• 締切済み

子連れ再婚・自営業・離婚

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.6

厳しいことを言いますが、それで離婚と言い出すなら、結婚しなければ良かったのに、って思います。旦那さんには結婚するまでに、いきなり娘ができて、それは自分の子供と思って育てなければならないという事をしっかりと教育してなかったあなたにも大きな責任があることを自覚されてから、離婚とかを言い出さないといけないと思わないとダメかと思います。 その上で、一般的には新婚時には姿がないであろう子供の存在を忘れられる時間を少し作る努力も必要ではないでしょうかね。そういう男性と結婚したのですから。 もっと、ちゃんと話し合いましょう。あなたの中の常識を押し付けず、彼のわがままも聞ける範囲で聞いて、お互いが納得するように生活するのが一番大事だと思いますよ。 離婚とか言い出すのはその後です。お互いが合わせる気なく、気持ちもなくなってから離婚すればいいです。お金の話はその時に決めればいいと思います。

関連するQ&A

  • 子連れ同士再婚について

    私には3歳の息子がいます。付き合っている彼には2歳の娘がいます。現在は四人で一緒に暮らしていて、いずれは籍をいれようと思っている状態です。 だけど一緒に住んでみると喧嘩が多く、それも子供が関係すると喧嘩になります。私と彼ふたりだと仲良く過ごせるのですが子供と一緒だったり子供の事になると喧嘩が多いです。しつけの仕方や子育てについてお互い考えが違うんだと思います。私は平等に育てなければと思い子供達に接するのですが。彼は彼の娘に甘く生意気な態度でも悪いことして謝らなくても叱りません。それを見ているとイライラします。なので彼の娘は私の言うこときかないし怒っても謝りもしません。彼の元に逃げて行きます。彼の娘を可愛いとも思えず嫌いになってしまいました。子連れで同じ状態の方など意見きかせて下さい。彼のことは本当に大好きで一緒にいたいと思っています。子連れ同士の生活をうまくやっていくにはどうすればいぃですか?

  • 離婚が怖いです

    旦那は浪費癖があり ギャンブルもするので クレジットカードでよく借金をしています けど返せないくらいの大金の借金というほどではありません けどやっぱり少しは生活に支障をきたします 夫婦の会話はあまりなく あっても旦那は私の話は全く聞いてくれません 自分の話ばかりです 喧嘩になれば暴言をはきまくります 仕事は真面目で浮気はしません 子供は今2歳の男の子がひとりで ものすごくかわいがってくれてます けど本当にお金使いがあらく言い訳ばかりの旦那に 愛想もつきてしまい 度々の暴言など いろいろあって大嫌いになってしまいました 離婚もずっと考えています けれど 子供の事 老後の事 いろいろ考えると あと一歩が踏み出せません 特に老後をひとりぼっちで迎えるのが 怖くて怖くてたまらないのです 経済的な事ではなく 精神的な事です 子供は全くあてにはしていません ずっと一緒に住んで面倒を見てもらおうとも全く思っていません なので離婚してしまったら 老後は一人の生活です 大嫌いな旦那でもいないよりマシなのではと思ってしまいます 子供の事を思うと もし離婚したとしても再婚はしたくありません 例え会話はなくても 家庭内別居だとしても そこにいるっていうだけで 精神的に違うと思います みなさんはどう思いますか?

  • 今時の離婚と親の義務

    姉の事なのですが姉には息子がいます。 息子は同棲していた学生の娘さんとできちゃった結婚をし今現在子供は2歳になろうとしています。 姉は生活費のための借金と家庭内離婚の状態が長く続いていたので、息子が家を出たのをきっかけに離婚しました。その後結婚と続いたので、姉の旦那の方が結婚資金を出し、娘さんの両親が家財道具や車などを世話し身内だけの式をあげました。 その後、息子は月手取り20万程の仕事をし、娘さんは専業主婦で2人の生活をしていたのですが、車を2台買い換えたりぜいたくな暮らしでした。ですが姉夫婦はなにもできなかった手前口を出さずに見守ってきました。 それが先月いきなり娘さんの方が離婚したいといって実家に帰ってしまいました。息子は家計を全て娘さんにまかせっきりにしていて、先月借金が発覚し問いただしたところ離婚したいと切り出されたそうです。 恐らく生活費に困っての事でしょう。最近では子供を娘さんの実家に預けたりして夜の仕事に行っていたとの事。それは息子さんも知っていて反対し、家庭内離婚状態にもなっていたのですが、まさか借金の為だとは思っていなかったようです。自分の収入も足りなくて負い目もあったのでしょう。 離婚に関して姉夫婦は全く意見をいえません。今もただ本人たちに任せて見ている状態です。向こうの両親にも会いに行っていませんし、お互い連絡もありません。 本人達がつつましい生活をしていこうと思えばしていけるはずだけどその我慢ができない。根本的にはおそらく貧乏暮らしをするぐらいなら離婚したいというものでしょう。離婚すれば娘さんは毎日仕事にいけます。息子以上の月収です。 離婚は子供の為にもしないほうがいいと思います。息子夫婦が上手くやっていく為に姉夫婦にできること、しなければいけないこと、私に出来ることはどういう事でしょうか・・。姉の旦那はもう大人なんだからほうっておけといいます・・。

  • 再婚していいのか迷ってます

    中学生の子供と、元旦那と一緒に住んでる者です。 子供は親が離婚してるなど知りません、同じ旦那と二度も離婚してる変な夫婦です。 離婚の最初の理由は入籍前からの旦那の借金で生活苦になり、入籍から3年で自己破産、それに旦那の暴力でした… 私は、入籍前にホステスをしていました、妊娠が分かりホステスは辞めたかったのですが、旦那の毎月の支払いだけで36万円、食費にガソリン代に託児所代も含めたら、ざっと計算しただけで毎月に48万円もあった為に、入籍して子供が産まれてからも辞められませんでした。 私は借金などなかったのに入籍してから旦那の借金を知り後悔もしましたが、入籍前に子供を授かったし、旦那と一緒にこれから頑張ればどうにかなると思ってました。 やはり生活が苦しいと心にゆとりが無くなるのか、妊娠中はさすがに暴力だけはありませんでしたが、子供が産まれてからはアザが絶えない日々で… 毎月の支払いや、暴力に耐えられなくなり最初の離婚でした。 二度目の離婚は、もうしないと親同士の前で誓い、最初の離婚から2ヶ月後には再婚したんですが、また旦那の暴力で5年後には離婚しました。 離婚してから4年間は別居してましたが、旦那とは毎日電話したり何かあると助けてくれたり、あんなに喧嘩して別れてるのに何故かまた一緒に居たくなる変な関係が続きました。 別居の間にも毎年、子供を連れて夏休みに正月と毎年3人で過ごし、中学に進学するのを機に親子3人でまた一緒に住んでます。 もう今から暴力などされたら後が無いと分かってるのか、子供も大きくなり見てるので、最近は口論になっても暴力はして来ません。 しかし、以前とは違いお互いの給料を旦那が握ってしまい、給料が出ても全て取り上げられ、私には毎日、数百円の電車賃しか与えられなく、会社の同士からの昼食の誘いにすら行けないし、自分は使いたいだけ使ってるのに私は限られた小銭だけしか持たされない事にムカつきます。 まだ半年しか同居してませんが、こんな生活が続くと考えたら… 最近では仕事もヤル気が無くなって来ました。 これからの事や子供の事を考えて旦那から再婚したいと言われ… 今更また再婚して意味があるのか分からないし、今の旦那と老後も過ごせるのか不安だし、最近の喧嘩はお互いの小遣いの事などと… これから子供に出費が増えるのにこのままズルズルと一緒に居て、また再婚するべきか、中学生の3年間だけ我慢してから再婚を検討するか迷っています。

  • 離婚したほうが・・・?

    私達夫婦は子供ができません。旦那の無精子症が原因です。 3回の体外受精も失敗に終わり、子供を諦める方向で考えています。 2人の人生楽しく過ごそうと考えていました。 しかし、元々喧嘩の多い私達なので、先日も1週間喧嘩をしました。 2人とも性格が合わないと思っています。 旦那は仕事上毎週2泊3日と出張です、出張が無い時も11時帰宅で平日はほとんど会話がありません。 その上、旦那が副業をしたいと言いとの事で、40万出資して、男三人で副業を始めました。 仕事で忙しいプラス副業でもっと、夫婦の時間は無くなりました。 本業もいずれは辞めると言ってます。 私はこの先旦那と一緒に暮らす自身がありません。 一緒にいても楽しくなく、喧嘩も多く、2人の時間も合わない、子供も出来ない、と思えば思うほど、二人がこのまま結婚生活続けて大丈夫なのか不安です。 この年で離婚して一人でやっていく自身もないので、離婚をとどまってるのかもしれません・・・ 一歩を踏み出す勇気もないです。 アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 面倒くさいが口癖

    年下の旦那の事なんですけど、お金の事で取っ組み合いの大喧嘩してお互い顔も見たくない状態になり、旦那は実家に帰りました。私は2歳の娘と2人でいます。 私は最近生活費を稼ぐために旦那に子供をみててもらい土日だけ仕事を始めたんですけど、交通手段の車(私名義)を旦那が乗って出てっちゃったので困ってる事を伝えたら「そんなの知らねぇ」の一点張りで、私と娘の事はほったらかし状態です。なにより子供をみててくれる人がいないので仕事に行けない事も伝えたら、そんなに困ってるなら仕事辞めて実家帰ればと言われました。今の仕事は友達の紹介で入ったのでそう簡単に辞めれない事知ってるのに。 私にムカついているのは分かりますが、小さい子供がいるのにこんな言動ってありえますか?! 旦那はめんどくさいからさっさと離婚したいそうです。私自身も旦那の思いやりのなさに、離婚を視野に入れ始めてるところです。 離婚するにしても話し合いはしなきゃなのに面倒くさいからとまともに話し合いができません。義親も「夫婦の事なんだから」と頼りにならず困ってます。 この先どうしたらいいのでしょうか…

  • 子連れ再婚。。。別れたのが正解だったのか。。。

    離婚して3年。9歳と6歳の息子と実家に住んでいます。 地元で昔から良くしてもらっているおじさんが、離婚して1年ぐらいしたとき、自分のバツイチの息子さんを私に勧めてきました。 最初から子連れで遊びにいったりご飯にいったりして、子供のこともすごく可愛がってくれていました。ただ、性格や趣味の合わないところは色々あり、たまには喧嘩もありました。それが、今年に入ってから、親も彼氏も結婚を早くしたいといわれるようになりました。私は、結婚は何年か先でもと思っていたので、そこで衝突。私の理由は、相手の2人の娘さんと元奥さんが隣町に住んでいて、1ヶ月に1度は会っていて、奥さんとも不仲そうでもなく、円満なようでした。もう少し、娘さんが大きくなれば状況も変わるかも知れないし、今はとにかくどっちもが会いたい、会いたいなのがいやでした。 会っているときは楽しいのに、だいたいがラインでの会話で、次に喧嘩をしたら別れるといわれるほど喧嘩していて、その通り、喧嘩別れをしてしまいました。 相手は、最初から子供込みで私に接してくれましたし、再婚したら家も建つと言っていました。子供のことは、結婚したら私の子供に情がわくし、自分の娘と会う頻度だって変わるだろうと。。。 娘さんのことがひっかかるのと、相手の傲慢な性格が少し引っかかったので、私は色々文句を言って結婚を納得しませんでした。でも、今思うと、再婚したほうが幸せだったのかと。。。今は女1人なので、町内の行事にもあまり参加しませんが、相手は町内会の長のような人なので、結婚したらそういう行事にも行きやすくなったと思うので、子供のためにもそっちがよかったのかと。。。 ただ、家族はいまいち賛成ではありませんでした。相手の方が、親の会社をついで社長になっていて、いまいち頼りない人だという理由です。娘さんや親の過干渉も引っかかっていたようですが。。。 私は別れて正解だったのでしょうか? 長文で分かりにくい分ですみません。

  • 子連れ再婚したものの、結婚生活が苦痛

    はじめまして 最初の結婚では、旦那名義の借金があるのを出産後に聞かされ子供も小さかったので離婚せずやっていこうと決めたものの、生活費、借金返済のお金を入れてくれず結局離婚となりました。 子供も高校3年になり婚カツアプリで知り合った人と交際して結婚しました。 交際当初から喧嘩は結構ありましたが話し合いで解決してきて子供の高校卒業前でしたが結婚しました。 私は再婚当時43歳でしたが妊娠する事が出来ました。 その日も些細な事からの言い合いになり怒りでコントロール出来なくなった夫はバッグで顔を叩きベッドから引きずり下ろされ馬乗りになりました。何を言っても無駄と思い黙ってたのが勘に障ったらしいです。 今はその時に約束したように手はあげないものの物に当たる、暴言はひどいです。 そうなると私も怖くなり距離を置くため家を出るのですが『子供は大丈夫だから行かない』と言い気になるものの家から近いところで夫が出勤するまでいつも時間を潰してます。 手をあげられた時に離婚すれば良かったと後悔ばかりです。親の前で謝り今後一切手をあげないと頭を下げたのでチャンスがあってもいいなと思い悩んだけど許しました。 でも昨日も言い合いから飲んでたお酒をぶちまけてテーブルをひっくり返し、灰皿まで散らかしまたかと呆れました。 これじゃあ離婚するために結婚したようなものだ、と思うんですが夫は離婚する気はないようです。 それなのにこんな状態なので上の子の大学、出産と考える事があってどうにかしたくても分からず身重で出来る事も限られて悩んでいます。 離婚するにせよ、結婚生活を続けるにしても何かアドバイスを頂ければと思い相談しました。 色んな意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚について・・・

    こんにちは。私は26歳の主婦です。 旦那は36歳で子供が3人います(4歳、2歳、1歳 )実は・・結婚前に旦那がギャンブルで借金を作り、それを私名義で肩代わりしてしまいました・・・ その借金を返すためにいろいろ努力はして返してはいたのですが、増えはしないけど、減りもしません。 最近では旦那の稼ぎも月10万円をキル時もあって このままでは生活できない!!と言っても旦那は全く努力をしてくれません;;;それどころか仕事帰りに週2~3日は飲んで帰り、子供の面倒も手伝ってくれません・・私も仕事と家事と育児で疲れ果て、離婚したいとは思うのですが、借金を抱えながら、子供を3人も引き取って一人でやっていく自信もないし、今の経済的状況で一人で部屋を借りることもできません。今の私にはこの状況が楽になる日が見えなくて、このまま離婚もできないなら死んだ方が・・・とも考えます。。子供のことを考えればそんなことは許される事ではないのですが、精神的にもおかしくなりそで、、みなさんこんな状況は考えられないかもしれませんが、私には現実のようです;;なにかいいアドバイスいただけますか??よろしくおねがいします。。

  • 離婚を考えてしまう

    現在、間もなく結婚4年目、30歳で子供無しです。 仕事は扶養内でパートをしています。 最近、将来的に離婚を考えるようになりました。 離婚を考えるようになったきっかけは、二ヶ月前の喧嘩です。 喧嘩の内容を書くと長くなるので割愛しますが、考え方の違いを痛感し、それまでの不満も相まって旦那への愛情が薄れてしまいました。 旦那は元々喧嘩をしたくないという人で、喧嘩になったとしてもいつも私が考えを伝えるだけで、旦那の考えはいつも聞くことができません。 黙ってしまい、私が時間を置けば考えがまとまって言ってくれるかもしれないと待っているといつの間にか無かったことにされてしまいます。 二ヶ月前の喧嘩も結局はその流れになってしまい、私が聞いても喧嘩したくない、と言われ終わってしまいました…。 私の中では、この二ヶ月前の喧嘩はスルーすることのできない内容なんです。 今私たちに子供はいませんが、私が子供が出来づらい体質の為で、不妊治療を行う為に時間の短いパートに変更しました。 人工授精まで行いましたが、いまだに授かっていません。 今までは子供がすごく欲しくて色々と頑張ってきたのですが、今は旦那との子供が欲しいという気持ちが無くなってしまいました。 まともに喧嘩もできず、意見や考えを聞くこともできないのに、子供ができてどうしても流すことのできない問題が起こったときに果たして解決することができるのか…。 喧嘩の前までは周りからすごく仲が良いと言われる夫婦でした。 スキンシップも多く、セックスも割と多くあったと思います。 しかし今はスキンシップも、セックスもしたいと思えないんです。 この気持ちが一時的なものなのか、恒久的なものなのかわかりません。 旦那は温厚な人で、仕事が忙しい為に家事は一切手伝ってくれませんがとても優しい人だと思います。周りや、私の親からはとても良い旦那さんだと言われます。 旦那は将来的には子供が欲しいと思っています。 子供が出来づらく、さらに子供が欲しいと思えないのであれば、早めに離婚した方が良いのかな…と考えるようになってしまいました。 子供や、セックスのことを考えなければ普通に生活はできると思います。 でも、それでいいのかなという思いもあります。 今ならまだお互いも若いし、私もフルタイムの仕事を見つけて一人で生活することもできるし、旦那も相手を見つけて子供を作ることができるんじゃ…と思ってしまうんです。 こんなことで離婚を考えてしまうのはおかしいのでしょうか。 小さな不満には目をつぶって、表面上の仲の良さを保って夫婦生活を送っていった方が良いのでしょうか…。