• 締切済み

親がストレスです

塩湯が腹立ちます うるさいしこっちの気持ちを何も分かってません 妹に怒鳴ると親は怒ります。妹にも怒るのですが私には当たりが強いです。具体的なエピソードで言うと さっきの事です。私はツイキャスでで推しの配信を見ていました。配信なのでアーカイブも残らず、聴き逃したらもう二度と聞けません。なのに妹が私に話しかけてくるのでうるさい黙れと言いました。そしたら母が怒ってきました。その時は本当に腹が立ちました あとは推しをバカにしたことです。妹がライブについて行きたいと言い、親も来ることになりました。 ただの付き添いってだけなのに文句言っててふざけるなと思いました。そんなに嫌なら来るなよと こんな親が大嫌いです。気持ちを晴らす方法はありませんか?(推しの文句の件はふーんで返してるのであんまり気にしてないです。親の推しにも言ってやろうかと思うので)

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1155)
回答No.4

私の知り合いに、高校時代から誰の サポートも受けずに、2つの大学を卒業し、 5つの企業の経営に携わっていた女性が おります。 アナタ様も、早々に、家を出て、自立した 生活を始めませんか。 アナタ様が中学生であるとしても、 唯一、中学生に道められている新聞配達をしながら、 勉学に励むことが可能です。 場合によっては、新聞販売店に住み込みという 選択も可能です。 [お母様は、観念燃焼できる趣味や特技がないか、 休止している状態なのでしょうが……お母様には アナタ様とは別に、本当に攻撃したい相手がいる筈です。 〈お母様は、幼少期からの自身の生育史に生じてきている 負の感情エネルギーをクリアすることなしに、婚姻の運びとなり、 婚後に、更なる負のエネルギーが積み重なっている可能性が あります〉] そのようなお母様は、 変わらないでしょうから、アナタ様が 変わるのが捷径です。 アナタ様は、もはや、子どもでは ないのですから、自身を 進化させてくださいませな!! 子ども=10歳未満。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親はいつか死にます。焦る必要はありません。妹も同じです。 そもそも、親と一緒に暮らす必要もないのでは? 質問者様が中学生とか高校生とかだったら、長くてあと6年待つ必要がありますが、大学生とかなら、親のすねかじりして同居する必要もないと思いますが。 要するに、あなたは親がどうのという前に、あなた自身が一人で生きていくことができない無能なだけなのです。 別にあなたをけなしているだけではありません。人間なんて、あなたもぼくも無能な屑です。 でも、屑なりに、経済的自由があれば、親が死のうが病気でもがき苦しもうがそんなことは忘れて一人で生きていくことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 43140922
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

あなたが産まれたのはその人からかもしれませんが、自分もそれと同じことを何回もされています。 今まで(言うなれば今日まで)耐えて、耐えて、耐えまくってます。 自分も親に朝の見たい番組とか金曜ロードショーとか邪魔されています。 それも毎回狙ったかのように。 親にはそのつもりないにせよ、見ている人間には狙われたように見えます。 あなたがキレたくなる気持ちはわかりますが、そこはあなたが抑えないと尚更イライラ溜まるもとなんで抑えた方が良いかもしれません。 じゃあ、発散はどうしたら良いのかというと周りに聞いてくれそうなご友人とかいらっしゃいます? その方に話をしているだけで十分に落ち着くと思いますよ。 自分もこれについては本当に苦しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その親、あなたの本当の親じゃないからです。 本当の親を探しに行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良い親のエピソード、教えて下さい

    最近バカ親を良く見かけます・・・。 ショッピングセンターで ・食品を入れるカートに靴のまま子供を乗せる。  (しかもカートには「危険ですのでお子さんは乗せないで下さい」とテプラで印字。そしてそれを見ても注意しない店員にもイラッッ!!) ・子供が走っても注意しない(何か言ったかと思えば「あのオジサンに怒られるから走っちゃダメだよ~」・・・自分で注意しろよ!!) 駐車場で ・仲良く親子でキャッチボール ・子供ほったらかしで立ち話に夢中(子供は階段や通路を走り回ってウルサイ!!) ・・・・・・書いてるだけでもイライライライラ ヽ(*`Д´)ノ 昨日、スーパーに行ったら女の子(3歳くらい?)が、私にぶつかりながら走っていきました。 すると、後を追いかけるお母さん。通りすがりに私に「スイマセン!」と言って追いかけていきました。 (まず、この「スイマセン!」も言わない親って多くないですか!?) ”突然走ったんだな~・・・。大変だな~・・・。”と思いつつ、買物を続けていました。 すると、さっきの女の子とお母さんが私を捜して謝りに来てくれました。 お母さん「さっきはスイマセンでした。」 女の子 「ごめんなさい・・・」 私   「偉いね~!謝りに来てくれたの~!?お母さん心配するから走っちゃダメだよ~!!」 女の子 「うん!!」目がキラキラ!! そのお母さん、多分25歳くらいで若かったのにシッカリ躾してるんだな~!と感心しました!! 私よりも年下でしたが、私もあんな風になりたいな~!と思いました。 バカ親のエピソードはイライラするので、イイ親だな~、自分もああなりたいな~!と思った方のエピソード、小さな事で結構です。教えて下さい!!

  • 実妹がストレスです。縁を切るか悩んでいます。

    今までずっと悩んでいました。 長文です。 私(35)も妹(26)も結婚しており、お互い子供(女の子)が二人います。 妹は気分屋で、よくわからないことですぐに不機嫌になります。 実家に年三回くらい孫見せに行くと、実家から徒歩5分の所に住む妹が必ず顔を出し、毎回以下のような感じになります。 実家に来て、私が両親と仲良く会話していると すぐに「もう帰る」「なんかしんどい」などと周囲を困らせます。 実際には帰りません。 親が「みんなで夕飯何か食べに行こう」と言ってくれると「なんでもいいよ」と機嫌よく言っていたので うちの子たちが行きたがった焼肉屋に行くと「気分じゃない、寿司がよかった」と食べなくなったり。 出かければ「車に酔った」「おなかすいた」「足が痛い」と文句を言ったり、機嫌が悪くなります。 この間は、母がうちの子を見て「小学生になると楽やね」と言うと、「どうせ私の子はまだ手がかかるよ!」と泣き出して実家のトイレにこもり、妹の子らが可哀想でした。 実家から帰宅するとメールが来て 「今回はおねえのこんな言動に傷付いた」とか愚痴と文句を送り付けられたり。 私の家族が主人の妹家族と遊んだりママ友と出掛けると(内緒にしていましたが、私のデジカメを勝手に見て知り)機嫌が悪くなり… 毎回こんなことばかりです。 現在私が3人目が妊娠9ヶ月なのですが「裏切った!私が3人産むつもりだったのに!」と怒っています。 赤ちゃんが男子とわかれば「ずるい!」とキレて泣いて、メールで文句や男の子の悪口を送ってきます。 機嫌がいい時は優しく、むしろテンションがかなり高いです。 不機嫌になって当たり散らした後は「さっきは疲れてたから、ごめん」とメールで謝ってくることもたまにあります。 両親は妹がそういう態度でも叱らず、「ごめんね、わがままで…」と謝ります。 誠実で優しく仲のよい両親で、私は両親が普通に好きです。 父は年をとってからの子どもなので、甘やかしたな・・と自分で言っています。 母は妹に困らされるたびに電話で相談してきたりするので、話を聞いています。 私の帰省を黙っていてほしいのですが、後から妹に知られると親が攻撃にあうので、親が妹に伝えるのを止めていません。 私が妹に注意しても、親が攻撃(ずっと泣かれたり怒鳴られたり)にあうので、注意も最近はしていません。 妹の夫は妹の言いなりで、妹の欲求に即座に対応し「○○ちゃんごめんね」とすぐ謝っています。 妹の子供は可哀想ですが、夫婦としてはうまくいってるようです。 親は、妹に弱い旦那さんじゃ心配で(友人もいません)私に妹を支えて欲しいと思っています。 今までは姉妹が仲が悪いと両親が悲しむと思い 実際に会うのは年数回なので我慢して妹に対応してきました。 しかし正直もうメールも見たくないし、会いたくないし、縁を切ってもいいです。 が、親に「私たちが死んだらあの子をお願いね」と言われると弱ります。 皆様ならどうされますか。

  • 妹の態度の事ですが…。

    こんばんは。 私は、現在3つ歳が離れた妹がいます。妹は中学生です。 まず、私は妹の態度に対して腹を立てています。 例えば、今日も姉である私に向いだらだら文句を言ってきました。 妹は、自分の都合の悪いこと等があると人に当たる?性格です。 内容は、のろまのくせにとかバカだぁーとか色々と。 確かにマイペースでのろいのは当たっていますがバカとか言われる、 筋合いはないと思います。妹っていう身分を弁えて欲しいです。 また、私は親にあまり負担にならないように、 我がままの言いすぎに気をつけて普段生活しています。 それなのに、妹は高価なものをねだったりいろいろ買ってもらったり。 なんとなく親は妹に甘い感じがします。全体的に見て。 私としては、我慢ばかりでずるいと思うしもうちょっと親のことも、 考えてあげたらいいのにと思うのですが…。 最後に、妹はとても口が悪いです。 親に向かってでも暴言?のようなことをはいていますし。 最近の流行り言葉?だかしりませんがすぐなんでも訳します。 例えば、KYだとかPKとか何を言いたいのか正直通じません。 そして、自分が本を読みだすと 私が、テレビを見ようと電源をつけると勝手に消すんです。 うるさいとか何もこの時間はやってないだとか言って。 私が姉というより妹が姉みたいで腹が立ちます。 そもそも自分の部屋があるのですからそちらで本を読めばいい。 そういうこと言うと喧嘩になるので言えませんが…。 一体私はどうすればいいのでしょうか? このまま妹の好きなようにさせておけば良いのでしょうか? その場合、私は精神的におかしくなりそうです。 こんな大したことないじゃん!とか思われるかもしれませんが、 ここには書ききれず書いていないこともありますし。本当に疲れます。 どうかアドバイスよろしくお願します。

  • 親について

    こんばんは。 親になるということはどういうことなのでしょうか。 私は高校3年生です。 昔からなのですが、私の父親は性格が悪いというかとにかく腹が立ちます。 昨日も、父が床に寝転がっていて私は母親と話をしたいことがあって歩いていきました。 そして、父をまたいだときに(そうするしかない所に寝転がっていました)わざとじゃないのですが父が着ている服の袖を踏んづけました。 父は「いったいな。ちゃんと床を見て歩け」ときつい口調で言いました。 腕を踏んづけたのならともかく、絶対に袖を踏んだのにこれです。 人が歩く所に寝転がってる人に言われたくない言葉でした。 父とはめったに話をしない(まず私から話かけることはよっぽどのことがない限り絶対ないです)のですが、口を開けば私への嫌味、悪口を言い、母には普通の会話です。 例えばTVを見ていて私が「この人なんでこんな気持ち悪い格好してるんだろ」と言ったとしましょう。 すると父は「○○はほんと口の利き方が汚い」とかそういうことに関してだけ言葉を発します。 ほんとうざいです。 母と会話していて割り込んでくることもあるし、(割り込まれるのが大嫌いなのですがね)私がまだ言葉を発しているのに喋って邪魔してきたり。 母いわく「そういう環境で育ってきたのだから仕方ない、ケガが痛いんだから仕方ない」と言うのですがそんなこと言われても私は知りません。 「自分はよくて他人はダメ」っていう主義だし、いい加減にしてほしいです。 さっきも言ったように、私が批判をしたときにそうやっていちいち腹が立つ言い方をしてくるくせに自分だって同じようなことを言ったり。 なんなんですか? 機械が壊れたら私は全く触ってもいないって言っても私のせいにします。 そのくせペットにはバカみたいに優しくて甘い。 親になるということはこういうことなのですか? 子供に嫌がらせをするのが楽しいのですか? 仕事や痛みのストレスを子供に向けるのですか? もう一緒の空間にいることさえ苦痛です。 これが親になるということなら私は親になんてなりたくないですね。 子供がかわいそうですから。

  • 親からの嫌がらせと差別

    かなり長文になりますが、読んでいただければ幸いです。 家庭によると言われればそれまでですが、なぜ親は一般的に上の子より下の子を可愛がる傾向があるのですか? 上の子はただの召使いなんですか? 私は長女で、下に妹が居ます。 親(特に母親)は妹を褒めます。 私は何をしても褒められたことがありません。(むしろ貶されてばっかり) 妹は出来て当たり前のことをしても褒められています。 子供の頃は、私がいたずらをしたり悪い事をすると殴るくせに妹が同じことをしても殴らないんです。 体調が悪くて学校を休みたいと言えば無理やり引きずり出して連れて行かれました。(これらは父親にされました) 私が学校の健康診断で血圧が高かった時、「あとは死ぬだけだね」と笑いながら言い、通信簿に「優しくて気配りの出来る子です」と書かれてあった時は「ぷっ、他の誰かのと書き間違えたんじゃない?」と言ってきたりするんですよ。 私の成績が悪いと「お前は頭悪いから何をやってもダメなんだよね」と言われ、妹の成績が悪いと「次は頑張ろうね」と励ます。 私が髪が伸びてくると無理矢理床屋に連れて行かれ、理容師に「思いっきり短くしてください」と言って、恥ずかしくて学校に行きたくないくらい短く切られる。でも妹が髪を伸ばしても何も言わない。 この差は一体何なんでしょう?なぜこういう差が生まれるのでしょう? 私が中学生の時に病気になった時、小児科に連れて行かれました。当時身長が大きいほうだったので小児科なんて恥ずかしかったです。小児科の待合室で小さな子供の隣で待っていると、親が「こんなデカい図体して小児科ってのもねぇ~」と笑いながら言う。自分が連れてきたくせに。 妹には服をたくさん買ってあげるくせに私には買ってくれないか、もしくはダサい服しか買ってくれない。 妹の服を買いに行くのにわざわざ私を連れて行き、「○○(妹)にはどれが似合うと思う?」と私に聞いてくる。「私にも服買って」と言うと、「あんたはいらないからw」とバカにしたように言う。 生理になった時なんて「あんたのパンツお父さんに洗ってもらおうか?」と言われました。 あと妹にはお小遣いをあげるくせに私には一度もくれたことがありません。 ちなみに母親の口癖は「バカじゃないの?」です。 これらは私が小学生~高校生までに親(主に母親)にされたことです。これ以外にもいろいろと嫌なことをされました。 こういうことをする親は何を考えているのでしょうか? もちろん、お決まりの「お姉ちゃんなんだから」「長女なんだから」は耳が腐るほど言われました。 最近になって親に対する憎しみが一層激しくなってきました。

  • 親の喧嘩を止めようと、叫びまくって殴り合う2人に向

    親の喧嘩を止めようと、叫びまくって殴り合う2人に向かって、2人よりも大きな声で 『うるさい!』と声を上げました。 その後5分ほど父親に殴られ、蹴られて 「俺に文句があるんか」「謝れ」 と言われたので、止めようと思って言っただけだと答えたら 「謝らないとお前の人生台無しにしてやる」 「殺してやる」 などと言われ、また暴行を受け続けました。 何度も謝れとうるさく、明らかに父親が悪い喧嘩だったので 私が 『お母さんに謝ったら私も謝る』 と言うと 父親は 「親に引き合い出せるほど偉くなったのか」「なめるな」 というような事をひたすらに言い続け、しまいには 「こんなに家族からなめられて何も面白くないから俺が家を出ていってやる。それでもいいのか?金は少ししか出さないぞ。」 と言い出しました。 夫婦喧嘩の始まりは父に対する母の言葉遣いに腹を立てた父が暴言をふるうと言った感じなのですが、いつもこのネタが喧嘩の定番です。 普段は言葉遣いにもそこまで厳しくなく、むしろおちゃらけた様な事を言ったり、思春期の妹や私にちょっかいをかけて嫌がるのを楽しんだりするような人(根本的には自分が世界で一番賢く偉い人間だと思っている人)なのですが、いきなりキレだして小さい妹や力の弱い母に暴言と暴力をふるう気持ちが分かりません。 父と母の仲はよくないですが さっきまで家族でテレビを見て笑っていたのに、何故こんな事までするのか本当にわかりません。 ちなみに私は高校生です。 特に今回は特に酷かったので質問させていただきました。 父の本当の心境や、病気であれば何の病気である可能性あるのか是非 意見を聞きたいです。 長文失礼いたしました。

  • 昔は親のことを許してなかったが、今は許せてるって人いますか?

    私は、親に「お前は出た大学のランクが低い。よその子はいい大学だ」とか言われてきました。受験の歳もぼろくそに言われました。それで受験に関してはすごく怒りでいっぱいだったんです。受験で苦しいときになんでよその子の大学をほめるんだろう?で、私の合格したところはランクが低いだって・・・。 卒業した今もランク低いって言われ、今ではすっかり劣等感でいっぱいの人間になってしまいました(ここまでは以前質問で聞いてもらった内容です) で、親のことそういった意味では私は許せてません。 未だに大学の話で親がランクの話をしてると腹が立ってきます。 バカにされ続けましたからね。 でも親への感謝の気持ちって大切だと思います。受験以外では親に感謝すべきことたくさんあると思ってます。そして親孝行もしないといけないとも思ってます。しかし、親は未だに大学別ランク付けをしてくるのが腹立ちます。「私のことをバカにしてくる親に感謝!」とは到底思えません。 一回「なんでそんなに大学別にバカにしてきたんだ!」って言ってやろうかと思いましたが、やめました。事実だから言ってもいいかなって思ったんです。でも我慢しました。親なんで。 「昔はお前のことを3流大学卒のことでバカにしてきたけど、ごめんよ」とでも言ってきたら許せますが、未だに「お前はランク低い。お隣のお子さんは優秀な大学を・・・」みたいなこと言われてて、感謝の気持ちになれるほうが不思議です。私が自立できてない&甘えてるってところも悪いと思います。できれば親を許して、感謝の気持ちでいたいのです。ですが、感情のコントロールなんてできないです。 親を許せるようにして、感謝の気持ちで生きていきたいけど、 「バカにされ続けてきたこと」「よその子と比べ続けられてきたこと」などを思い出すと怒りでたまりません。本当は感謝したいんです。ってことはわかってください。 Q,親に昔は怒りがあったが、今は許せてるって方どうして許せたんでしょうか?こんなこと言われ続けてちきしょう~ってないですか?

  • 親の性行為(?)

    初めまして。 私は高校生なのですが、時々親と一緒に寝ます。 家族の仲はとてもいいです。 今日の夜もいつものように父が布団、私がベッドに寝て、母親も一緒にベッドで寝るはずだったのですが私が目を瞑ってそろそろ寝れるかなと思った矢先に母が父の布団に入り、ディープキスのようなくちゅ音?が聞こえてきたんです。 父は○○(私の名前)本当に寝てるの?と気にしているようでしたが母の方はそんなことは知らないと言わんばかりにキスの続きをしていました。 正直気持ち悪かったし、なによりショックでした。 今すぐにでも起きて自分の部屋に逃げたい!と思いましたが既に親がおっぱじめていたので結局行為が終わるまで目を瞑って待つことにしました。 けどいつの間にか寝てしまい、親の話し声で起きました。 しかもその会話の内容が完全に行為後にするような会話で… 私は今一人っ子なんですけど、昔から妹だけは絶対に作らないでねとお願いしてきたんです。 けど、その行為後の会話の中で妊娠、という単語が聞こえた瞬間泣きたくなったし自殺したくなりました。 本当に妹は欲しくないし怖いんです… もし母から妊娠したと告げられたら本当に自殺しそうです 母も父もいい年だし、なにより思春期の娘がいる前でいやらしい事をするとも考えにくいし、私の考えすぎなのかな…とも思いましたが絶対キスの上はしてたよなと考えてしまい、眠れません そりゃあ親からしてみればただの男女な訳ですから行為に及ぶのは不思議な事ではないのですが、本当に気持ち悪くて、なによりなぜ高校生の娘の前で行為に及ぶのか意味がわかりません。 今日からどうやって親に接すればいいのか… 私は心が狭いのでしょうか? やっぱ嫌な娘ですよね、妹は欲しくないとか文句ばっかり言って あと親に対する接し方も教えてほしいです。 まだ混乱しているので文がおかしいところもありますが、長文失礼しました。

  • よく見る夢が気になります。

    ■夢の内容■ 母が妹に激しくえこひいきする。 私がそれに腹を立てる。 私が腹を立てているのを面白がって、母と妹にバカにされてはやし立てられる。 私はさらに腹を立てる。 この夢を見ると、目が覚めてからも、しばらく激しい怒りの気持ちに襲われてしまいます。 ちなみに母とも妹とも仲が悪いわけではありません。 この夢に何か意味があるのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 至急です

    親と妹と喧嘩をしてしまいました。きっかけはとてもくだらないことです。妹は過去に色々あってか極度の寂しがりです。お風呂すらも一人を嫌がってしまうため、一緒にお風呂は入っています。ちなみに妹は来年中1になります。中1になっても一人でお風呂に入れないのはおかしいのでしょうか?ただ、最近は嫌気が差して来たため、先にお風呂を出たりしています。今日もそうしようとしたら、お風呂の扉を開けて、「なんでお風呂の栓を抜いてくれないの」と文句を言われました。私はまだ妹が入っているしいつも抜いていないからそうしていたのですが、まあとにかく喧嘩になるのが嫌だったので栓を抜いてその場を立ち去ろうとしました。すると、妹にまだ話してんじゃんと言われましたが(私を引き止めたかったんだと思います。)、ほぼ全裸の状態でとても寒く、湿気により洗面所にカビが生えるのが嫌だったので、扉を閉め、立ち去りました。すると、突然妹がお姉ちゃんのバカ!!と叫びながら泣き出しました。中学受験のストレスで情緒不安定なのは知っていましたが、流石に驚きました。着替えたあと、話を聞きに行き、何が嫌だったのか尋ねると話を聞いてくれなかったと言われました。言うとおりに栓を抜いたこと、寒かったことを優しく伝えましたが、何を言っても話してたのにおかしいと言われてしまい、これ以上何を話したかったのか聞いても答えてくれません。こっちもだんだん腹が立ってきたため、諦めてリビングに行くと親に喧嘩をするなと怒られる始末。何も知らない親に喧嘩と決めつけられ、とうとう言い返してしまいました。私の親は昔から兄弟間のトラブルをすべて事情を聞かずに喧嘩と捉え、その一言で片付けてしまいます。しかも、喧嘩をするなと注意は一言だけし、それ以降は何もしてくれないのです。昔から嫌でしたが、今まで黙っていました。が、とうとう喧嘩じゃないと言い返してしまい、そこから親子喧嘩に発展。私はただ何も知らずに喧嘩と決めつけるのをやめてほしかっただけなのですが、周りから見たら喧嘩、と言われてしまいもうどうしようもありません。私はさっきまで妹の言っていたことに優しくそれこそ喧嘩にならないよう理由を説明していただけ。はっきり言って何も悪いところがわからないのです。(あったら教えてくださると助かります。) こういう状況のまま、就寝してしまいました。私はどうすればいいでしょうか。悪くないことを謝りたくはありませんが、この件をしっかりときりをつけて仲直りしたいです。