• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は嫌われていたのでしょうか?)

私は嫌われていたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中学1年の私が嫌われているかどうか気になります。
  • 親の離婚をきっかけに家族との関係に悩んでいます。
  • 母に捨てられたのかどうかを考えている日々です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.6

> 裁判に行ったからといって裁判所の人や弁護士が決めるわけではないのですか?協議離婚というのも裁判所でするのですか? 協議離婚は裁判所は関与しません。 離婚の際に裁判所に行ってもまずは調停を行います。調停とは調停委員(裁判官でも弁護士でもありません)が何とか話し合いで話をまとめようとすることです。調停では夫婦双方で合意できなければ離婚できませんが,調停委員が合意できるような案を提案してくれます。 でも「裁判の話をしていた」としても裁判所に行ったとは限りませんよ。 大学生の姉,兄はすでに成人ですから親権を行使する人はいません。誰と一緒に住むのかも自由に決めることができます。 「姉とは連絡を取ってます」というのなら,お姉さんと一緒に住みたいという提案をするのもありですね。

motino331
質問者

お礼

そうなんですね。 今の生活は嫌ですが、でももうこれ以上姉を困らせたくないです。もう忘れる努力をしようと思います。 たくさん詳しく教えてくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

質問者様が仰られている内容は大変精神的に辛いですし、ましてや上記の様な事を言われたなら思い悩んでしまうのが普通だと思います。私自身、質問者様と似た経験をされた方に出会ってきましたので、文章を読ませて頂く中胸が痛くなりました。 ここから先は、質問者様が仰られている事について私なりの意見・考えを述べさせていただきます。もし宜しければご覧になって見て下さい。 中学1年です。少し前に親が離婚したのですが、私は嫌われていたのでしょうか?姉と一緒に母について行く予定でした。1月に引っ越す家や、転校する学校も母と一緒に見たり話したりしていました。 でも出て行く1ヶ月くらい前に、私は一緒に行けないと姉に教えてもらって気が付きました。 →非常に辛いですが離婚の件では、親権(簡単に言うと、親が子供を教育する権利の事です)の関係や、金銭的な問題で突然兄弟が別々の親について行かなければならないといった事が良くあります。ただ、実際いきなり言われると心の整理が付きませんし、大変ショックだと思います。 母になんでと聞いたら、「ネットを1日1時間にして、手伝いを言われたら必ず手伝って、勉強するならついてきてもいいよ」と言われました。自分も悪いと思います。ネットが好きで学校の友達とよくゲームを長時間します。手伝いはあまり言われたことないですが、嫌々だったと思います。勉強はしてませんが、80点以上は必ず取ってます。 でも「ついてきてもいい」と言われたことにとても傷付きました。 いい子にしてないと要らないという意味に聞こえました。 ずっと母とは仲が良かったと思っていました。 →これは私の推測なのですが、お母様自身親権や金銭的な問題で質問者様と一緒になれない事を暗に悟られていた可能性があります。その為、あえて突き放すような事を言ってしまったのかもしれません。 これは私の知っている方の話(以下Aさんとします)の話なのですが、 Aさんは父親・母親・弟の4人兄弟でしたが、高校生の頃彼女の親が離婚することが決まりました。裁判や協議の結果、父親の方に兄弟そろって預けられる予定だったのですが、Aさんはどうしてもお母様と一緒に生活がしたかったようで、「弟と離れ離れになっても良いから、自分は母親と一緒にいたい」と主張していたそうです。ただ、彼女のお母様は金銭的な問題と大学の進路の関係からお父様と一緒にいて欲しいと考えており、自分の元からAさんを引き離す為にあえて「あんたとは一緒に暮らしたくない」等といったわざと嫌われる事を言ったそうです。それでもAさんが折れなかったので最終的に一緒に暮らすことになりました。ですが、Aさん曰く「離婚した後から、母親の言葉がずっと頭に残ったまま離れなかった。」そうで数年後お母様の本当の気持ちを知ってからようやく納得されたそうです。 長々と申し訳ございませんが、質問者様のお母様も、Aさんの母親と似たような心理を抱えていらっしゃったが故に上記の様な発言をした可能性があります。大変つらいと思いますが、悪意や悪気があった訳ではないと思います。 離婚理由は誰に聞いてもはぐらかされるので分かりません。裁判の話をしていたので悪い意味なんだとは思います。姉や兄は理由を知ってる感じがします。姉と兄は大学生です。離婚ついでに程よく母に捨てられたのかな、隠されているのは離婚の原因は私にも関係あるのかなとあれからずっと悩んでしまいます。引越し先はわかりません。 書いていて何を聞きたいのかわからなくなってきました。ごめんなさい。ただ誰かに聞いてもらいたかっただけなのかもしれません。 →離婚のパターンは沢山ありますが、そのほとんどが親同士のもめ事に原因があります。「新聞に載るレベルの犯罪をした」・「家で暴れ続けて家族を生命の危機に追い込んだ」等といった余程の事をしない限り、子供が理由で離婚することは殆ど無いです。「自分に責任があるのかもしれない」と思わず自責の念を持ってしまうのは無理ありませんが、質問者様に原因はないはずなのでどうかご自身を責められないで下さい。 ・ 最後に 私自身も経験があるのですが、家族離れ離れで暮らすのはとても精神的にキツイですし、色々考えてしまう事があるのは仕方がないです。寧ろ、質問者様は大変な境遇の中で良く我慢されてきたと思います。 お母様の発言の件は大変ショックでしょうが、決して質問者様の事を否定したくて発言した訳ではないはずです。 (ただ、どうしても詳細が気になるのであればお兄様やお姉様に事情を話してある程度離婚の詳細を聞いてみても良いと思います。ある程度時間を置いて尋ねてみると、答えてくれるのではないかと感じます。) 「お母さんにも彼女なりの気持ちがあったのだな」 と考えてみると、少し気持ちが落ち着くかもしれません。

motino331
質問者

お礼

色々意見を聞いて、あえてそう言ったのかもしれないと思えました。今は私が子供でどう頑張っても教えて貰えなさそうなので、忘れる努力をしなきゃいけないと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.4

> 親権のことも調べました。母性優勢、兄弟が離れないようにする、15歳未満ですが私の意思が母側なのに父の意見が通るのですか? そういう原則は離婚の審判,裁判の時に使われるものです。夫婦の話し合いで離婚を決める協議離婚の時には,夫婦の話し合いだけで決まります。母性優勢とか兄弟不分離とか子の意思の尊重は,全く考慮しなくても夫婦の話し合いだけで決まります。 どうしても離婚をしたければ,何かをあきらめなければなりません。お母さんにとっては,そのあきらめたことがあなたと一緒に暮らすことだったのでしょう。 お母さんの連絡先が分かるのなら日を決めて会いに行けばよいのです。大学生のお姉さん,お兄さんとは連絡を取っていないのですか?

motino331
質問者

補足

裁判に行ったからといって裁判所の人や弁護士が決めるわけではないのですか?協議離婚というのも裁判所でするのですか? 母の連絡先は教えて貰えませんでした。兄もわからないです。姉とは連絡を取ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29659)
回答No.3

こんにちは >姉と兄は大学生です。 大学まで通って、学費もかからず アルバイトで生計を補填することも可能、直ぐに社会人になりますから お母さんが親権を持っても、金銭面での負担が少ないということは 考えられなくはないです。 それで、いまあなたはお父さんといるのですか? 中学生で、これから学費やらなんやら結構お金がかかります。 それを連れて行くのなら出さないとか、お父さんが言ったとしたら お母さんは連れて行くのは難しくなると思います。 勿論、成人までは一定の金額養育費を払うと思いますが それだけでは、学費をねん出できないのではないですか? 最初は一緒に暮らすことにしていたのですから 途中で体制が変わるのは、お母さんがあなたを捨てたのではなく 何かあったのだと思います。 お姉さんと連絡取れるのなら、聞いてみてもいいと思います。 あなたが悩んでいることも話しましょうね。

motino331
質問者

お礼

今は父のところにいます。 姉にはずっと連絡していますが、母のこともわからないと何も教えてくれませんでした。 お金のことは、確かにそうだと思いました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

no1の方が仰った通りだとおもいます。 あなた様の意思は無視して夫婦で決めた感じです。 あなた様のことをお母様は嫌ったわけではないですよ。 今は辛いと思いますが、そのうち今の生活に慣れて時間が解決してくれるかと。 なので、いずれお母さまやご兄弟がいない生活が当たり前になってきます。それまでは我慢するしかないです。 離婚理由はあなた様に言っても複雑でわからないと思ったので言わなかったんだと思います。

motino331
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.1

離婚するときは,未成年の子の親権者をどちらかに決めなければいけません。父があなたを手放したくなかったのでしょう。

motino331
質問者

補足

父の事を書き忘れていてごめんなさい。 親権のことも調べました。母性優勢、兄弟が離れないようにする、15歳未満ですが私の意思が母側なのに父の意見が通るのですか? 父とは夜ご飯の時しか会わないですし、家事もしているのをみた事がありません。ご飯を食べたら部屋にこもってしまうからです。 調べて思ったのは、通るのだとしたら母が要らないとなったとしか思えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が大嫌いです

    うちの父は普段からとてもキレやすく、今は母と喧嘩中です。 喧嘩というか、父が一人で怒っているんです。 怒っている理由もすごい些細なことで、もう1ヶ月以上怒っています。 多分最初に怒っていたこととは別の理由で今は怒っているんだと思います。 父が怒ると家族の雰囲気が悪くなり、完全に父は孤立しています。 でも本人はどうでもいいみたいです。かなり王様気分なんです。 「お前の料理なんて食いたくねえよ」と言って、二人が喧嘩しているならまだしも、私や姉・兄にご飯を買いに行かせるんです。(皆かなり嫌々です) 私が今日買いに行かされ、戻ってくるのが遅いって、「もういらねえよ!!」と言われました。 文句言うんだったら自分で買いにいけよって思い、本当にムカつきます。 それから私にも怒っているようで、「もう来んな」と言って家から出されました。(祖父の家にいるので大丈夫ですが) 兄と姉にも怒っていて、「出てけ」と言っていました。 もうこんな父には耐えられません。 離婚して、母と一緒に暮らしたいのですが、 父方の祖母の介護を私と母はしているのでできないんです。 もうこれに耐えてこのまま暮らしていくしかないんでしょうか。 母も最近泣くことが多くなって、見ていて辛いです。

  • ちゃんとした回答お願いします(>_<)

    私はいま一週間以上 学校に行ってません。 ちなみに中2です、 原因はもちろん 友達関係です(--; 去年の後半からずっと すごいストレスたまってて、 ついに…て感じです-_-) その原因は親(去年離婚して母子家庭なので母)にちゃんと言いました。 それでもやっぱり負けないで学校に行け、しかいいません。 そこで私は転校したいと言いましたが、やっぱり逃げてるだけと思われたらしく、それじゃ逃げてるだけじゃん、とゆわれました。 でも、転校=引っ越すとなると 私は東京都の隣の県に住んでいます。 東京に引っ越したらいいことがいくつかあります。 *ネットで調べたところ、母の年齢で事務などの所で未経験でも働けるとこがいくつかあって、そこのほとんどが東京でした。 私の母は今介護の仕事をしていて夜勤とかもしょっちゅうでとても大変そうなので、東京で事務などの仕事をしたほうがいいんじゃないかなと思いました。 母自身も前、事務系の仕事したいな、とゆっていたことがありました。 *もうひとつは、 私は高2の姉と19の兄がいるんですが、 その姉も大学に行くのに東京に住んだほうが通学などいろいろ便利だと思いますし、 兄も今就職しないでバイトしてるので東京に住んだほうがチャンスが多いんじゃないかなって思いますし、兄自身も東京に住みたいと言っています。 私も将来の夢があるので、大人になったら上京したいなと思っていたのでその必要もなくなるのでちょうどいいとも思いました。 転校するのに手続きが 大変なのは分かってます。 でもどうしても転校したいんです。わがままなのも分かっているんですが…上に書いたようにいい点がいくつかあるし…て感じです。 説得するのになにかいい方法はないですかね**)? ちなみに、上に書いたことはまだゆってません。 ご回答お願いします(><)

  • 聞き手の不満

    中学三年生です。 家族が話を聞いてくれません。 兄と父が仕事なので姉や母と一緒にいる事が多いのですが、喋るのは決まって姉もしくは母です。 私も喋ろうとするのですが、すぐに姉か母が自分の話に変えてしまい、話せなかった事が欲求不満となって胸がむかむかします。 学校では話し手に回るのと聞き手に回るのが半々くらいなので楽しいのですが、家での会話は全く楽しくありません。 学校の話とか聞いてほしいのに、話すばかりで聞いてくれない…と会話の中で不満がどんどん育っていくのです。 父も兄も同じ。しかも兄の話は母や姉が聞かないのでいつも私が聞いています。すごく嫌ってわけじゃないですけど、苦痛です。 家族の事は好きなのに、最近は受験もあってか苛々してしまいます。同時に悲しくなります。 苛々するのも苛々してしまう自分も嫌です。 話し手、聞き手というのはやっぱり性格なのでしょうか? 解決策はないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 母親の常識?

    昨日、母親と言い合いになってしまいました。 私が間違っているのでしょうか?母親の言いたいことがなんか理解できなくて。。。 昨日、私の姉とその旦那さんが遊びに来ました。 兄はお正月以来なのです。うちの母親の顔を見に来たって言ってました。 でも、特にすることも無くお茶の間でいろいろ話をしたりしてそれからごろごろ寝転がっていました。姉も一緒にテレビを観て私も一緒にテレビを観ていました。母も、一緒でした。 でも、姉たちが帰ってからとても怒っているのです。 理由は、兄がごろごろ寝転がっていて使い物にならないって言うんです。 でも、私は母の顔を見にきたって言った兄がいるだけでじゅうぶんなんじゃないかと。何か、男手が欲しくてお願いしたいことがあるのにやらないでごろごろしているのなら怒るのも当然ですがそういうことも無いのに。 母はそういうことで怒るのは普通だし兄が常識はずれだと言います。 家族だからこそ、緊張しないで一緒になってごろごろしながらテレビを観るというのもいいことなんじゃないかと私は思うのですが、それって考え方が違うのでしょうか?来てくれるのだけでいいんじゃないかって思うのは違いますか? ちなみに姉たちが住んでいるところは、私の家から車で2時間のところにあります。 せっかく来てくれたのに、帰ったあとにごたごたするんじゃ嫌だなと思って。 それに、私の彼もたまに家に遊びに来るのですがやっぱり寝転ぶことはまだ無くても使い物にならないって怒っているんじゃないかって思ってしまって。。。 私の考えが間違っているのでしょうか?

  • 家で自分の居場所が分かりません。

    僕は中学1年生です。 僕は毎日苦しい毎日を送っています。 心臓にも、精神的にも耐えられない毎日です。 母はいつも言ってることとやってることが違ってて、それも周りの環境のせいらしくて、いつも僕は母のことでいっぱいになって、いつも怒られるばっかりで、精神的にも辛くて・・・。 父はものすごくせっかちで、すぐ暴力振るってくるのです。(やさしいところもあるのですが) 姉と兄が我が家にいて、僕とやれる世界が違ってて、なんと言うか、兄も姉もすぐ軽い家出もするのですが僕にはできなくて。 何か言われても自分を追い詰める毎日で・・・ 学校でいじめも受けて、家でもこのようなことがあって帰ってきても落ち着けないのです。 勉強もわかんなくて。家でどうすればいいのかわかんなくて。 辛さを分かってくれる人もいないのです。 僕はどうすれば楽になるのか分かりません。 少し手伝いをしなかったら「手伝いをいっつもしない!!」と母に怒鳴られて。 あと父と母の仲が悪く、けんかはいつもしていてそれを見ているのも本当に辛くて。 どうすれば僕は楽になるでしょう? どうすれば僕は居場所が見つかるのでしょう? もうすべてが分かりません。 めちゃくちゃな文ですいません。どうすれば伝えられるのか分からなくて。 誰か助けてください!!

  • どうすれば学校に行けますか?

    私は小学校の頃から学校が嫌いでした。 中学になってからもっと嫌になりました。 私は(集団行動?)大勢の人と一緒にいるのが苦手です。みんなの前で発表をするのも苦手です。 勉強も全然できないし部活もやってないし高校に行きたいけど行けるかわかりません。 ある日嫌なことがあってその日から相談室に通っていました。 教室に行くと泣いて先生とか母に迷惑をかけています。 教室に行けない理由は ・みんなが笑っているのが自分が笑われているように思う ・大勢でいるのが苦手 ・いままで行っていなかったから行きにくい ・席替えで嫌な人と同じ班になった などいろいろあります。 今日は始業式で絶対に学校に行って教室でみんなと同じようにしてと母に言われました。 行くかわからないからって母と姉が教室までついてきました。 先生が来て結局行けませんでした。 私にとっては教室に行く前に学校に入るだけでもすごく頑張っています。 明日からはもう給食も始まって六時間です。 みんなで給食を食べるのもとても嫌です 姉や母は何で行かないの?と聞きます。 私は行かないんじゃなくて行けないんです。 明日からはどうすれば いいでしょうか?

  • 結婚した姉が旦那と一緒に私(未婚)の実家に

    26歳の女です。私の家族は5人です。父、母、兄、姉です。 が、両親は離婚して母と兄と私だけが家に残りました。姉は去年結婚しました。 が、今は母と兄と私と母の恋人との4人暮らしです。母の恋人は今年8月からずっと家にいます。 姉は出産し、9月中家に里帰りしていました。 人間関係の説明をしますと、私は家族とうまくいっていません。 姉とは仲が悪く、兄とはほとんど喋りません。 母は大好きでしたが、恋人ができてから(2~3年くらい前)反発するようになりました。そのことから昔は優しかった母も、私に対して、きつく当たってきます。 私はOLをしていますので手取り14万円くらいはあります。 兄も会社員です。母はパートで給与7~8万で生活しています。 私、兄、母の恋人はそれぞれ母にお金を入れています。 月々、私4万、兄2万、母の恋人、4万。 母の恋人はバツ一子持ちですが、家にいるので、今は4万円母に渡しています。 この時点で私は兄に不満を抱いています。少なくとも男で29歳で、私よりも多少かもしれませんが、手取りはいいはずです。それなのに私よりも少ないお金をいれていること。 今まででも、今現在も、兄と姉は祖父母が金持ちなので、お小遣いを頻繁にもらっています。兄、姉は社交上手で人当たりがよいですが、私は下手な人間です。祖父母は明るく人当りの良いのが好きなようでいつも私は肩身の狭い思いをして暮らしてきました。姉の結婚の時は(皆私にわかると不満をいうのを承知しているので私には内緒にしていますが)祖父母が姉に100~200万円あげていました。家電製品一式、良いものを買ってもらっていました。兄は車を何台か買ってもらっています。私はこれといって何もありません。 そんな中、姉が子どもと旦那を連れて家に住むというのです。理由は家賃が払うのや毎日の生活が厳しいから。姉の旦那は大工をしています。私にはそういった職種の給料がどれくらいなのかは知りませんが、生活が厳しいから実家に帰ってきて、未婚の私と兄と母と母の恋人のいる家に戻り一緒に生活する、というのはおかしいと思います。 おかしいと思う私の考えがおかしいのでしょうか?自分では主観的にしか考えられないので客観的ご意見をよろしくお願い致します。 母にそんなのおかしいと言ったら、「あんたが出て行け!あんたが出て行ったら皆まるく納まる。」と何度も言われました。 こんなことを言われる家にいたくありません。ですが、少ない給料で一人暮らしする自信もありません。 かろうじて一人暮らししたとしても、姉や兄は母にご飯を作ってもらったり、家事洗濯をしてもらっているのになんで私だけ!?って感情が生まれてくるはずです。 自分が相当なわがままなのかもしれませんが、自分の感情をどうしようもありません。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 親の離婚

    私の母と父は3月に離婚しました。 私としては離婚してほしくなかったです… でもどうしようもできないので 父の方にも頻繁にいっていいと いうことで受け入れました。 そして4月に引っ越しました。 私は母についていきました。 今の家から前の家までは1時間30分ぐらいです。 私は私立の学校へ行ってるので転校ということはなかったです。 前の家からの方が学校まで早いです。 だから私は結構 父の方にいきますが 母の方にいる方が多いです。 なのに 兄や母は なんでそんなに父の方に行くん? と言います。 私が前 行っていいと言ったから あんたの方について来たんやん! と言いました。 すると そんなんあんたをこっちに ついてこさすためやん。 と言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか? ずっと母の所にいた方がいいのでしょうか?

  • 「親と子の関係」

    「親と子の関係」 こんばんは。 私は専門学校に通う19歳の女です 私の家は 私が幼い頃両親が離婚し 母と兄2人の4人家族です 私は頭を使うと言うよりも小さな頃からスポーツばっかで勉強は苦手な方でした それにひきかえ 兄2人は勉強ができるたちばにいます。 兄は2つ上と4つ上でそれぞれ大学、院生です 私は今救命士を目指しその専門学校に通っているのですが 母は一切応援してくれません。 私が家で勉強しているのに家の手伝いしろって言ったり 長期休みの時図書館で勉強することが多かったのですが そんな事も知らないのに「遊びすぎじゃない?」なんて言ったり。 私が医療ドラマ見てたら ボソッと「何こんなつまらないもの観てるの」って言ったり。 兄の専門分野の話はいつも楽しそうにしてるのに意味がわかりません。 また1番上の兄はいま寮生活で実家にはいないのですが その兄が使ってた部屋が私の部屋になる予定だったのに 母が「お兄ちゃんが帰ってきたら勉強出来るように兄にとっておく」とか言って私には部屋を作ってくれませんでした。 兄は勉強出来るから? 夢を実現できる可能性が高いから? なんなのかわかりませんがこんな母親が嫌いです。 ここまで育ててくれたんだからとか ご飯だって作ってくれてるなんていうかもしれませんが それをしてればいい親なのでしょうか 家にいるのが本当に心地悪く 母の顔を見るのも嫌です。 でも本人は気づいてないみたいでなぜ私が母に冷たい態度をとってるのか分かってないみたいなんです。 それにも腹が立ちます 似たような環境で育った方はいますか? アドバイスお待ちしてます。

  • 実母との同居。本当に地獄です。

    長文です。とても苦しいです。どうかアドバイスを下さい。 79歳の実母と暮らし始め1年弱です。母は性格が悪くてきつく人の悪口しか言わないような人ですが、家族には愛想良く同居する前は仲良くしていました。 なので同居してもうまくいくと信じ母の病状も悪く同居に踏み切りました。 しかし私と娘(15歳)が母の家に入り女3人の暮らしが始まった途端、私の姉と兄に私や娘の悪口、作話、被害妄想などを言うようになりました。 とにかくひどい悪口でしかも私は何ヶ月もその事を知らず姉兄は本当に私がひどいことをしていたと思っていたほどです。 私のすることなすこと全てが気に入らないようで、私が庭の手入れをして疲れたので横になっていたら、 やれと言ったわけじゃないのに私がさせてるみたいだから痛いとか疲れたとか言うな! と1日かけて伸び放題の草木を汗と泥まみれになってやったのにこの言い草。同じ仕事を兄がたまに来てやっていくと、 兄には日当として2万渡し感謝感謝で、私にはもちろんお金などくれず(貰うつもりでやっていませんが)お礼の一言もなく、 お前がやると私の肩身が狭くなるなど、あり得ないことを言います。 あまりにもひどいので認知症の検査もしてもらいましたがまだ認知症ではなく、病気が言わせているのではないと知りショックでした。 買ってきたお菓子をお前達だけで食べやがって!といきなり怒鳴るので、何のことが分からず探したら、母のカバンから出て来て、私もかーっとなり怒ってしまい、私に謝ってよ!と言っても母は、「何で私が謝らなきゃいけないの!」と母も怒鳴り、月に何度かこのようなことが起こります。 認知症なんでしょうか?半年前は認知症ではないと言われましたが。 しかし、一度認知症ではないと言われましたので、もう病院に連れて行くのは難しいです。 精神科などにも相談したいのですが、私を信用していないので、一緒には行ってくれないと思います。 最近は母には何も言わず言っても無駄なので、はいはい全て私が悪い。悪かったねーと言えば機嫌良く過ごしています。 なので取り合わないことだとは分かっていても心はズタズタに傷つきます。 私の娘(孫)の悪口を言い、今度また生意気なことを言ったら出て行ってもらうというのが口癖です。 同じ土俵には立たないということを心に決め過ごしていますが、心は傷つき母のために一生懸命やっても、 酷い事しか言われないので心が折れます。でも料理掃除などは必ずやっています。 母もストレスがたまると思い、月に一度は姉に来てもらい悪口を聞いてと頼んでいます。 姉も兄も分かってくれますが同居の苦しみは決して理解してくれません。 私が泣いて家を出たいと言っても大げさだとか家を出たらもう二度と母と会えなくなる、 貧乏するとか、色々言われ踏みとどまっています。 姉や兄はたとえ何か嫌なことがあっても、自分の家に帰ればいいわけで、 私はずっと家にいて自由なんて全くありません。奴隷か女中のような気分です。 娘と3-4時間買い物に行くだけで不機嫌になり出て行け!と怒鳴り散らします。 私の心の苦しみは、母が姉や兄が来るたびに、いかにも自分がかわいそうだという風に 私の悪口を並べ立て、あることないことを言い私をとにかく悪者にします。 それを姉や兄はかわいそうにとか、分かった分かった・・・と同意して、 私が悪いようなことを言うので、母は大満足です。 母を落ち着かせるのはこれしか方法はないと言いますが、分かってはいても、 本当に毎回、姉や兄が来る度に私自身が踏みにじられているようで耐え難い苦しみがあります。 母は私の悪口を姉と兄に言ったことですっきりし、ご機嫌になりますが、 私は奥深く傷つき、これをずっと耐え続けています。 しかし、これをしないと母のストレスはたまり私への当たりがきつくなるので、 心を閉じて姉に頼んでいる次第です。本当はこんなことしたくないのですが。 この様なひどい性格の母とこれから先何年も同居するにはかなりの工夫がいります。 家賃だと思って我慢しろと友達からは言われています。 私が大人になり、我慢するしかないのでしょうか? 家を出ることも何度も考えましたが、母子家庭で犬もおり、 給料がそんなに良くないので、家賃がいらない今の環境は金銭的には最高です。 そういったことも考慮し、耐えるしかないのでしょうか? 姉や兄には今までのように悪口を聞いてもらい、いくら何を言われても我慢するしかないのでしょうか? そして母は私達のことをどうのように思っているのでしょうか? 怒ってない時は普通ですが、何かあるとすぐに出て行けと言いますが本心なんでしょうか? 出て行った方がお互い幸せになるんでしょうか? 本当に悲しく苦しく辛いです。考えないようにしたくても、どうしても頭から離れません。 どうしたら、母が言う悪口を気にすることなく過ごせるでしょうか?