• ベストアンサー

副鼻腔炎は毎日通院が必要?

bunyagoの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.3

私の場合 10年前の通院の事なので 参考になるか解りませんが… 通院は、週に1回 奥の膿を減らす為に 消毒液の様な蒸気を 鼻から吸う為に 通いました。(吸引は、無かったです。) 約2か月位だったと思います。 その2年後 引っ越し先で 花粉症を発症 と同時に 再発しましたが 近所に耳鼻咽喉科が無く 市販の(蓄膿と花粉症)薬を 飲んでました。 或る時 風邪の予防に 水で薄めるうがい薬(ポピドン等)を使用して 長めのうがいをしてたら 3日目位から 鼻の通りが良くなったので 朝だけでなく 帰宅後も続けてたら 鼻の違和感(詰まり・鼻水やクシャミ)が 無くなりました。 なので 薬は、もう飲んでません。 うがいに使うのは、お湯がお勧めです。 水だとむせるのですが お湯だとむせないです。 1回30秒(右奥15秒・左奥15秒)を 3回位うがいしてます。 私の体験ですが…良かったら 試してください。

jamdgi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 週に一回、2ヶ月も通院されていたのですね。 長めの時間、お湯でのうがいが良いのですね。ご体験や、すぐに出来る対処法を教えてくださり勉強になりました。

関連するQ&A

  • 急性副鼻腔炎に詳しい方教えて下さい!

    1歳10ヶ月の息子が10月入ってから風邪を引き、小児科に通院していましたが良くならず別の小児科にも行きましたが良くならず今日、耳鼻科に行ったら急性副鼻腔炎と中耳炎の診断を受けました。 急性副鼻腔炎は毎日通って下さい。と言われましたが私(母親)は仕事があるため、祖母に頼みました。しかし車で30分くらいかかるので毎日だと大変です。大体、どのくらい期間、治療が必要なのでしょうか?その子の状態にもよると思いますが、よろしくお願いいたします。 治療は抗生剤内服と噴射式の投薬、病院には鼻水の吸引です。

  • 2才の娘が副鼻腔炎にかかりました。

    2歳の娘が3ヶ月前から夜に咳が止まらなくて小児科で治療をしました。1ヶ月前からは咳に加え鼻水も出はじめました。鼻水は黄色いから緑色に変わって粘りが強く夜は鼻が詰まって口を開けて寝っています。先週耳鼻科でレントゲンを撮り副鼻腔炎といわれました。副鼻腔炎といわれましたが、機械で鼻水を一回吸ってムコダイン33.3%と言う薬だけもらってきました。ムコダインは3ヶ月前咳が出てからずっと飲んでた薬でぜんぜん効果がありませんでした。 家に帰ってインタネットでこの病気についていろいろ調べて見ました。鼻吸引とかネプラィザーとか効果があると書いてありますが、なぜ先生はムコダイン33.3%だけ処方したんでしょうか。これで疑問です。 1.ムコダイン33.3%だけで副鼻腔炎は治るものでしょうか。 2.急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎はレントゲンですぐ判断できるでしょうか。 1ヶ月以上も鼻水が続いたんで(黄色いか緑鼻水)、もう慢性副鼻腔炎になってるでしょうか。 3.鼻吸引とかネプラィザー療法は2歳子には相応しいないでしょうか。 3ヶ月間週1回ずっと病院へ通って同じ薬ばかりであまり効果ないで焦ってます。 専門家の方或は経験者の方、是非アドバイスお願いします。

  • 副鼻腔炎の治療について

    副鼻腔炎で先週から耳鼻科に通っています。 初診のとき、レントゲンを撮り診断を受けました。 鼻水をササッと吸い取り、薬をシュッと吹きかけ、吸引をし、4種類の薬を2ヶ月間飲むように言われ、次回は2週間後と言われました。 3日後、頭痛が治まらないのでもう一度行くと、同じ処置をして、痛み止めをくれました。咽喉に鼻水が落ちて気持ち悪いと訴えましたが、ノーコメントでした。 こちらで過去の質問をみても、毎日通うくらいがいいとか、中を洗浄してもらうと良いとか、いろいろ出ていて、通院中の病院にちょっとだけ不信感をもってしまいました。 近所の評判は良く、はやっている病院です。 2ヶ月間信じて、2週間に1度の通院で頑張るべきか、病院を変えてもいいものか、悩んでいます。 どうすればよいでしょう?

  • 副鼻腔炎の痰

    副鼻腔炎をおこして、出てくる痰に困っています。 6月 鼻くそで鼻が完全に詰まるようになり、耳鼻科へ レントゲンを撮り、副鼻腔炎と診断されて吸引と投薬 二週間ほどで完治 8月 風邪をひいてそれからまた詰まるように。 でも6月ほどひどくはありませんでした。 白い痰も出始めます。 10月 治らないので再び耳鼻科へ 口から中を見て、「鼻からの痰ですね」 レントゲンをとり、前回よりは軽いので心配ないですと言われ、 吸引と投薬(前回より少) 現在 鼻がつまったりすることは無いものの、 毎日に数回透明な痰?が出ます。 白や黄色ではなくなって、透明で少しねばねばです。 こんな状態なのですが、ほうって置いてもそのうち痰?は無くなるでしょうか? また、自分は肺の手術をしたことがあって、 万が一にでも下から上がってきた痰だったらやだなぁと思っています。 無いとは思いますが手術のときは死にかけたので怖いです。 アドバイスお願いします。

  • 副鼻腔炎の治療について

    2歳4ヶ月の長女についてです。8月中旬に風邪からくる咳が続き小児科でもらった風邪薬を服用していたのですが、なかなか改善せず、今度は耳鼻科にみせたところ風邪から来た「副鼻腔炎」と診断され、以後管を挿入して鼻の奥を「吸引」したあとスプレーするという治療を約1週間位毎日続けています。薬の内服も続けています。咳の症状は治まっており落ち着いていますが、鼻詰まりは残っていてまだしばらく通うように言われています。 お聞きしたいのはこの「吸引」についてです。細い3ミリくらいのノズルでかなり奥の方まで行っています。子供は泣いてあばれて嫌がるので押さえつけてノズルを入れるのですが一度は血を流して驚いたことがあります。また娘は鼻をかんだり触られたりするのをものすごく嫌がるようになりました。流行っている病院で他にも子供の患者さんが多いのですが、たいていのお子さんがものすごく泣いています。別の耳鼻科では、そんなに奥まではなくもう少し鼻の入口だけしか吸引しないのも見た事があります。このまま今の耳鼻科で治療を続けるべきかどうかで悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 副鼻腔炎、どうしよう?

     左の後頭部から顔面、頭頂部へかけて頭痛がひどく一日たってもまったく直らないため病院にいくと、CTをとってくれたのですが、副鼻腔炎と診断されました。  その病院には耳鼻科がないため、耳鼻科のある病院に行ったのですが、そこの先生はCTをみながら、じゃ、2,3週間毎日来てねというのです。その病院は遠くて通うのも大変。仕事もあるしと言うと、この療法は(プレップ?とかいう鼻に薬を吹き込むやつです)うちでしかやってないからとのこと。仕事というと、鼻で笑われてしまいました。  通院の心配も仕事のことも心配ですが、なにより、本当に私は副鼻腔炎でそういう毎日の治療が必要なのか、わかりません。激しい頭痛のみで鼻水も鼻づまり感もまったくなかったので、突然のことに驚いているし、ホントに副鼻腔炎なの?と思ってしまいます。まあ、CTが確かな証拠と耳鼻科医が言うのですからそうだろうとして、せめて他の、私の生活リズムに合うような治療法はないのでしょうか?  今日処方されたのは、クラビット、ダーゼン、そしてボルタレンサポという痛み止めの座薬です。座薬でなければこの痛みは取れないよ、とのことでした。確かに座薬は効きましたが、一日一回だし、切れてしまったら仕事する自信がないほど頭が痛いのです。熱も37~37.5度にあがってしまいますし。痛いからと会社で座薬入れる暇はないし。別の意味で頭が痛いです。他の病院に移るのはまずいでしょうか?私、ほんとに副鼻腔炎でしょうか?  24時間以上激しい頭痛と戦い疲弊してるせいか、まとまったことが書けずにすみません。よろしくお願いします。

  • 副鼻腔炎について

    7年ほど前に鼻づまりがひどく、耳鼻科に行ったところ、ポリープが発見され、ついでに副鼻腔炎と診断されました。 手術ではなく、外来でポリープをピンセットか何かで引きずり出され、症状が軽減したので、その後治療を怠っていました。(鼻声は続いてましたが) 最近、またひどくなったので、週3回ほど外来で治療を受け(吸引とネブライザ)、薬(ニポラジンとムコダイン)を服用してますが、鼻のつまりは軽減したものの、粘液が喉に流れ、痰がからんで流れなく、空咳ばかりしています。また、鼻と喉の間に粘っこいものがひっかっかっているようで、常に気持ち悪い状態です。 頬が痛むようなことはないのですが、これってもう慢性副鼻腔炎の重傷になるので しょうか?今通ってる病院の先生は「粘液は減ってきている」とは言いますが、 症状を告げてもそれ以上の回答はありません。「手術しろ」とも言いません。 続くようなら病院を変えるべきでしょうか? また、大阪市内で手術を受けるのであれば、良い病院はないでしょうか? できれば内視鏡手術でかつ全身麻酔のところがあればいいのですが・・・

  • 副鼻腔炎について

    去年の年末から風邪をひいて、その後今日まで鼻詰りが治らず、さらに一週間ぐらい前から頭痛や歯が痛いなどの症状があります。症状から友人等に副鼻腔炎と言われ、ネットで調べてみてもどうやら副鼻腔炎ぽいのですが仕事が忙しく、病院に行けるのが9日になりそうで。あまり放置すると慢性副鼻腔炎になるとあったのですが、病院に行くのが9日でも大丈夫でしょうか?初めての事なので教えてもらえると助かります

  • 副鼻腔炎の治療、これで普通でしょうか?

    通年性のアレルギー性副鼻腔炎で、週に3回、副鼻腔の洗浄と、水蒸気(?)の吸引に通っています。薬も、抗生物質、ステロイド飲み薬、点鼻薬などを併用しています。 仕事をしていないのでなんとか週に3回かよっていますが、通うのが苦痛で(治療が痛い!)、他の病院に移ろうかと考えています。前の晩から恐怖で眠れません。朝から怖くて心臓バクバクです。処置の最中に怖くて痛くて涙があふれてきます。上手な先生のいる病院に移りたいです。。 このような状況ですが、以下、質問です。 (1)副鼻腔炎の治療で週に3回というのは普通でしょうか? (2)処置(洗浄?)のときに、左右、針で刺されてるかのような激痛なのですが、これは普通でしょうか?先生が下手なのでしょうか?

  • 副鼻腔炎について

    副鼻腔炎についてなんですが、現在半年以上の微熱と頭のだるさ、重さで悩んでいます。 今副鼻腔炎かどうかわからないのですが、風邪をひいてからこの症状が始まりました、そして全然治らないなぁ、風邪は治ったはずなのに頭がだるく微熱(37.2℃くらい)が完全にずっと(一日の空きも無く)続いています、最近やっと副鼻腔炎なるものを知りかなり症状、風邪の後に起きる事もある、などからかなり疑っています。しかしgooで過去の質問を見たところ微熱が出るのは副鼻腔炎ではないとあったので不安です。 副鼻腔炎では熱は出ないのでしょうか?また鼻水は毎日出ることも無く、確かに時々朝起きた時などにたまっているらしく出ることはあるのですが意識していないほどでした、これぐらいの量でも副鼻腔炎の疑いはありますか? それともし副鼻腔炎で無いとしたらどんな病気が考えられますか? お願いします。