• 締切済み

アルバイトの辞め方について

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1287/3924)
回答No.6

体調が悪いという理由なら、少なくとも休まず働けとは言われません。 「医者の診断書を出せ」とも言われることはありません。 とりあえずは理由を話して休みましょう。あと、辞めたいと話せば 辞められないことはブラック企業でない限り、あり得ません。 ””アルバイトを辞めるにあたり、だいたいどれくらいの時間がかかりますか?”” それは、お店、企業や状況により異なります。お店の上司(経営者等) に訊くのが正確で速い。辞めたい正当な理由をしっかり話すことが大切です。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたいのですが…

    週一で養成所に通っているフリーターです。 私は接客業のアルバイトをしているのですが、最近体調を崩したり、大きな怪我をしてしまったりする事が多く、バイト先に迷惑を掛けてしまっています。 膝を痛め、松葉杖をついたり、ぎっくり腰になりまともに歩けなくなったりしてしまいました。 最近は、バイトへ行くのも凄く憂鬱で、バイトへ行くのが凄く怖いんです。 バイトをしながら怪我を治そうとすると、かなりの時間が掛かってしまい。 だからといって長期間、休みづらいんです。 精神的にも堪えていて、アルバイトを辞めたいと思っているのですが、どんな理由でアルバイトを辞めればいいかと思い質問させてもらいました。 また、長期アルバイトとして雇ってもらっていて、今バイトを始めて約6ヶ月になります。 これくらいの期間でも、アルバイトを辞めることって可能なんでしょうか? 回答、お待ちしております。

  • 高校生アルバイト

    私は高校生なんですが、先日サーティワンのアルバイトのネット応募をしました。 電話がかかってきて、面接する事になったのですが、よく着信履歴を見ると 応募した勤務先ではなく違うところの電話番号でした。 この場合応募した勤務先に面接に行ってもいいのでしょうか?

  • アルバイトの掛け持ち

    フリーターをしている24の女です。 昨年8月からファストフードでアルバイトを長期、週4の希望で始めました。 自分にはもともと就きたい職があるのですが、その仕事の 求人を見つけたのでダメ元で受けてみたら受かり、一昨日稼働日が決まり、4月から週4日働く事が決まりました。 そこで、新しく仕事が決まり、4月から週2回くらいに減らして欲しい旨を、すぐにアルバイト先の店長に報告したのですが、「相談もせず、 自分勝手過ぎる。そんなの何処にでても通用しない」と、ものすごく怒られてしまいました。 相談は、確かにしませんでした。 受かるかどうかも、そこでどれだけ働けるかも分からないのに、アルバイトが相談する必要ないと思ったからです。 辞めるにしても一カ月前に伝えれば良いはずなのに、3月は学生さんの辞める時期だからと思いすぐに(一ヶ月半前)報告したのですが、 それでもこんなに怒られるとは思っていませんでした。 確かに、長期でと面接で言ったので私が悪いと思います。 でも今までのところは、一ヶ月前に言って貰えばと言われてきたので、何だか怒られたことに納得出来ずにいます。 私のしたことは非常識な事でしょうか。 掛け持ちは受ける前に相談するべきでしたでしょうか。

  • 5日ほど前にアルバイト募集に応募しようと本部に電話し、担当の方から面接

    5日ほど前にアルバイト募集に応募しようと本部に電話し、担当の方から面接時間について折り返し電話があると聞きましたが、電話がかかってきません。 担当の方は、お店の忙しい時間帯だとかかってこないことがあると言ってました。 もう一度本部に電話をしたほうがいいのか、別のアルバイトを探したほうがいいのか迷っています。 ちなみにお店はサーティワンです。

  • アルバイトを辞めたいです

    働き始めて数ヶ月が経ちましたが、今のアルバイトを辞めたいです。 ・店長のモラハラがひどいです。仕事内容だけでなく人間性、学歴まで毎日のようになじられます。周りのアルバイトはすぐ辞め、社員も何人か辞めてしまう程で、1ヶ月経たないうちに6,7人辞めていきました。その度にこちらへのあたりも強くなり、ストレスになっています。 ・更衣室が存在せず、男女同じ場所で着替えなければいけません。 ・時間外労働が多く、例えばトイレ掃除は休憩時間内にしなければいけません。人手が足りないため残業もとても多く終電が終わってしまったことがあります。 ・店長の口が悪く、お客様の悪口を結構な大きさで言うので時々聞こえてしまうことがあり、店員の私がお客様からお叱りを受けることが度々ありました。店長に言えば恐らくこちらがまた怒鳴られてしまうので、報告できずイライラが募っています。 ・規定のマニュアルがあるにも関わらず先輩バイト、社員、店長によって教えることが異なり、教われた通りにしても違うと怒られ明確な答えが返ってきません。 ・シフトの申請を1週間ごとと聞いていたのですが、入社してみると1ヶ月ごとの提出と伝えられました。まだ学生なので調整が難しく、予定が合わない日も多くバイトのためやむなくキャンセルすることが度々あります。 ・交通費支給と明記してありましたが、実際は往復で400円以内と伝えられ、足りない分を自腹で払うことになってしまいました。 ・社員に失敗を押し付けられることが多々あります。社員が食器を割ったときも自分のせいにされ、店長にこっ酷く怒られました。 ・体調不良でも、休ませてもらえなく従業員用のトイレで戻してしまったこともあります。 主に上記の理由でアルバイトを辞めたいのですが、人手不足でなかなか伝えられません。アルバイト経験が乏しいので辛く感じるだけだと自分に言い聞かせていますが、もう耐えられなさそうです。 皆さんならどう伝えるか力を貸していただきたいです。

  • アルバイト従業員の存在はいつ忘れるのか?

    半年ほど前に、アルバイトをしていました。 そこは合わなかった&体調不良で3ヶ月ほどでやめました。 私の存在はもうほかの従業員は忘れているでしょうか? あまり関わりたくなかった人たちでしたので。。。。

  • アルバイトを断りたいのですが可能なんでしょうか?

    初質問です。 先日アルバイトの面接を受けて合格をもらったのですが、ちょっと祖父の体調が悪くて病院に付き添いで行かなくてはならないので、アルバイトの時間に勤務することができないからアルバイトをお断りしたいのですが、アルバイトは断ることができるのでしょうか? まだシフトは組んでないのですが、合格の電話に返事をしてしまったのですが断ることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトでやることはどこまで?

    私は今アルバイトを始めて2ヶ月です。 今度会社のミーティングが2日間あると言われました。そのうちの1日はもともと私はお休みなのですが、2日間でることになりました。 そもそもミーティングなどは正社員の人達で行い、決定事項をアルバイトに伝えればいいのではないかと思っています。 仕事に関しては、アルバイトといっても、遅刻、欠席はしてはいけないことだと思ってますし、責任もって、迷惑かけないように働いています。言われたことはきちんと受け止め指示に従っています。 アルバイトだから、お給料も発生しないのに、休みを削ってミーティングなどに出るのはおかしいと思うのは間違っているでしょうか? ここに入る前は正社員でずっと働いていました。なのでやはり、仕事以外での時間を使ってミーティングとかはよくありました。拘束時間が長くて嫌だったけど正社員だから、それも仕事と思ってやっていました。 アルバイトに変えた理由は、何時から何時までと決まった時間だけ働いて、それ以外は別の事に時間を費やしたかったから。 アルバイトだから…正社員だから…と分けて考えてることが駄目なのでしょうか…? 誰かの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • アルバイトを辞めたいのですが

    現在コンビニでバイトを始めて7ヶ月になります。初めは短時間でかけもちだったのですが、掛け持ち先が閉店し、その時間もコンビニで働いて欲しいといわれて長時間働く事になりました。 しかし希望する収入と労働時間の折り合いが合わず、一度辞めさせて欲しいと話しましたが、人手不足を理由に断られました。さらに収入を増やすため、コンビニでシフトを増やしていたのですが、ストレスと不眠から胃潰瘍になり体調を崩しました。 そのことと、就職先が見つかったという理由で再度やめたいと話しました。しかしまた人員不足で無理と言う答えでした。  アルバイト先の了承が無くても、二週間後には退職できるのでしょうか?

  • アルバイトの選び方で困ってます。

    何回かアルバイトを経験したことがある大学生です。 アルバイトを始めるにあたって参考にするのはアルバイト情報誌(ホームページ)なんですが、そこに書いてある仕事内容や、時間が選べるなどの内容が面接時ではあってるんですが、いざ仕事を始めてみると時間が選べなかったり、待遇もまったく違うものになっていることがあります。 そのことが原因で辞めるにあたって1ヶ月前に申請すれば辞められるはずが、いつまでたっても辞めさせてくれなかったりなんて事もありました。 次のバイトではなるべく長くそこに落ち着いて仕事もたくさん覚えていきたいと思っているんですが、何かバイト探しで失敗しないコツなんかがあったら教えてください。どんな職種なら失敗しにくいかもできたら教えてください。 職種は、塾の講師や派遣などは、仕事自体が向いてないとわかったので大丈夫です。