• 締切済み

「と」と「いう」の意味

・木村と田中 ・田中は「木村が好き」と言った ・『朝日新聞』という新聞 ・先程電話があり「彼女が行方不明」ということだ 上の「と」は全て同じ意味ですか? 木村と田中は「and」ですが、「と言った」「という」「ということ」は「and」ではないですよね? それから、「という」「ということ」は、漢字を使うと「と言う」「と言うこと」ですか? 「と云う」「と云うこと」は違いますか?

みんなの回答

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/222)
回答No.4

区別のために番号を割り振ります。 ①木村と田中 ②田中は「木村が好き」と言った ③『朝日新聞』という新聞 ④先程電話があり「彼女が行方不明」ということだ ①の「と」は並立助詞です。ここでは、「木村」と「田中」を対等な関係として並立させています。 ②~④の「と」は大きく分類すると格助詞ですが、 辞書に、「いう」まで含めて、もう少し細かく使い分けがあります。 goo辞書:言う/云う/謂う https://dictionary.goo.ne.jp/word/言う_%28いう%29/#jn-9767 ②の「言う」は、1⃣言葉を口に出す、が該当します。 田中の直接の動作であり、この場合は、漢字で「言う」と表記するのが普通です。 そして、「と」の働きは引用で、田中が発した言葉そのものです。 ③の「という」は誰かの直接の動作ではなく、一般的に称されているという意味で、 3⃣ 1アの「同格」が該当します。 直接の動作ではないので、漢字にするなら「云う」、またはかな書きにします。 ④の「という」は、3⃣ 5 話の内容が直接でなく他からの情報にもとづくことを表す、が該当します。 この場合も、③と同様に、直接の動作ではないので、「云う」、またはかな書きです。 >「という」「ということ」は、漢字を使うと「と言う」「と言うこと」ですか? 「と云う」「と云うこと」は違いますか? 次にこちらですが、既に触れた通り、言葉を発するという動作であれば「言う」です。 しかし、「という」「ということ」は、言葉を発しているわけではなく、 世間に対して称しているとか、内容を引用しているだけなので、 「と云う」「と云うこと」あるいは、「という」「ということ」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9777/12181)
回答No.3

>・木村と田中 ・田中は「木村が好き」と言った ・『朝日新聞』という新聞 ・先程電話があり「彼女が行方不明」ということだ 上の「と」は全て同じ意味ですか? ⇒同じ意味ではありません。順に・等位接続詞の「と」・従位接続詞の「と」・同格関係の「という」・伝聞の「ということ」です。 >木村と田中は「and」ですが、「と言った」「という」「ということ」は「and」ではないですよね? ⇒あとの3つは、だいたい「that」に相当します。 >それから、「という」「ということ」は、漢字を使うと「と言う」「と言うこと」ですか? 「と云う」「と云うこと」は違いますか? ⇒自分の言葉を指す場合は「と言う」、他人の言葉を指す場合は「と云う」と使い分ける人もいますが、多くの場合区別しません。最もよい方法は、「すべてひらがなで書く」ことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1289/3930)
回答No.2

二つ目の質問の回答として、下記が検索できました。 「言う」:自分が口に出して言うときに用いる。 「云う」:他人のことばを引いて述べるときに用いる。 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000108357

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8102/17313)
回答No.1

> ・木村と田中 [並助]いくつかの事柄を列挙する意を表す。 ・田中は「木村が好き」と言った ・『朝日新聞』という新聞 ・先程電話があり「彼女が行方不明」ということだ (文や句をそのまま受けて)動作・作用・状態の内容を表す。引用の「と」 漢字では「言う」と書きますが,「云う」や「謂う」という書き方もあります。常用漢字表にあるのは「言う」だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不思議な電話?

    知り合いの話なんですが理解不能なことが起こってて悩んでいます。 知り合いの田中(仮名)の自宅に木村さん(仮名)と言う人から電話があり田中の親が出たらしいのですが木村さんは「田中さんのお宅ですか?いったい何なんですか?って困ってるように話してきたらしいのですが、田中の親は本人がいないのでわかりません」っと答えました。田中本人も心当たりが無いので放っておいたらまた木村さんから電話があり「今度は会社にまで電話かけてきていったいあなたは誰なんですか?外回りから帰ってきたら上司にかけ直すように言われてかけてるんですけど~」っと怒ってるようです。田中は木村さんのことを全く知らないしもちろん電話など掛けて折り返し掛けなおすようになども言ってません。たまたま田中本人がいない間に電話が掛かってきてるので木村さんから親が聞いていた番号に掛けなおすと、やっぱり怒っていて「あなたは誰なんです~?」っとすごく怒ってる様子なので、田中は「僕はあなたのことなんか知りませんし電話もかけてないですよ」と言ったのですが木村さんはあきれた様子で「いたずら電話はやめて下さい迷惑ですから」と一方的に切られてしまいそれっきりになってしまったのですが、一週間くらいしてまた木村さんから同じような電話があり田中も意味わからなくてノイローゼになりそうです。たしかに相手の木村さんも本当に困ってるようですが田中にしてみればいい迷惑です。 そこで何か思い付くことあれば何でもいいので教えて下さい。いったい何なんでしょう???長文乱文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 教訓をくむ

    今朝の朝日新聞天声人語で見た「教訓をくむ」とはどういう意味でしょうか? (「教訓はくめなくなる」との表現で載っていました。) 辞書で検索しましたが、漢字も不明でよく分かりません。 ぜひ教えてください。

  • 朝日新聞、解約できますか?

    契約したときの紙は行方不明なのですが、契約期間は、半年や一年などではなく、とりあえずずっと、みたいなところに○をしたと思います。 こちらで朝日新聞のことを調べると、いろいろ出てきてちょっと怖くなりました。 スムーズに解約するにはどうすればよいのでしょうか。

  • 「意味不明」は造語?

    「意味不明」って日常でよく使う言葉じゃないですか。でも、(私の)辞書に書いてないです。皆さんの辞書には「意味不明」が書いてありますか? 「行方不明」と「不可解」は辞書に書いてあります。意味不明は喧嘩上等とか夜露死苦みたいな感じの言葉?意味不明は造語でしょうか? 意味不明と不可解と行方不明の差は何でしょうか?辞書の中の言葉の有無は目に見える確かな結果ですが、何らかの道理があってこのような結果が導かれているのでは?行方不明や不可解を辞書に載せて意味不明を辞書から排除するとは、一体どのような道理なのでしょうか? 辞書って改訂の多い本だと思いますが、10年くらい待てば、意味不明が載った辞書が出版されますか?それとも、130年くらいかかりますか?

  • 右より・左よりの意味について

    右より、左より、ってどういう意味ですか? 新聞で朝日だからとか、読売だからとか目にしますが 意味がわかりません。明快な教えを頂きたく質問いたします。よろしくおねがいします。

  • ののちゃん4こまの意味

    朝日新聞4月16日 朝刊 4こま 「ののちゃん」どうしても くつの意味がわからないので教えてgoo

  • 意味が分からないこのニュース

    今ニュースでNHKと自民党の安倍さん、中川さんがどうとか朝日新聞社がどうとか言ってますがどういう事なのかいまいち意味が分かりません。 このニュースを分かり易く説明して頂けないでしょうか?

  • 今日の朝日新聞「ののちゃん」の意味

    今日の朝日新聞「ののちゃん」の意味がわかりませんでした。 お父さんは海で何か投げていたんですか? 4コマめで何をしていたかもよくわかりません。 意味のわかる方、教えてください!

  • 行方不明のおそれ

    「行方不明のおそれ」と「行方不明」の違いは何でしょうか? 居所ははっきりしているかしていないかの2種類しかないので少しでもあやふやなら関連性の有無にかかわらずすべて行方不明とすればよく、「行方不明のおそれ」とわざわざ別の用語を作る意味を感じないのですが。 土砂崩れの報道で、「おそれ」とつけることで何らかの責任回避をしようといういやらしさを感じてしまいました。たぶんそういう規則があるのだろうなと思って質問してみました。

  • 朝日新聞の購読勧誘が変というか異常感が…!?

    とある日の会合で、我が町の自治会も、隣の自治会も、その近隣の自治会からも、この話題で持ち切りでした。 "朝日新聞"に、何かあったのか? ここ最近、新聞定期購読の勧誘の電話がかかり過ぎ。 一ヶ月は当り前で、二ヶ月・三ヶ月…、ある人は半年間タダにしますから、とのこと。 特に、高校生のいる家に、大学入試試験に出題されるのは朝日新聞が圧倒的に多いので有利ですよ、とかなんとか訳の分からない意味不明の勧誘文句…、それも何度も何度もシツコク頻繁に…。 訪問は勿論のこと、電話も頻繁にかかってくる。 朝日新聞といえば、一昔前は購読勧誘営業なんか滅多に来なかったし、あっても他紙に比べると高飛車態度でサービスがケチでショポかったりしていたのに、このペコペコ低姿勢気味の変様振り何コレ…。 どうなっているのですか、何が起こっているのですか、朝日新聞に、真相・実態、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ Ver.32を使用している際に、旧バージョンの住所録一覧が正常に表示されない問題が発生しています。
  • この問題は、カード住所録とレイアウト住所録は正常に表示されるものの、一覧表示のデータ欄が全て灰茶色で表示されない状態です。
  • Ver.32に添付されているサンプルデータを開くと正常に表示されるため、旧バージョンの住所録データの一覧表示に問題がある可能性があります。
回答を見る