• 締切済み

80を超えて海外に移住することは可能か?

85歳の祖父と祖母が、息子を追って海外に行こうとしているのですが、そんな事は可能なのでしょうか?観光ビザ以外は下りないような気がします。 息子(私にとっての叔父)は受け入れるつもりなようです。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (743/3487)
回答No.2

年金があって、子供が保証人になれば、簡単に移住ビサはおります。可能ですな。それに、食べ物にしたって、日本と同じ食材もあるところも多いので、後は現地の言葉と習慣だけです。 それも、現地の人からお金を稼ぐこともなしなので、我やり方でやるでもいいし。 ただ、日本語で同年代のお方らと雑談するチャンスは、よほど日本人が沢山いる街でないと、なくなっていきますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国によるだろうね。 祖父母はいったいどこへ行こうとしているのだろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外移住って大変じゃあ?

    先ほどテレビで俳優さんが、過去に家族でニュージーランドに4年住んでた、というトークをやっていました。 タレントさんや芸能人の方で海外に数年行かれる方多いですよね。 あの方々はどんなビザで移住されているのでしょうか? 移住ってそんなに簡単にできないですよね。 少なくとも先ほどの方は、1泊目の宿のみ決めて行ったというのですから、さてはて・・・? 投資ビザでしょうか? それとも、向こうに家があれば、日本と行ったり来たりとかでと観光ビザでいけるということですか?

  • 移住

     私は5歳の息子がいます。子どもと一緒に海外(英語圏)で住みたいと考えています。3ヶ月程、オーストラリアで暮らしてみたのですが、とてもお金がかかりました。子どもを公立小学校のプレップに入れたのですが、かなりかかります。グアム、ニュージーランド、ハワイなどはどうなのでしょうか。観光ビザで学校に入れるのでしょうか。

  • 海外移住されてる方、もしくはされていた方へ質問です

    ワーホリ、観光ビザ、ビジネスビザ(転勤)で移住されている方以外の方へ質問です。 何処の国でもOKです、移住されている方、その経路について教えて下さい。また、夫婦で行くことは可能なのか、家族で移住された方、海外でお店を開いた方、海外で単独で行ってビザを取得して、それからご結婚された方などいらっしゃれば、その経路も教えていただければ幸いです。 今結婚か、相手と一緒に海外へ行くか迷っています。 むこうへ行ってから婚約ビザを取得して追っかけるという形は可能なんでしょうか? なんでもいいのでお待ちしています★

  • 海外に移住したい

    こんにちは。 私は、今大学2年生で工学部に在籍し学科は電気電子工学科です。 将来は、今大学で学んだことを生かした職業に就き、海外就職し移住したいと思っています。 具体的にはカナダかオーストラリアを考えています。 永住ビザを取得するためには技術系の職務経験がある人の方が有利だと聞いてます。 英語は日常会話もまだ出来ない程のレベルですので、不安があります。 気になっていることは (1)上の二つの国で電気電子系のエンジニアの需要があるのか? (2)学部を卒業し院に行ったほうが海外就職するうえで有利になるのか? (3)大学を卒業し海外就職するためにはどのような進路をとればいいのか? ということです。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 87歳の祖母を1人残して海外移住する両親について

    初めまして。 私の両親の価値観に大変驚きショックを受けたのでこちらで質問させて下さい。 母方の祖母87歳、父61、母59才です。両親が約20年間の転勤生活を終え地元に帰ってくる事を楽しみに、また喜んでいた祖母でしたが、やっと帰って来たと思ったら、祖母宅に半年の居候後、海外移住するとのことで、両親は数日後には日本を発つそうです。 ビザが10年だそうですが、更新も可能とのことでしたので、住み心地が良ければずっと滞在するつもりとのこと。 私は、女手1人で母や母の姉を育て、嫌な顔一つせず、私達家族の面倒を大切に見てきてくれた祖母だったので、てっきり両親は祖母の老後を同居して見守るつもりなのだと思っていました。 祖母は数年前から足腰が悪くなり、今では1人暮らしはほとんど難しい状態になり、歩く時もつかまり歩きでないと進めません。 ベッドから起きるのも一苦労、ベッドや椅子から落ちる(間違えて立ち損ねる)と、1人で起き上がるのに20分~30分はかかると思います。 トイレへ行くのも、何をするのも一苦労です。 「一緒に移住しようとは何度も誘ったけど、来ないって。」(←ケロっとした態度)というのが両親の言い分なのですが、セカンドライフを楽しむ為だけにこんな状態の祖母を1人残して行ってしまう決断を悪びれもなくする両親にショックを受けました。 しかも、大量の家財道具を祖母の大切にしている客間に放置していくようです。 その部屋は、祖母がいつもお客さんがみえた時のために必ず綺麗に保っていた部屋です。これからも、ソーシャルワーカーさんなどが見える予定もたくさんあります。 祖母と電話で話した際、明らかに驚き寂しく思っている様子が伝わってきて、涙が出ました。 私や兄弟も、事情があり、これからは祖母の近くに住むことは出来ません。母と母の姉(800km遠方に在住)は、年に1~2度は祖母宅に帰るつもりのようです。 祖母は、独立心のある女性なので、ビックリしたとは言いましたが、弱音や愚痴などは一切言いません。でも、本当に悲しそうな声でした。余計、可哀想になります。 皆さんは、この両親の判断についてどう思われますか?どうしても腑に落ちなくて、皆様の率直な感想をお聞きしたいと思いました。 もしよろしければ、皆様が私の両親だったらどうするかも合わせて教えていただきたいです。

  • 実家の財産問題について

    初めて質問させていただきます。 先日母より、祖父の金庫から預金通帳が全てなくなったという連絡がありました。どうやら犯人は母の実兄(私にとっては伯父です)だったようで、何冊もあった通帳が印鑑とともにきれいに持ち去られていたそうです。 伯父は今年の春に祖父の事業を継ぐといって戻ってきたので、母と私は家を出ました。しかし数日前、伯父は祖父と一緒に住んでいた祖母だけ連れて家に帰ってしまったのです。 この時に伯父は祖母が老後のために貯めておいたお金と祖母の印鑑を一緒に持ち去り、祖父は一人残されました。どうやら事業を継ぐと言ったのは嘘のようで、本当は祖父の持つ財産と家、土地が狙いだったようです。 しかも祖父はガンに罹っており、余命があと1年ほどです。実の父親がこんな状態だというのに面倒も見ず、健康な祖母だけ連れて帰るという事がちょっと信じられません。しかも家に来ていたお手伝いさんたちを丸め込み、夜中にこっそり印鑑を探させていたらしいのです。(祖父は何度か警察に行ったのですが、まともに取り合ってもらえなかったようです。) 言い方は悪いですが、伯父は祖父を一人残して死ぬのを待ち、遺産相続の時にだけ戻ってくるつもりなのでしょう。 祖父は伯父には財産を譲りたくないらしいですし、向こうにいる祖母のことも心配です。何より伯父が持ち去った財産は、祖父が長年懸命に働いて貯めてきたお金ですので、なんとかして祖父が存命のうちに取り返してあげたいです。 そして祖父は遺言を書くつもりのようですが、やはりそれでも遺産は伯父にも渡ってしまうのでしょうか。そして何とか、祖母の心を傷つけないようこちらに戻ってくるように伝える方法はないでしょうか。 要点を得ない質問で申し訳ございません。皆様の知恵をお貸しください。

  • 海外へ移住された方へ

    海外へ移住された方へ 今回は、実際に海外へ移住されたかが、どのようにして実現されたのかという事をお聞きしたくて質問させて頂きました。 私は今社会人1年目の男ですが、将来的には海外へ移住したいと考えています。 理由はただ単純に海外という環境に身を置いて生活をしていきたいという、幼い頃からの大きな憧れとゆうか夢があるからです。 なぜそう思うのかと言われてもうまく説明する事は出来ませんし、海外の開放的で広々とした感じがたまらなく好きなんです。 実際に海外旅行も好きで、今までにオーストラリアへ2度、イギリスへはこの夏に行って来ました。 この2つの国は非常に魅力的で、すばらしい国でした。 オーストラリアの雄大な自然と、おおらかで陽気な人々。 イギリスは歴史ある街並と、しっとりとした雰囲気がたまらなく好きでした。 今のところ移住先としてはこの2つの国のどちらかが良いかと考えています。 しかし移住となると何もそう簡単に行く訳ではないという事は百も承知です。 最近いろいろと永住ビザの取得条件等の情報をインターネットで調べているのですが、何か特別な能力(資格等)を持っていたり、手に職を持っていたり(現地で必要とされる)、あるいは現地の人と国際結婚したりする等の方法があると知って、私にはどれにも当てはまりそうには無かったんです。 永住ビザや就労ビザはとてもハイレベルな人達のみが取得できるという印象を受けましたし、私のような人間が移住なんて出来るのかと思いました。 私は今現在何か特別な資格や技能を持っている訳ではありません。 しかし今海外への移住の夢を果たされた方々は皆やはり最初からこういった能力を持っていた人達ばかりなのでしょうか? 要は私のように最初は何も無いところからスタートしてついには永住権を得る事が出来たという方がいらっしゃたら、ぜひそのお話をお聞きでないかと思い今回質問させて頂きました。 旅行で行ったからそりゃその国が好きになって当然かと思われるかもしれませんし、いざ移住となると思い描いていた事ばかりではないと言う事も踏まえた上で、それでも人生は一度きりなので、この夢をどうしても諦めきれずにいられないのです。 今は今のお仕事を一生懸命頑張りながら情報を集め、4~5年先に仕事を辞め、それから実現へと動き出していきたいと考えています。 そのために今のうちから英語の勉強はもちろん、何か仕事に役立つ資格や技能を今のうちから必死に勉強すべきだと考えています。 乱文で申し訳ありませんが、真剣に自分の将来の事を考えているので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 海外移住するには

    現在中学3年の女子です 私は将来海外移住したいと考えています 出来ればアメリカに そのためには今からどういったことが出来るのか教えて欲しいです 今中3なので来年は通信制高校に入ってバイトしてお金を貯めるつもりです とりあえず考えてるのはそれぐらいなのですが 海外に住むには今からどういった事をしておけばいいですか? 調べてみましたが大学や結婚など、よくわかりません 私はアメリカに住んで働いてくらしたいですが それはどうすればできることなんでしょうか? (とくに決めている職種はありません、、) まとまりの無い文章でごめんなさい、無知で申し訳ないです よろしくお願いします

  • 無職の叔父を追い出す方法を知りたいです

    現在母・自分・叔父(母の弟)で住んでいる状態なのですが 叔父の年齢はおそらく60代前半ぐらいで 母方の弟になります もともと別々に住んでいたのですが、祖母が体調を崩したので祖母と叔父がこちらにやってきました。 祖母と叔父がもともと住んでた家は老朽化が進んでるようで住める状態では無いようです 祖母は去年の頭に他界しました 叔父はかなりクズです、しかも偉そうにしており、ますますストレスが溜まります 夜中でもテレビをみて大笑いするなど、かなり迷惑しています 家のローンは2000万ほど残っているらしく 叔父の生活費を払っている余裕なんてありません 生活保護を受けてどっかいってくれと頼んでも、叔父は自分で働くと言って生活保護受けようとはしません。仕事を探している気配は全くありません、また家を出ていく気はないとも言っていました。 (1)どうすれば追い出すことができるのでしょうか? (2)色々調べたのですが、期限を設けて過ぎた時点で物理的に外に放り出すという方法(そこの話では叔父ではなく成人した息子相手でした)を、おこなった家庭もあるようなのですが、有効なのでしょうか? (3)あと気になることがあるのですが、家の名義が母・姉・祖父(母方)になっているようです、  祖父は大分前に亡くなっていますが、  名義人が祖父だと息子である叔父を追い出すのに不都合になるのでしょうか? (4)こういうことを相談できる機関があるとすれば、それはどこでしょうか?

  • 困ったおじ・・・

     私のおじは40代前半。同級生である私の母の妹と15年前に結婚。子供が3人。職業は漁師。  あれは18年以上も前。この頃からおじと母の妹との結婚話が出ていた。しかし、私の祖父・母・母のおば・おじらが猛反対。理由は「漁師で、収入が不安定」との理由。そして祖父が他界してから3年後、周囲の反対を押し切り、結婚。それから数日後、おじは祖母のところへ行きお金の拝借。理由は「網代の修理、船の油代」等。これが祖母か死ぬまで続くとは、誰が想像したことか。祖母はなくなった祖父(元教員)の年金頼り。この年金をおじにパクられたのだ。祖母はおじがお金を借りに来た日、金額をノートにメモをしていた。おじは「いつかはお金を返すから」といいつつお金を返さなかった。そして祖母は平成10年他界。晩年はおじに苦しめられての生活。資産は持家ぐらいで0に近い。祖母がつけていた勘定帳がなくなっていた。多分おじが持ち去ったのだろう。推定で祖母がおじに支払った借金は800万。未だに取り返せないでいる。私たちはどうにかしておじから800万を取り返したい。  おじの問題はまだまだある。祖母の弟からも約200万ほど借り、その息子が父(祖母の弟)を問いただしたら借金が発覚。それを知った母・母の弟はおじ夫婦を呼び誰もいない祖母宅で説教。驚いたことに一番下の子供(9)をつれてきていた。妹に言わすれば「なれているから」だとか。母は、「なれているからじゃないよ!」と一喝。後日私の母の弟、問題のおじ夫婦、祖母も弟とその息子が公証役場へ行き話し合った。そこで祖母の弟の息子がおじに対し「お前たちは父の資産をのっとるつもりではないか?」と叱責、おじは否定。母のところにもいとこになるおじの息子から何回か電話があった。現在は少々ではあるが返済中。  まだまだ書きたいことがありますが、『追記』という形で書かせていただきます。

【MFC-J5620CDW】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らない問題について相談します。MFC-J5620CDWの電源が入らなくなり、対処方法を教えてください。
  • Windows11を使用している環境で、MFC-J5620CDWの電源が入らなくなりました。有線LANで接続しています。
  • 関連するソフトや電話回線の情報は特にありませんが、MFC-J5620CDWの電源が入らない問題についてアドバイスをお願いします。
回答を見る