• ベストアンサー

左翼、労働組合

answer_kunの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

左翼の専従者や労働組合の活動について詳しく知りたい場合、以下の書籍が参考になるかもしれません。 『労働運動入門―なぜ今「労働」なのか』(平井文宏著、岩波書店) 『もう一つの日本の労働運動』(桜井誠著、青木書店) 『日本の労働組合』(浅井英一著、岩波書店) 『左翼の民主主義―現代左翼論争の現在地』(川勝平太著、岩波書店) これらの書籍は、左翼の専従者や労働組合の歴史、現状、運動のあり方などについて、詳しく解説しています。特に、1、2、3は、労働運動について初めて学ぶ人にも分かりやすく書かれています。4は、左翼論争についての解説書であり、左翼運動に関心がある人には興味深いかもしれません。

o2b32
質問者

お礼

ありがとうございます、読んでみます。

関連するQ&A

  • なぜ労働組合は左翼と言われているのですか?

    なぜ労働組合は左翼と言われているのですか? そして、なぜ右翼は労働組合を敵視しているのですが? このようなことにお詳しい方がおられましたらご回答お願いいたします

  • 専従のいない労働組合は?

    中小企業で企業内労働組合を作ろうとすると おそらく組合費で専従者を養うというのはほぼ 不可能かと思います。 そうなると専従者をおかずに設立ということが できるのでしょうか。つまり役員がすべて兼業 でもいいのでしょうか。 上記の場合に (1)労働委員会が認可をおろすのか (2)あと労働委員会に認可を出さずに私的な手続のみで 「労働組合」を名乗った場合(会則の制定や設立総会の開会など は行ったとして)団交などを行う権利を有するか 以上2点からお答え願います

  • 労働組合について

    いつもお世話になっております。 大学4年で就職活動のものです。 先輩に労働組合がある会社に絶対就職するべきだと言われ、今まで労働組合の有無は気にせづに活動していたのですが、今後は重要視していこうと思っております。そこで質問なのですが、労働組合のある会社というのは全体の何%ぐらいなのでしょうか?やはり大企業に多いでしょうか?秋採用でも労働組合のある会社はありますか?労働組合の存在意義は? やはり労働組合のない会社はやばいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします!!

  • 労働組合とは?

    宜しくお願いします。 現在、24さいです。 再就職活動の真っ最中なのですが、就職先には労働組合があったほうがよいのでしょうか? 労働組合っていったい何のためにあるのですか? 労働組合に入れば、どんなに仕事ができない人間でもクビにはならないのでしょうか? 稚拙な質問ですが宜しくお願いします。

  • 労働組合があるかどうか

    転職活動をしているのですが、企業を探す判断材料のひとつとして「労働組合があるかどうか」というのを考えています。転職サイトでも企業ホームページでも、労働組合があるかどうかを知るにはどうすればいいでしょうか?

  • 労働組合について

    企業でない労働組合員です。 幹部が優秀な為、私の問題については解決しました。 いろんな労働組合の幹部や、労働問題を研究、活動している研究者や活動家に会う機会があるんですが。 びっくりしたのが、一般企業に勤めた経験がなく、大学時代からボランティアで関わり、そのまま研究などし、組合員の相談にのってる人が多いんです。 労働問題が趣味みたいな方もいて、自分は、職場での苦しみを知らず、楽しそうに労働問題を語る姿に違和感を感じます。 不景気で、数千円の組合費用もつもり積もれば。実際、月々の組合費用がネックで入会を止めた人もいます。 だけど、幹部は組合員を増やしたいようです。 こんな考えを頭によぎるようでは、組合員継続は難しいでしょうか?

  • 従業員を組合専従に提供することを会社側が拒んだら不当労働行為ですか?

    従業員を組合専従に提供することを会社側が拒んだら不当労働行為ですか? 【現在】 該当する従業員は非専従で中央執行委員として活動中。 当該従業員は従来の職務を続けたままでよいことから中央での活動を了承。 組合専従者になる意思はない。 【組合】 当該従業員をまずは非専従という地位で中央の活動に参加させて 後に中央の専従者へと仕立てたい模様。 【会社】 当該従業員の事業場長(上司)は当該従業員が従来の職務を続けたいこと、 またそのために中央の専従者にはなりたくないという意思については確認している。 当該従業員の部署は小さく、部員は数名。 専門性が高く、簡単に補充はできない。 【労働協約】 中央の専従者を出す場合、会社の了承が必要である旨が記載されている。 【質問】 このような状況で、当該従業員が専従者になりたくないという意思を汲んで 会社側は「当該従業員を専従者にしたい」という組合側の申し出について 了承しないことが不当労働行為にあたるでしょうか。

  • 労働組合について

    こんにちは。労働組合について質問させて下さい。お蔭様で私も社会人になり労働組合へ加入しました。しかし「賃金の問題などで会社側と戦ってくれる」程度しか理解していません。よく「春闘」や「メーデー」「定期全国大会」など耳にしますがどんな活動なのでしょうか?

  • 労働組合活動について

    労働組合活動について 労働組合活動をやっている知り合いが居ますが、ちょっと前に年収600万程有るらしい事を聞きます。 この人たちが組合活動を行えばその給料が高い為ワーキングプアから抜けれない人たちが発生すると考えます。 何故定時に帰ってサラリーマンの平均年収以上の人が組合活動を行っているのが世の中で非難されないのでしょうか? 私は経営者ですがサラリーマン時代も組合には一切興味が有りませんでした。 労働貴族と言う言葉が有りますが、大阪府のサービス残業おばさん「私は残業してませんキリッ」はネットでは批判されてましたが、一般労働者(どちらかと言うと平均年収である5百万迄の年収の方)は上記の件批判出来ない理由等有るのでしょうか? 個人的には年収500万を超えたら組合活動をやるのはおかしいと思います。

  • 労働組合が組合員からお金を集めて。。。。

     労働組合が組合員から月々お金を集めて運用しています。運用益を組合活動などに使っているようです。 (あまり関心が無かったので収支報告書の内容は覚えてません) 集めたお金は、ある程度貯まると金利を上乗せして返してくれます。 但し組合員である間は、強制的に給料から引かれ続けます。  労働組合は、労使協定があればこのような事を行うのは問題ないのでしょうか?