• 締切済み

親と喧嘩しました

syokotan5555の回答

回答No.3

よく相談をしてくださいました。 あまりひどい様なら、近くの交番に相談にいったら? また児童相談所にも電話できますか? ネグレクトという虐待ですから、警察や児童相談所が介入できる事ですよ。  すごくかわいそうでいたたまれないし児童相談所に電話されるか、近くの交番に助けをもとめてください。頑張って。 私は応援しています。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩は犬も喰わぬ

    幼稚園児の子供が居る主婦です。 子供が仲良くしている子(Aちゃん)のママに頭を抱えています。 子供同士仲良しなので、子供がお付き合いしやすいように、Aちゃんママとも、付かず離れず仲良くしていたつもりなのですが・・・。 先日幼稚園の参観日がありました。 我が家は、主人が仕事の為、私だけ出席。 Aちゃん宅は、パパもママも両方とも参加されていましたが、別々に幼稚園へ来て、一定の距離を持ってお互い無視しあっている状態。 Aちゃんのパパとママが、夫婦喧嘩をしたようです。 そこを、Aちゃんが親の顔色を伺いながら、パパとママの間を行き来している状態でした。 担任の先生が、ママに「Aちゃんはどこですか?」と確認すると、「パパと一緒だからどこにいるか分からない。」との事でした。 先生も何かを感じ取ったようで、それ以上、何も言わず、あちこちAちゃんを探し回ってました。 その日は、園児のお遊戯を見せてもらったんですが、夫婦別々の場所に離れて座り見てたようでした。 数日後、幼稚園でAちゃんママと一緒になる事があり、その事には、触れないようにしていたのですが、Aちゃんママの方から、パパに対する愚痴が始まりました。 そんな事を私に言われても、人の旦那さんを、否定するような事を言うのも嫌だし、こう言う事を聞かされるのも困ります。 旦那さんのちょっとした一言にカチンと来て、喧嘩になったようですが、そういう話をヒステリー気味に話されたので、 「旦那さんも、悪気があって言った訳じゃないかもしれないし・・・。」 となだめた所、その一言が気に入らなかったらしいです。 旦那さんの見方をする気だと取られたらしいです。 それ以後、私とは口を聞いてくれなくなりました。 こちらから話しかけても無視されます。 今度は、他のママさんに、私の事が気に入らないと、ブツブツ悪口を言い出しました。 私の居ない所で、誹謗中傷されて辛いです。 小さな田舎町の為、幼稚園の園児の数も少なく卒園までクラス替えがありません。 小学校も中学校も同じです。 この先、何年もお付き合いをしていかないといけないし、この先、保護者会の役員などが一緒になったらどうしようとか、考えれば考えるほど辛くなります。 何とか挨拶位は、普通に口をきいてもらえるように、この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

  • 親と喧嘩 仲直りの仕方

    中1です。長文です。 最近テストの点数が悪く、その上調子に乗って遊び過ぎました。 事の発端は昨日で幼馴染のお母さんに遊びに誘われ、元々母と出かける予定をしていたのですが、約束の三十分前になってしまい、断る事が出来ず、結局 幼馴染の方を優先しました。 出かける前は普通に喋りました。 最近すぐ尋常じゃないぐらいの腹痛が起こっていて、昨日も帰ってきた時になりました。トイレに1人でこもっていました。【この時家に居たのはウチだけです】まだ腹痛は収まっていなかったのですが、お腹を暖めるために毛布をかけて寝ていました。耐えきれなくなり、母に【死ぬほどお腹痛い】とゆうメールを送りました。中々返事はかえってこず、イライラしていると電話がかかってきて、 【あ、◯◯←(ウチの名前です。)? 妹の迎え行ったってくれへん?】と言われました。腹痛がすると言っているのに何をゆってんのかな?と思い、【メール見た?】と聞くと【見たよ】とだけゆわれ、行ってな~的な事をゆわれました。 お腹痛いから無理とゆうと行けるって!!!と言われ、無理!ってゆったらもーいい。とマジでキレられました。すぐに電話を切られ、は?って思っていたのですが、腹痛に耐えきれず、紛らわすために寝てしまいました。気づいたら五時間寝ていました。起きて母に話しかけると無視され、そのまま、ウチは自分の部屋に行きました。その後、母と2人になったとき【もぉ期待すんなよ。お小遣いもあげへんし、塾も行かんでええわ、こっちも期待せぇへんから】と言われました、いつもならすぐ謝ってたのですが、今回は母の機嫌が悪くなったのは八つ当たりだと思っているので、謝りませんでした。今日塾でテストがあり、行きました。帰ってきてから、話しかけるとまたも、無視され、謝ろうと【ママ…】とゆうとこっちに見向きもせず無視してきました。その後、親戚がきて、服を畳んでいたので【手伝ったほうがいい?】と聞くと【結構です。】とゆわれました。2日間無視されっぱなしです。でも、自分は母がキレた後の行いは確かに悪いと思いますが、腹痛で断ったのに対してキレるとゆうのは間違っているし、それで無視はこっちもは?としか思えません。でも、無視は辛いし、明日から学校なので、話をしたい事も沢山あるし、お小遣いが貰えないのも正味、困ります。 なので仲直りしたいです。同じ様な事あった方や、親と仲直りできた方回答お願いします。長文申し訳ありません。

  • 友達と喧嘩、、、

    夏休みまえに友達と喧嘩しました 友達にものをかりようとしたら 「私のこと無視してるくせに都合のいいときだけそうやって利用しないでよ」 と 言われました。 でも私はその子のことを 無視したおぼえはありません たしかにその時期は何故かとくに話すこともなかったので お互いあまりかかわりがなく すごしていたのですが 無視なんて本当にしたおぼえはありません! 「無視なんてしてないよ!」 といったのですが 「まえは普通に仲良かったのに 今ぜんぜん話かけてもくれないじゃん それなのに こういうときだけ話しかけて ありえない」 といわれました、、、 あやまったのですが 返事は来ず、夏休み明けても はなさないままです… 気まずいですし もとの関係に戻りたいです でもその子は謝っても 「もういいよ。そんなの しらんし」 みたいな感じで仲直りしにくいタイプです(^ ;ω; ^) この場合どうすれば 仲直りできるのでしょうか、、、

  • 親と喧嘩して謝ったけれど

    中2女子です。昨日親と喧嘩しました。理由は私が一番得意な教科で悪い点数をとり、約束したクラスで10番以内に入れそうも無く約束を破ってしまったからです。ですが、他も悪いだろうと決めつけられさんざん罵られたので私も逆ギレしてしまい、お母さんに散々怒鳴りました。 「もうテストの時に勉強しろとか言わないで。やる気が無くなるから。私はお母さんのために勉強してないの。自分のためにしてるの。だからほっておいて!うるさい!」と… もちろんお母さんも「そんなこというならお弁当は明日から自分で作って。ピアノもやめて。保護者会とかも出ないしお金も出さないから」と。 なので今朝は自分でお弁当作りました。朝、謝ろうかなと思いましたが行く前にまた喧嘩してしまいいえませんでした。 その後学校で頭を冷やし、帰ったら絶対謝ろう!と思い、帰ってからお母さんが仕事から帰ってくるまでお手伝いをし部屋を綺麗にして待ってました。その後お母さんが帰って来て「ごめんなさい。わたしが全部悪かったです」と謝ったのですが許してもらえませんでした。 そんな約束守れない嘘つきは嫌い。あれだけ言ったのに。私立で幼稚園からお金がかかってるのに反抗もして。もうしないって、それ何回も聞いた、まずこんなに反抗されて許すお母さんなんているの、と。 ですがここで諦めたらずっと仲直りできないかな、と思い泣きながら私はお母さんと仲直りがしたい。お母さんのお弁当がいい。本当にごめんなさい。許して欲しい。もう反抗はしないし勉強もちゃんとするから、と。泣いても変わらない事は分かっていますが涙が溢れてしまい… ですが、許してもらえませんでした。あんたみたいな嘘つきは嫌い、と言われてしまいました。 事情を知ったおばあちゃんがお母さんに電話してくれましたが、かわらずです。弟と笑って話しているお母さんを見て涙が溢れます。私もこうやって仲直りして話したい。 どうやったら許してくれるの、と聞きましたがテストが全部帰ってきて次のテスト(10月末)でいい点とったらね、と言われました。少なくとも全部のテストがかえってくるまであと1週間はあります。それまでこの状態はもう嫌です。ですが、どう謝ればいいか分かりません。 だれか、教えてください…。

  • 親とけんか

    22歳、4月から社会人1年目の女です。 親と一緒にいると無性にいらいらしてしまいます。 親がどうとかいう問題も多少はあるのですが、 その苛立ちの主要なものは甘やかされ、何もできない自分に対してです。 そのいらいらを母にぶつけ、つらく当たることがしばしばです。 22歳になって両親にぶっきらぼうな態度をとって 親を悲しませてしまう自分が馬鹿らしいとおもいながらも いつもケンカになってしまいます。 先日、就職で引っ越しの手伝いをしてくれた母と私の態度が原因で 大ゲンカしてしまい、仲直りできていないままです。 その際、「考え方が変わるまで1年間は電話、帰省もするな」といわれました。 もう少し時間を空けて変われたなら、謝りに行くつもりです。 皆さんは社会人になって、親とけんかしますか? またその際仲直りできましたか? くだらない質問かもしれませんが、 お答えいただけたら幸いです。

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

  • 友達とケンカしました

    こんにちわ 友達とケンカしてしまったのですが、どうしたらいいのか分からないので、質問させて下さい。 ボクは浪人生で、予備校に通ってるんですが、10日に仲の良かった友達とケンカして『もう関わらないで!』とまで言われました。 嫌だったボクはテンぱって、メールや電話を何回もしてしまいました。 「許して」「駅で待ってる」など…今思うと自分勝手ですが、その時は必死だったんです。 翌日、その子からメールが来て 「キミはあたしのコト何も分かってない。自分がしたいコトを押しつけてばかり。スゴい悲しかった。 昨日だって電話とかいっぱいして、話したいとか、許してとか自分の主張ばかり。私の気持ちなんか考えてなかったでしょう。昨日はキミが怖かった。今でも怖い。暫くは普通に話せないし、連絡もしないで。キミへの恐怖心が消えない。 でも、またいつか友達になれたらいいなと思う。あたしのデータは消して。やり直したいなら一からやり直そう? それじゃ、お互いに勉強頑張りましょう。バイバイ」 このような内容のメールがきました。 自己嫌悪して、16日まで家で反省して17日学校に行きました。 それから3日間、同じ学校なので何度かすれ違ったのですが、関わらないでと言われたので話しかけないよう、怖がらせないよう無視していました。 でも、共通の友達に話を聞いたところ 「謝るまで許さない」とか「仲直りしたい」 とかいった内容のコトを言っていたようなので、20日に話し掛けてみたら、笑いを堪えているような、引きつった顔で 「怒ってないよ。あたしがそんなずっと怒ってると思う?」 と言ってくれました。 その後は謝って普段どおり話して、仲直り出来たように思えました。 けど、その後すれ違っても無視されたり、シカトされてる気がします。 それで友達に相談したら、昨日メールで友達がそれとなく聞いてくれたのですが 「仲直りはしないかも。 今は彼に友達って言葉は使えない。 学校の人って感じ??」 と言ってたようです。 それを聞いたボクはもうダメだなと思って、 今朝電話で(と言っても留守電ですが) 「おはよう。連絡しないでって言われたのに電話してごめん。 信じてやれなくてゴメン。 キミを理解するんじゃなく、キミをキミのまま受け入れればよかったんだよね。 そんなコトすら気付けなくてゴメン。 そう簡単には許してくれないと思うけど、オレ待ってるから。 きっとまた友達になろう!オレはまた友達になりたい。 友達づてでもいいから、気持ち固まったら連絡ください。 もちろん今日じゃなくていい。気持ちが固まったら気持ちを教えて下さい。 それじゃ、勉強頑張ってください。」 って感じに伝えちゃいました。 嫌がってる子にこんな電話する私も最低だとは思いますが、どうしても割り切れなくて・・・ ここまでいったらもう修復不可能でしょうか? それとも時間とかが解決してくれるもんなのでしょうか? もう滅入ってしまって、四六時中悩んでます。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 親の呼ばせ方

    子供に自分(親)のことをどのように呼ばせるか迷っています。今の時代、周りでは、ほとんどが「パパ」「ママ」のような気がしますが、その場合小学生になったとき学校で「お父さん」「お母さん」と呼ばせるようにさせられたりするのでしょうか?そうであればはじめからそのように呼ばせた方がいい気がするし、どうなのでしょう。 子供は男の子なのですが、小さいうちは「パパ」「ママ」でもかわいいけど、途中で「お父さん」「お母さん」に変えないといけなくなったら、すんなり呼んでくれそうにないかなーなんて思います。 まだまだ話し始めるのは先のことなのですが、今から迷っているのです・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 親の呼び方

    大学生の女です。 最近は自分の親の事を人前でも「パパ」や「ママ」と言っている人が多いですよね。 私は小さい頃から人までは「父」「母」と誰かに強制されたわけでもないが、そう言っていました。 意見は千差万別だとは思いますが、人まで「パパ」「ママ」と言っている人は恥ずかしくないのでしょうか?カワイイと思っていっているのですか? ご意見聞かせて下さい

  • 親との喧嘩について

    実家暮らしの大学1年のものです。 3日前くらいから母親と喧嘩というか謎にキレられていて、話してません。 おはようとか言っても無視されます。 定期的に喧嘩っぽいことしてますが今回は解決しなさそうな雰囲気で精神的にキツイです。 本格的に喧嘩する前に母親に「〜できる?」と聞かれて私がノールックで「無理」と即答したら「あっそ今度から何か頼まれてもそう言うからクソ」と言われ出かけて行きました。 その日はお互い出かけていて(私はバイト)夜まで会わなくて帰ってきて顔を合わせたら普通に戻っていました。 翌朝も普通だったのに、その日の昼頃、「洗面台に髪あって汚いお前だろ片付けろ」みたいな事を言われました。 使い終わったあとに必ず洗面台を掃除してからその場を離れるし、その日も最後に使ったあと掃除したのに何言ってんだと思いながら確認しに行ったら、確かに髪はありましたが絶対に色と太さ的に私のじゃなったったので、「あれ私のじゃないと思うんだけど」と言うと「嘘つくな私は使ってない」と言われ、そこからまた反論したら全く関係ないことを論点ズラしてグチグチ言われました。 内容は、 ・何時まで寝てんだ ・休みなのになんの手伝いもしない ・学費誰が払ってると思ってんだ3・4年からは自分で払え(高校生のとき奨学金借りるか聞いたら「借りなくていい」と言われた) ・昨日だって洗濯畳むぐらいしとけ(バイトだったから無理) ・もう皿洗いも洗濯もお前のだけやらないから自分でやれ こんなところです。あとはずーっとバカバカ言われました。 都合悪くなると関係ないこと持ち出してあーだこーだ言われた末に私のことだけ無視して私の身の回りの家事だけしなくなります。 昨日と今日、朝起きたら自分の洗濯物だけ干されず私がいつも座っているソファの横に濡れたままの服が入っている洗濯カゴが置いてありました。 普段からそういう感じのルールなら別に構わないのですが、自分が気に食わないことがあったときだけそういう風になるのがクソだなって思います。 仕返しすると言う考えもありましたが、そこは冷静になって、昨日は私の帰りが早かったので洗濯物を全て畳んでおきましたが、今日帰ってきたらソファの上に私の洗濯物だけハンガーごと山積みにされていました。 ちょっと反省の色見せたつもりだったんですけど効果なかったみたいです。 まだ3日なのにもう結構辛いのに、 もし1ヶ月とか長期化したらいよいよ身が持たないので早めに戻れるなら元に戻りたいんですけど今回はそう簡単にはいかなそうです。 謝るなら明日かそこら辺かなと思ってます。 洗濯たたみとか風呂掃除週何回かやるから許して欲しいと言おうと思ってるんですが、いつどうやって切り出したいいか分かりません。 本当に人に謝るのが苦手です。 家族だから余計にです。。。 おはようとかただいまとか言っても無視されるんですけど謝っても無視されると思いますか? 毎日朝起きてリビングに行くのも家に帰るのも怖くて憂鬱で食欲もなくてこの数日で3キロくらい痩せました。助けてください。 幼稚な喧嘩だとは思いますが回答お願いします。