→中火の一番強いの。4→中火の真ん中) でやっていたのですが 中に火が入らないかもしれないと思い 3にしました。 で、食したところ 通常シャーピンは屋台等では、紙で包んでもらって そのまま手で持ってほおばるという感じですが 家にそういう紙もないし 出来立てを素手ではもてないので さらに乗せ醤油をかけて ナイフとフォークで食べてたのですが 結構生地が固く (固いというか、ぱりぱりというか) 切るのに一苦労でした。 (結構餡に味をつけたのですが、私、結構人より醤油とか多くかけるほうなので…) 何か改善点はあるでしょうか? 教えてください。 レシピを色々見ると(といっても10件あるかないかぐらいですが…) 大体粉と水の割合はこのぐらいでいいのですが 通常屋台とかでも粉と水だけなんでしょうか? 後、油はやっぱりフライパンにもしいた方がいいですか? なんとなく餃子みたいにパリっと焦げ目をつけるにはもっと油いるのかなとも思うのですが… 私が昨日作った出来上がりは 焼いたら ところどころに黒く焦げ目ができて、それ以外のところは しらっちゃけていました。 シャーピンといえば茶色い香ばしい焦げ目っていう感じがしたのですが 見た目は程遠くなってしまいました。