stoikoのプロフィール

- ベストアンサー数
- 4
- ベストアンサー率
- 80%
- お礼率
- 13%
- 登録日2022/02/06
- 著作権が切れていて自分の演奏でもアップできない。
こちらで、カラオケを使用したら、そのものにも著作権があると聞き、自分で演奏して歌いましたがやはり無理です。どうしてでしょうか? バースデーソングにしました。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- petitcoucou
- Android
- 回答数 3
- JASRACを利用する人について
日本音楽著作権協会(JASRAC)について,音楽の著作権を管理しているJASRACに個人で連絡をして,著作物の利用をする人・場合ってあるのでしょうか? また,どのような人が,JASRACに連絡をするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- kirakira_star_
- 音楽配信サービス
- 回答数 3
- アーティストの公式音源について
アーティストの公式音源について SNSでアーティストの方の公式音源を使う場合は,どこに問い合わせる必要があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- kirakira_star_
- その他(法律)
- 回答数 2
- カバー曲の著作権について教えて下さい
YouTubeなどに“歌ってみた”の等をアップする時のカラオケ音源の著作権の問題について教えて下さい。 完全コピーであれば、JASRACが管理してる曲なら問題ないと、聞きました。 しかし、アレンジを加えるのは、著作者の個別の許可がないといけないといいます。 歌詞や歌のメロディは変えず、例えば曲のキーやテンポを変えて演奏したり、バンドの曲をピアノ伴奏に変える、全くジャンルの違うアレンジのカラオケにする、といったことは許可を得ていないとできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- ORION33333
- 音楽
- 回答数 3
- 世界中の様々な著作権団体どうしの情報連携について
世界中にたくさんの著作権団体が存在しますが、著作権団体Aに登録している音楽家aさんの曲を、著作権団体Bに登録している音楽出版社がaさんと楽曲出版の契約を結び出版したとします。その楽曲がTVなどで使用されたら、著作権団体Bのデータベースにはその情報が登録されますが、同時に著作権団体Aのデータベースにも反映されるのでしょうか? それともaさんが収益の分配を受けるには、自力で著作権団体Aのデータベースに反映させるなどの何らかの作業が必要となるのでしょうか? たいていは著作権団体どうしが緊密に連携しあっているのでそのような心配は不要との記事を読んだことがありますし、私もそう思っていましたが、上記のような自力の作業が必要になる場合もある、という記事もよんだことがあります。色々と調べてはいるのですが中々確信に近づけず、ここへ質問させて頂きました。どなたかこのような著作権団体同士の連携についてご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- BlackCheeze
- 法務・知的財産・特許
- 回答数 2