• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安全第一の生き方を極めるには?)

安全第一の生き方を極めるには?

このQ&Aのポイント
  • 安全第一の生き方を極めるには、セキュリティ対策や人間関係の管理が重要です。
  • 以下は、安全第一の生き方を実現するための具体的な方法です。
  • 安全第一の生き方を実践する際には、自己保護意識を高めることが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (741/3476)
回答No.2

私がしていることと正反対なことを書かれていますなあ~。 もう76年も生きていますが、ただ、直感で、避けているだけで、世界中56カ国、しかも世間の皆様の言われる超危険国も住んで見ましたが、いまだに何らの危険にも遭遇していません。 やってることは、麻薬に手を出さない、人様の女にちょっかいを出さない、危険地帯と肌で感じるところはよける、喧嘩を売らない、くらいで度のすぎるくらいで、思いっきり楽しみまくっています。 1~11までで、5以外はすべて正反対をやってます。10なんか、お前の両親を最後の最後まで面倒見てやると啖呵を切って、実行しました。妻にはどデカイ貸しを作ったようです。妻の親族一同より、あんないい旦那はいない、と物凄い援助も受けるようになっています。 お陰様で背の高い美人女性からだけ、大モテ状態です。残り余命を、桁違いに楽しみまくれています。

samusamu2
質問者

お礼

>>もう76年も生きていますが、ただ、直感で、避けているだけで、世界中56カ国、しかも世間の皆様の言われる>>超危険国も住んで見ましたが、いまだに何らの危険にも遭遇していません。 たまたま運が良かっただけかもしれませんね。 私は超危険国に住むとか旅行に行くとかって絶対最初から避けます。 mekiyanさんは仰るとおり私とは正反対ですよね。 >>やってることは、麻薬に手を出さない、人様の女にちょっかいを出さない このあたりはしっかり実践されているのですね。 私もこの2つはまず絶対しないようにしてます。 恨まれていきなり●されるリスクが高まりますからね。 >>喧嘩を売らない これも大事ですよね。 これも相手によって●されるリスクがでてきますので。 >>10なんか、お前の両親を最後の最後まで面倒見てや>>ると啖呵を切って、実行しました。妻にはどデカイ貸>>しを作ったようです。妻の親族一同より、あんないい旦那はいない、と物凄い援助も受けるようになっています。 素晴しいですね。なかなかできないことだとおもいます。 私はどんな援助を受けようが、義両親の老後の面倒をみるとかは無理ですね。 お礼つぃて3000万円くらいくれるなら考えますが(笑) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.3

安全第一の生き方を極めるには?……KYが大切だと思います。「空気を読む」ではなくて、「危険を予知する」ことです。その点では、たとえば「人ひとりしか歩けないような小さい歩道であっても、車道側には絶対歩かないようにする。」ということは大切なことのひとつです。 安全第一の生き方を極めるには、下記の感じがベストだとおもいます?……生き方に限りませんが、「安全第一を極める」のにこれがベストというものはないと思います。極めても、極めても、これで「絶対安全」ということはないのです。 それとも極端すぎます?……当然のことですが、安全を確保するのに「極端すぎる」ということもないと思います。危険と思われることを極端に恐れる必要はありませんが、普通の生活を送りながらも、KYの能力を高めて、危険を避けるための絶え間ない努力が必要だと思います。 samusamu2さんの12項目は、長い人生において安全を確保するためのほんの一部に過ぎないと思います。「危険」というのはどこに潜んでいるか分かりません。不可抗力の危険に襲われる可能性は常にありますが、避けられる危険は避けたいですよね。

samusamu2
質問者

お礼

>>samusamu2さんの12項目は、長い人生において安全を確保するためのほんの一部に過ぎないと思います。「危険」というのはどこに潜んでいるか分かりません。不可抗>>力の危険に襲われる可能性は常にありますが、避けられ>る危険は避けたいですよね。 仰る通りだとおもいます。ほんとどこに潜んでるかわかりませんからね。 犯罪の巻き込まれる人を行動を知ると気をつけていれば避けられたケースも多々あるので、その部分はかなり私は参考にして気をつけるようにしてます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 09252112
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.1

究極の極端な例をだすと「ゴルゴ13」みたいな生き方だと思います。「俺の後ろに立つな!」は有名なネットスラングです。  ゴルゴ13は匿名性、護身術、仕事面、など色々気を配っています。

samusamu2
質問者

お礼

>>究極の極端な例をだすと「ゴルゴ13」みたいな生き方だと思います。「俺の後ろに立つな!」は有名なネットス>>ラングです。  >>ゴルゴ13は匿名性、護身術、仕事面、など色々気を配っています。 ゴルゴ13ってそんなにも警戒心がある方なんですね。読んだことないので今後漫画を読んでみたいとおもいます。 後ろに立たれると怖いですよね。 私も歩いてるときは、結構後ろみます。 いきなり刺されたりしたら怖いのです。 世の中にはヤバい人多いですからねえ。 寝てるとき意外は常に警戒して生きたいとおもいます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の車を友人が運転中に事故にあい、私は助手席で怪我をしました。自賠責はつかえますか?

    自分の車を友人が運転中に事故にあい、私は助手席で怪我をしました。自賠責はつかえますか? 自分の名義で自賠責に加入している車に友人が運転中に交通事故にあいました。私は助手席で怪我をしました。このとき相手の自賠責に請求はできますが、自分の自賠責(友人が運転中に私は助手席)からも保険は適用されるのでしょうか

  • 極端安全第一な生き方をしたい?

    前にも似たような質問をしましたが、以下のような極端に危ない橋を一切渡らない安全第一な生き方をしたいとおもいますか? =========================== 1、飛行機は墜落が怖いので絶対乗らない。 2、自分以外の車の運転は事故を起こしたら弁償しなくちゃらならないし申し訳ない気持ちになるので乗らない(レンタカーなどは除く)。 3、海や川は溺れる危険があるので一切近寄らない。 4、海や川が近くにあるところには氾濫や津波の心配があるので絶対に住まない。 5、山のすぐ傍は大雨や地震で山が崩れて家が潰れる恐れがあるので絶対に住まない。 6、損するだけなのでギャンブルや株などに絶対手を出さない。 7、絶対信号無視はしない。信号が青でも左右に車がやってきてないか慎重に確認をしてから渡る。 8、相手がこちらに激高してこちらを殺しにくる可能性をでてくるので絶対に人を批判したり怒らすようなことはしない。 9、歩道を歩く時は絶対道路側とは反対側に寄って歩く。 10、人に世話になるのが嫌だし人に負担をかけることになるので絶対に人に頼みごとをせず自分の事は自分ですべてやるようにする。 11、お金の貸し借りはトラブルになることが多いので親族以外とはお金の貸し借りは絶対しない。 12、人と深い付き合いをするとお互いに欠点を隠せなくなるし疲弊するだけなので他人とは深い付き合いは一切しないようにする。 13、人に本音を見せると余計なトラブルになるので建前だけで接するようにする。 14、入りびたりされるのは嫌だし自分のプライベートスペースは他人に見せたくないので絶対に家には人を呼ばない。 15、マンションの高い階は何かあってもすぐに逃げられないので住むなら1階か2階までの階にする。 ============================= 1、こういう生き方をしてみたい。 2、何項目なら既に取り入れている。 3、こんな生き方はしたくない。 4、その他。

  • 運転者の過失は?

    先日、助手席の友人が、助手席側のドアを開け降りようとする際、 後方から来た自転者とドアが接触し、自転車が転倒...自転車に 乗っていた人が軽症を負い、人身事故となりました。 友人は、 警察官へ、ドアを開けた過失を認めましたが、後日の現場検証の際、 運転者である私の、運転免許証と印鑑を持参するよう言われました。 運転者の私にも、過失を問われるのでしょうか? その際、違反点数 はどれ位になるのでしょう? ご回答下さいませ。

  • 自賠責 自車を友人が運転 自損

    疑問に思ったのでどなたか教えてください。 自賠責保険加入の私の車を友人に運転させたところ、自損事故を起こし、友人と助手席の私は後遺障害が残りました。 私が運転していた場合は助手席の友人に対してのみ支払われると思いますが、このケースの場合、友人に対し、また私に対しての保険は下りるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車の助手席で眠りこけたら、失礼だと思いますか?

    私はいつも運転する側(ドライバー)ですが、たまに助手席に座った人が眠そうにも関わらず、必死に目を開けている風な印象を受けることがあります。 私は運転中に話すことはあまりしないので、眠いなら寝てもらった方が気が楽ですが、助手席の人はそう思ってなさそうです。 聞くと、「居眠り運転しないように起きている」んだそうです。 さてそこで、運転する人も助手席に座る人も、助手席で眠りこけたら失礼だと思いますか? それとも、全く気にしませんか?

  • クルマに乗っている友人に借りた物を返す時

     先週 友人に雑誌を貸しました。 読み終えたとの事で今日、出掛けたついでに 車で友人宅へ取りに行きました。  友人宅のマンション駐車場に 着いたので連絡するとすぐに雑誌を持って 出てきてくれたのですが、私が助手席の 窓を開けている途中で 助手席のドアを開けて 雑誌を渡しました。  もし、私なら運転席側に周り窓から返すのに・・・と 考えたのですが、もし、アナタなら・・・ ・運転席のドアを自分で開けて渡す? ・助手席のドアを自分で開けて渡す? ・運転席の窓を開けさせて渡す? ・助手席の窓を開けさせて渡す? ・後部座席のドアを自分で開けて渡す?

  • 飲酒運転する人の心理

    週1位で会っている友人(男)がいるのですが、会う度に飲酒運転をしているのを見ます。カラオケに行って、ビールを飲んで普通に運転して帰るし、ちょっとしたレストランとか行った時も、ビールを飲んでいます。私が「運転して帰って平気なの?」と聞いたら「1、2杯位ならいつも運転して帰っちゃうよ」とあっさり言われました。でも私はお酒が嫌いなので飲まないし、昔つきあっていた人が飲酒運転して、助手席に乗っていて事故にあった事もあるし、なにより飲酒運転は常識的に違反だと思うので、会っても絶対にその人の助手席には乗らない様に、待ち合わせをして私の運転で出かける様にしています。でも、最近、平気で飲酒運転するのが理解出来なくて、「そうにいい加減なところ信用出来ない」と言ったら「もう今後は絶対しない、約束するよ」と言われましたが、今までさんざん飲酒運転する姿を見てきたので、信用出来ません。別につきあっているわけじゃないし、ただの友達ですが、自分的にそういうのが許せません。優しいしいい人だとは思うけれど、平気で違反する所を何度も見てしまったので、「いい加減な人」と思ってしまいます。こういう人の「もうしない」って本当なんでしょうか

  • 車のスピーカーが…

    最近車の右側(助手席側)のスピーカーから音が出てないことに気づきました。運転席側の前後のスピーカーからはちゃんと音が出ているのですが、助手席側は前後ともに音が出ていません。。。 そこでお聞きしたいのですが、どうすれば直るでしょうか?また、お店で直してもらう場合どのくらい費用がかかるんでしょうか?もう十年以上乗っている車なので、あまりお金をかけたくないっていうのが本音なんで、1万円以下で直したいんです…どなたかお願いします~><

  • ドアのキー

    AE92のレビンに乗っています。 かなり前からなのですが、運転席側から鍵を開けると 運転席側は開くのですが助手席側は閉まったままです。 しかし運転席側からドアを閉めると両方とも閉まります。 助手席側からだと鍵の開け閉めはちゃんとできます。 助手席に誰かが乗るときは、運転席側の鍵を開けてから 中にあるドアロックで助手席側を開けます。 (中のドアロックはちゃんと使えているのに、外から 開けようとするとなぜ開かないんでしょうか?) これって何が原因なんでしょうか? できれば自分で直したいと思ってるのですが 素人の私でも大丈夫でしょうか???

  • 日産 プレジデントに関していろいろ。。。

    こんにちは。 大変くだらない質問だと、我ながら思うのですが、 以前よりずっと気になっていたので思い切って質問させていただきました。 1。 親戚の家の近所のお金持ちは、トヨタセンチュリーのオーナードライバーなのですが、 センチュリーを所有していることでお金を持っているということは十分伝わるのですが、 センチュリーをオーナーが自ら運転している姿を想像すると私にはすごくかっこ悪く思えてなりません。 そこで質問なのですが、皆さんはセンチュリーのオーナドライバーをどう思いますか? また、車がセンチュリーではなくプレジデントだったとしたらどうですか? 2. プレジデント(4人乗り)を運転手付で使用すると仮定したとして。 自動車では運転手の後ろの席が最上位の席になると思うのですが、 プレジデントは後部座席の中央に仕切りがあるため、助手席側から乗り込んで運転手側のシートまで移動することは不可能だと思うのですが、 この場合オーナーは側道から一旦車道に出て運転手側の後部ドアから乗り込むのでしょうか? それとも、乗り込みやすい助手席側の方が上座として扱われるのでしょうか?(側道から助手席側の後部座席に乗る) どちらが正しいのでしょうか?(一般的でしょうか?) よろしくお願いします。

EP-808AW インク認識しない
このQ&Aのポイント
  • EP-808AWのプリンターでインクの残量が基準値以下と表示される問題について解決方法を教えてください。
  • EP-808AWのプリンターで純正の黒いインクを交換した後、インクの残量が基準値以下と表示される問題が発生しました。どうすれば解消できるでしょうか?
  • EP-808AWのプリンターで新しい黒いインクを入れた後、インクの残量が基準値以下と表示されます。どのように対処すればいいでしょうか?
回答を見る