• 締切済み

バイトを辞めたい

1つ目のバイトを始めて、1ヶ月以上経ちました(以下Aと言います)。 ハッキリ、辞めたいです。 最近始めた方のバイト(以下Bと言います)の方が楽しいし、時給も高いし、終わりにジュースとかもらえるし、モチベーションがあります。 2つのバイトのいいところ、悪いところを出してみました。 Aのいいところは、2つあり(好きな常連の人が来る、終わりにたまに何かもらえる)、悪いところは7つでした(Cさんが小言を言う、店長と気が合わない、時給が高くない、酔ってる客や言い方が強い客などが来るのが強い、終わるのが遅く日中はできないなど)。 Bのいいところは、6つあり(憧れの人ができた、早朝は時給がすごく高い、昼間もAより70円高い、バイト終了後に色々もらえる、みんな優しい、朝型生活に戻れたなど)、悪いところは交通費が出ない、くらいです。 Bのバイトも1ヶ月後には嫌になってるかもしれないけど、現在は楽しくやっています。時給が高いのと、朝なのもあって気分アゲアゲです。 対称に、Aの方を辞めたいです。 辞めたいけど、Aは人手不足だし、親にはもう少し待って欲しいって言われたし、言いにくいしって感じです。 今日以降のバイトはあと8回もあって、気が重すぎます… でももう、プラスに捉えることができなく、辞めたくて辞めたくて… 自分の時間もなく、今日も2つで1日9時間労働の予定です。Bで5時間はあっという間でした。もっとあってもいけたくらいです。Aの4時間は8時間レベルに長いんじゃないかと… Aを辞めれば夜、早く眠れる上に、自分の時間もできます(趣味をやったり、ご飯を食べる時間もほぼないくらいです)。 続ける方がいいんでしょうか。 辞める場合、誰に何てどうやって言ったらいいのでしょうか。

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

まず、先に親には相談ではなく 「今のバイトは辞めるよ!」 と言う宣言で良いでしょう! そしたら、 バイト先に退職届けを 書いて責任者に電話して 渡せばいいですよ。 つまりは「自分の責任で 会社を辞める」と言う姿勢を 親にも会社にも示すベキです! あまりお勧めはしませんが 勤労時間が来ても 家で寝ていて 無断欠勤するのも 方法としてはありますが。

YKSHHHT3721
質問者

お礼

流石に無断欠勤は辞めておきます。 訴えられても困るんで。 とりあえず、15日まで頑張ってみます。 また嫌なことがあったら、相談し、裏方が無理でしたらやめようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

バイトに雇うと言った人、その人に辞めると言えばよい それで辞められます

YKSHHHT3721
質問者

お礼

そんな簡単に言えませんよ。なんて返答が来るか() メンタルが強い日に言えたらいいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255567
noname#255567
回答No.1

権限がある人にやめたいって言えばいいじゃん

YKSHHHT3721
質問者

お礼

そんな簡単に言えたら困らないですよ。 世の中難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あと3回のバイトのシフトが気まずい…

    先月からやっていたバイトを辞めることにしました。 今日とあと2回行って終わりにします。 ただ、あとの3回気まずいです…。 今日と最終回はいいんですけど、2回目にちょっと言い方キツくて小言とかいう人と一緒なんです。 最後に色々言われたら落ち込みます。 バイトの時間は、各3時間ずつで終わりです。 最後くらいちゃんとやろうと思うのですが、 気まずいのと、結構久しぶりなのと、LINEで店長と若干喧嘩したのと、どう振る舞えばいいかわからず、今も(もうちょっとだ)ってドキドキしてて、緊張してます。 最後3回、どうしたらいいでしょう。 いままでと違って、ちゃんとやるためのやる気とか出す方法、頑張る方法など教えてください。

  • バイトの時給についてです

    バイトの時給についてです 長文になります、すみません。また具体的な金額は伏せさせていただきます 私(女):約1年前からバイトしている      当初時給X円→現在時給Xプラス50円 A(女):約1年前からバイトしている      当初時給Xプラス20円→現在時給Xプラス30円 B(男):バイトはじめたばかり      時給Xプラス50円からスタート (3人とも同い年です) Aは私よりバイト歴が少し長いです。 しかし私のほうが時給が高いのはAが長期休みのみに対し、私は普段の休日にもバイトしているからと思います。 今回疑問に感じているのはBの時給についてです。 なぜBの時給が1年働いている私と同じ、ましてやAより高いのでしょうか? 今までの経験があればわかるのですが、Bはバイト自体初めてです。 Bの時給を知ったとき、仕事に対する意欲がなくなったように感じました。 せめてAの時給を上げて、全員同じにしてほしいと思っていますがバイトという立場からなかなか言い出せません。 バイトを変えろと思う方もいらっしゃるでしょうが、人間関係もよく平日(学校のあるときの)は入れない というわがままを理解してくれているため辞めたくはありません。 どのように対処するのがいいのでしょうか。 アドバイスや意見をお待ちしています。

  • あなたならどっちのバイトを選びますか?

    今、バイトを探しているのですが 都心に出ようか近所で済まそうか迷っています 条件がいいバイトは全部都心なのですが。 A時給800円 徒歩5分 B時給1200円 電車+徒歩1時間半(帰りはラッシュ必須) 交通費支給 バイトの種類とかは考えないで、あくまで時給と通勤時間の 条件だけで考えてください あなただったらこの条件でどっちを選びますか?

  • バイトするならどっちを選びますか?

    Aのバイトは、時給が高く1時間1,000円。 仕事内容は、肉体労働で雨でも雪でも台風でも外でのお仕事です。 時間帯は1日4時間、週5日。 Bのバイトは時給は750円。 仕事内容は自営業の軽作業をアシストする仕事です。 時間帯は1日3時間、週5日。 あなたならどちらを選びますか??

  • どちらのバイトにすればいいか

    12月の後半から3月の終わりまでの約3ヶ月間、学校がないのでアルバイトをしてがっつり働きたいと考えています。 ですが、時給・都合などを考えると次のうちどちらのバイトをしたら良いのか分からなくて困っているのです。 まず、一日短期かつ日払いのようなバイトがたくさんあります。それらは一日がっつり働き、時給もそれほど悪くありません。1万弱かそれ以上稼げます。また、一日ごとに働けるので3月にすぐ辞めることもできますし、メリットがいくらかあると思います。 ですが、このような短期のバイトの場合、もし自分に合わなかった時、だらけて不定期に働いてしまいそうです。なので、短期でなくカフェやパブ(現在興味があるバイト)でシフトを組んだ状態しっかり働いたほうがいいのでしょうか。 とにかく、4月からの大学学費のためにできるだけお金を貯めたいのですが、あまり無理はしないで働きたいのです。この3ヶ月間の間で考える場合、長い目で見ると、どちらの方法で働いたほうが良いでしょうか。 こんなことは自分で考えて判断するべきなのですが、よく分からなくて困っています。また、カフェやパブの時給はあまり良くないでしょうか?もし短期バイトでない場合のバイトはこれらのようなバイトにとても関心があります。 よろしくお願いします。

  • バイト

    バイトって真剣にやるものなんでしょうか? コンビニでバイトしてるんですが、最近単純な作業ばかりでめんどくさくなってきました。 そのせいか元気がないと苦情が来てしまいました。 しかし、時給750円に出す元気など僕にはありません。 バイトを真剣にやるのがアホらしいです。 サイトに「どうしたらお客さんによろこんでもらえるんだろう!?」とか考えてバイトをするとか書いてあったのをみたことがあふんですが、どんだけお客さんに喜ばれても、僕の時給は変わらないし、売り上げが上がっても僕には関係ありません。 そんな状況でやる気なんか出ないよ、、、 こんなのをだらだら続けているならもっと時給のいいバイトを探して頑張ったほうがいいですかね? 本当にアホらしいです。 コンビニで夜勤でバイトしてるやつをみてると人生捨ててるみたいでアホやなって思ってしまいます。 誰か教えてください

  • ミスをした時、バイトを辞めるべきか?

    嫌々ながらも約3ヶ月続けてきて 研修期間もあと少しで終わり 最近は仕事も覚えて、楽しくなりかけていた所だったのですが 気が緩んでいたのか 今日、初歩的かつ重大なミスを犯してしまい 研修期間が終われば上がるはずだった給料は上がらないことになり 責任者に『時給が上がらないのが嫌なら今日付けで辞めてもいい。 このままの時給でいいのなら契約期間が終わるまであと数ヶ月続けるか、どちらか選べ』 と、この様な二択を突きつけられました。 ですが、そんな急に決められることでもなく 責任者の本当の考えも分からず 考え果ててしまいました。 この様な場合どうすればよいのでしょうか? 私はこれが初めてのバイトなので分からないのですが ミスをして辞めるってことはあるのでしょうか? やはり、ミスをして辞めると印象は良くないですか?

  • バイトを辞めようと…。

    先日、バイトを辞める事をチーフに伝えました。 理由としては「勉強に集中したいから」というものです。 しかし本当は、時給と職場状況に不満を感じたと言うのが理由です。 そして今日のバイト終わりに「もし勉強が落ち着いてきたら、戻ってきてもいいんだよ?もしよければ大晦日もヘルプで来て欲しいし」と言われました。 こう言われて心が痛むのもありますが、辞めたい気持ちの方が大きいです。 次のバイト先も探し始めています。 ここで質問なのですが、 (1)次のバイト先が今のバイト先から近いのですが、社員サンに働いている所を見られて不振がられないでしょうか? ホールで働きたいと思っているのですが、もしその場で話しかけられて問い詰められたりされたときにどうやって対応すればいいのでしょうか? (2)辞めたのに、今から4ヶ月後の大晦日に呼ばれることなんてあるのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • あなたならどちらのバイトをやりますか?

    現在やってみたいバイトが2つあります。 どちらも職種は清掃業なのですが、どちらのバイトに応募しようか迷っています。 希望としてはどちらも週4以上やろうと思っています。 あなたならどちらのバイトをやりますか? A. 勤務時間 : 23:00-8:00 給与 : 時給1400円(23:00-5:00) 時給1160円(5:00-8:00) 交通費支給 : あり(月5万円まで) 自宅から職場まで : バス15分(片道258円)、電車35分(片道464円) 交通費 : 往復で1444円×週4日×4週=23104円 昇給 : あり 待遇・福利厚生 : 制服貸与、昇給あり、社保完備、社員割引あり B. 勤務時間 : 22:00-8:00 給与 : 時給1125円(22:00-5:00) 時給1080円(5:00-8:00) 交通費支給 : あり(但し額は不明) 自宅から職場まで : 自転車10分 交通費 : 自転車のため掛からず 昇給 : なし 待遇・福利厚生 : 制服貸与、食事補助、有給休暇制度 となっています。 Bのほうが自宅から近いこともあり交通時間もAより短縮されその分他への時間(資格の勉強など)を取りやすいかなと思うのですが、Aのお仕事は以前から凄くやってみたいなと思っていたのでどちらにしようか迷っています。 交通や給与・待遇などを含めて皆さんならどちらを選ぶかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バイトの時間と時給

    パン工場でバイト4ヶ月ぐらいやっていますがちょっと質問があります 平日のときバイトの時間は19:00~22:00までなんですけどいつもいつも23:00か24:00までやらさせています。22:00過ぎても時給は同じことが普通のことですか?それともやっぱり22:00過ぎたら時給が高くなりますか? 週末のときは08:00~21:00か22:00までのバイトは普通のことですか?なんか13、14時間働かさせて、時給がそのままですが。。。 時給は700円です

UCAM-CX20ABBK ライトの挙動
このQ&Aのポイント
  • UCAM-CX20ABBK のライトの挙動について教えてください。
  • カメラがonになったら、ライトも自動にonになるのか、手動でonにする必要があるのか教えてください。
  • エレコムの UCAM-CX20ABBK の説明書を見てもライトの挙動についてはわからなかったので、教えてください。
回答を見る