• 締切済み

社会人の謝罪方法について

社会人の謝罪方法について 私は、社会人が必ず受けるだろう研修を、一度も受けたことがない、社会経験未経験者です。 自分が体験した謝罪方法が正しいか、間違いか、全くわかりません。 社会人というのは、相手に酷い対応をおこなった時に、どのような謝罪方法をするのでしょうか? 相手に対して、 直接、もしくは、電話で謝罪をしますか? 近い場合は、直接、相手に会って、謝罪しますか? 電話でのみ謝罪の場合 相手が電話に出れない場合は、別の人に伝言を頼み、改めて、電話にて謝罪をしますか? 謝っていたと伝えてくれと伝言を聞き、 相手が、直接、電話であれ、自分にたいして、 謝るべきではないか?と、連絡しても、折り返して電話をせず、事務局に居ても居留守をして、電話にも出ない。 最終的に、電話後方で、 切れ!切れ! と言い、電話をきって、天下り事務局長が揉み消す。 どのような謝罪方法が社会人の正しい対応ですか? アルバイト・パート未経験者、社会経験がないため、 研修も受けたことがありません。 社会人の正しい謝罪方法も知りません。 電話後方で 切れ!切れ! と言って、天下り事務局長による、揉み消しをおこなったのが、 厚生労働省委託、県中小企業団体中央会管轄、地域若者サポートステーションの 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントという相談員です。 就労体験を望んでいる相談者の力になるのが、給料の発生している仕事のはずなのに、 この相談員は、力にならず、揉み消しをおこなったのです。 酷い対応を、若者自立支援中央センターと県中小企業団体中央会に言ったら、揉み消しと、犯罪者にするぞと言われる対応。 どうすればいいのか、わからなくなりました。 このような対応が、相談員の研修を受け、社会人の研修を受けた人の、正しい対応ですか? 問題になると思ったら、揉み消しを、おこなうように研修を受けるのですか?

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

研修はどこかの会社に入社すれば体験できます、でもかなり ハードで忍耐力や持久力など一言でいうなら特訓です、それに 通過出来ないと新人としては失格にもなりえます、研修受け たいなら、どこかの会社に応募するだけです。 <社会人というのは、相手に酷い対応をおこなった時に、 <どのような謝罪方法をするのでしょうか? そもそも国際競争の時代ではのんびりとしていると、追い出される だけです、資本主義と社会主義のお勉強をされてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossypop
  • ベストアンサー率30% (121/395)
回答No.3

https://search.fenrir-inc.com/?hl=ja&channel=sleipnir_3_w&safe=off&lr=all&q=%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E6%96%B9%E6%B3%95+%E7%A0%94%E4%BF%AE+%E8%AC%9B%E7%BF%92 検索するだけで関連のサイトが出てくる世の中。 このOKWAVEをどのように探したかは分かりませんが、比較的楽にただ同然で探せる世の中です。 自分に合っている内容を自分で調べるという方法を学びましょう。 また、正しいか否かも自己責任で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11488)
回答No.2

ご質問の意図は「謝罪のさせ方」を聞きたいんですよね? 社会人なら裁判を行います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10912)
回答No.1

謝罪しなくてもよいような、研修はありますが。 謝罪方法の研修はありません。 謝罪する場合は、顔を合わせて謝罪するのが良い方法です。 電話では、謝罪する人の心が伝わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような謝罪方法は、常識ですか?

    このような謝罪の電話対応は、常識ですか? 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可の政府推進の地域若者サポートステーションの相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)が、2時間かかる所に呼びつけて、わざわざ行きました。 向こうの言う事を一度聞いたのだから、こちらが望む就労体験をするべきなのにしない上、別の地域若者サポートステーションの資料のみ送りつけ謝罪文なし。 たらい回し。 対応の酷さに謝罪を求めたら、相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)は、 家に電話をしてきました。 信用できないので、携帯電話の番号は、教えませんでした。 私は、不在で電話に出れる状況ではありませんでした。 相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)は、家族にだけ、電話で謝罪。 私には、「謝っていたと伝えてくれ」という伝言謝罪。 私は、電話に出たくないなど、一言も言っていません。 もともと、電話をかけるのも出るのも苦手です。 昔、いたずら電話で嫌な思いをしたから。 謝罪してくる電話なら電話口に出ます。 伝言して謝罪は、社会人として、人として常識ですか? 不在なら大丈夫な時間を聞いて折り返すか、こちらから電話して電話に出るのが、 社会人として、人として常識だと思いますが、 相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)は、電話口に出ないどころか、折り返しかけてくることもなく、 電話の後方で、「切れ!切れ!」と言い、天下り事務局長にもみ消してもらう。 5~6年以上待たせて、 「家族に謝ります。」と言ったので、 「家族全員に謝るのですね。」と言ったら無視。 自分たちの対応の酷さを認めるべきなのに認めない。 このような謝罪は、人を信じることに恐怖心を与える謝罪ではありませんか? このような謝罪をした相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)と、 それらの関係者全員にぜひ読んでいただきたいと願うのは、間違いですか?

  • 伝言謝罪をして、天下りに揉み消し要請する相談員

    伝言謝罪をして、天下りに揉み消し要請する相談員 2009年、市民図書館にポスター、リーフレットを張り出して、 「就労体験が出来ます」とありながら 「出来ません。」を連呼。 出張相談の開催している市町村で望んでいると言っても 「出来ません。」を連呼。 そのくせ、電車で2時間、お金をかけて呼びつけるから わざわざ、出向いたのに。 そこでも「就労体験を望んでいる」と言っても、 「出来ません。」を連呼。 県中小企業団体中央会 管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションというのは、 相談者を馬鹿にしたり、傷つけて給料を貰えるなんて、 正当化されたイジメで給料もらえるなんて本当に羨ましい仕事だと思いませんか? 「就労体験が出来ます。」て言うポスターを見たら、期待するではないですか? このような事があるなんて?と それを平気でメチャクチャに壊して、卑怯な対応。 対応の酷さに、他を所の情報を望んだら、酷い対応も伝えてあるのに、リーフレットのみ送りつけ、謝罪文一つなし。 謝罪を求めたら、伝言謝罪。 伝言謝罪とは、電話で人の母親にだけ謝罪をし、自分に対しては、 「謝っていたと伝えてくれ」 社会人として、相談員として、人として常識な謝罪方法ですか? 伝言謝罪を電話で抗議したら、電話の後方で、「切れ!切れ!」 これも正当化されたイジメですか? 電話の後方で、「切れ!切れ!」といい電話を切る対応も同じ様に 自立支援中央センター、県中小企業団体中央会に言ったら、揉み消し。 これも正当化されたイジメですか? 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの当時の上司である男性統括コーディネーターは、 間に入った人にだけ謝罪して、自分には一切なし。 二人の人間が、全く対応。 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、天下り事務局長に揉み消し要請。 揉み消し要請は、正当化されたイジメですか? 2013年4月4日午後2時7分に男性統括コーディネーターが、退職したあとに、 統括コーディネーターになった女性統括コーディネーターが 「自分の家族に謝ります。」と言うから、聞き返しました。 「家族全員に謝るのですか?」と キョトンとした顔して、女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントが よく言っていた言葉を使って「出来ません。」、と言って傷付けたらいいのに、 無視する対応。 「就労体験を望むのは、間違っているのか?」も同じように無視対応。 このような対応も正当化されたイジメですか? 「家族に謝る」と言って、謝りに来ないことを、県中小企業団体中央会に言ったら、 威力業務妨害で訴えると言われた。 これも正当化されたイジメですか? 就労体験を望んだら、犯罪者にされるのですか?

  • 地域若者サポートステーションは、一体【誰のため】に

    地域若者サポートステーションは、一体【誰のため】に作られたのか? 【社会経験ない】から【就労体験】を望んだ。 相談員は、力にはならず【もみ消し】や【犯罪者にする】と言われた。 こちらが、 『就労体験ができます』 というポスターを目にして、 【就労体験を望むこと】しか言っていません。 訳のわからない、説明なしの【コラージュ】を無理におこない、 就労体験希望を、【無視対応】をされ続けた。 相談員の対応の酷さに【抗議】、母親にだけ、【電話謝罪】 私には、伝えてくれの【伝言謝罪】 電話で抗議、後方で、 『切れ!切れ!』 問題になる前に、【天下り】事務局長に相談員は報告、そして【もみ消し】 【もみ消し】実施時、相談員は、天下り事務局長に、どんなふうに報告したのでしょうか? 『相談者が悪い』 『精神的におかしいから、無視しろ』 と言ったのでしょう。 抗議したら、電話の後方で、 『切れ!切れ!』 と言うぐらいだから。 相談者を【悪者】にすれば問題にならない。 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの心理専門職の相談員は、相談者を【悪者】にして【何】を得ていたのでしょう。 【天下り】事務局長が、相談者である私に、 【聞き取り調査】を実施しなかったのは、なぜでしょうか? 聞く耳を持たず、相談員だけが【正しい】事をおこなったと疑わなかったのか? それとも、完全な【もみ消し】を、おこなうつもりだったのか? 地域若者サポートステーションの同僚の相談員が、相談者への【酷い対応】おこなう相談員に、【不信感】を持ち、 相談者の【味方】になるように力を貸していれば、まだ、違っていたと思います。 【悪者】にすれば、自分達の立場を守る事が出来ると思ったのでしょう。 地域若者サポートステーションを立ち上げ時の同僚を【卑怯な手段】で辞めさせたという経緯があるから、相談者を【悪者】にすれば【問題ナシ】と思ったのでしょうか? 若者自立支援中央センターの職員が、【たった一人】でも、地域若者サポートステーションの相談員の対応に、【不信感】を持ち、相談者に【聞き取り調査】を実施していれば、まだ、違っていたのではないか? 【聞き取り調査】を、なぜ、実施しないのでしょうか? 【もみ消す】ことに、力を注いでいたから、相談者の言葉を聞く必要がないと思われたのか? 【就労体験を望む】のが、【社会経験ない人の希望】だと思ったが、 望むのが【間違いなら】、なぜ、そのような、情報を出すことの【許可】がおりたのか? 相談員は、相談者を苦しめて、【何が楽しかった】のでしょうか? 【社会経験ない人】は、【酷い対応】をする相談員に、【ハラスメント】として訴えることも、認められていないのでしょうか? 相談に行くことが【間違い】なら、 なぜ、相談員は、その【間違い】を 【認めない】のでしょうか?

  • 相談員の対応について

    相談員の対応について 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員の対応について。 就労体験ができます という、地域若者サポートステーションのポスターを見て、相談に行ったが、 できません。 を連呼され、まともな対応をされなかったので、とても腹立たしく思いました。 酷い対応について、こちらが謝罪を求めても、なかなか、謝罪がされませんでした。 最初の謝り方が 人の母親にだけ、電話謝罪。 相談者である私に対して、謝っていたと伝えてくれという、伝言謝罪。 電話で、「どうして、自分に直接謝罪しないのか?」と、言ったのだが、全く聞いてもらえませんでした。 相談員に電話を代わるように言っても代わらず、 電話の後方で『切れ!切れ!』と言われ、電話を切られました。 問題になると思ったのか、 天下り事務局長を使い、もみ消し。 ようやく、相談員が自分たちの対応の酷さを認識して、心からの謝罪をするのかと思ったが、違っていました。 統括コーディネーターが、いきなり、私の家族に謝ります、と問題の話の途中で言い出したのです。 私は、最初は 頭に、『?』マークが出るくらい、わけがわかりませんでした。 謝れば、なんとかなると思ったのでしょう。 なぜ、そのように思ったのか? 統括コーディネーターではないので、私の想像ですが、 最初の謝罪方法が伝言謝罪なのですが、普通に私に対して謝罪をおこなえば、ある程度許すのではないか、と思われたのかもしれません。 しかし、対応の酷さがある訳ですから、普通に謝ったところで、こちらは、許すつもりは一切ありません。 そのことすら、相談員たちは、理解していなかったのでしょう。 それほどまで、怒らせていた事を。 家族に謝ります どんな気持ちで言い出したのか、全く理解できませんでした。 統括コーディネーターの相談員が 家族に謝ります。 と言われて、 私は、すぐに聞き返しました。 家族全員に謝るのですか? と。 相談員たちの言葉の責任も取るつもりがないであろう発言だと思いました。 私からの質問について、 統括コーディネーターの相談員は、 無視 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員に何度も質問しました。 就労体験を望むのは間違いかと聞いても、 無視 もみ消した、天下り事務局の名前は、 無視 この相談員に関しては、以前は、 できません を連呼。 できませんを連呼しすぎて、私を怒らせたので、無視という対応にシフトしたのです。 その対応でもっと怒らせると、理解していない、情けない相談員。 その相談員の言葉だけを鵜呑みにして、 相談者に事実確認しないのが不思議でなりません。 前に進める手助けをする相談員が、真逆なことをするのは、あまりにも不思議でなりません。 厚生労働省委託と言っているのだから、厚生労働省は、このような対応をする相談員をどのように思っているのでしょうか? 就労につけなくて、一筋の希望を見つけた相談者を苦しめて、何が楽しいのでしょうか? 相談員の言葉や表示した言葉の責任は、しっかり、行動してほしいものです。 もみ消しを常態化しないでほしい。 酷い対応をした相談員は、公表するべきです。 厚生労働省は ハラスメント問題を解決するために動くべきです。 何年も、この対応をした相談員に苦しめられ続けています。 今、現在もです。 前向きになろうとして、犯罪者にすると言われたら、前に進めることは、怖くてできません。 ハラスメントをする相談員の言葉だけを聞いて、相談者の言葉は、なぜ、聞かないのでしょうか? 聞き取り調査をおこなっていないこと。 なぜ、問題視されないのでしょうか?

  • 心理専門職が相談者を傷付ける

    中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションは、 相談者の前向きになる心を傷付けるのが仕事ですか? 前向きになるのは、間違いですか? アルバイト、パートも未経験 そのような事を相談する友人もいない 教えてくれる人もいない だから、就労体験を望んだ 地域若者サポートステーションや 中小企業団体中央会の ホームページ、ポスター、リーフレットには、 就労体験出来ます。 と書いてあるのに、全くしない これは、偽証ではないか? たらい回しをするのも相談員の仕事ですか? 酷いサポートに謝罪を求めたら、伝言謝罪するのも正しいのですか? そのような謝罪方法に抗議したら 臨床心理士が電話の後方で『切れ!切れ!』というのも仕事ですか? 家族全員に謝るといって守らない、統括コーディネーター 家族全員に謝ると言われて、すぐにこちらが、聞き返した事を無視するのが仕事ですか? 自分達が来ないで呼び付ける手紙を送って来たもう一人の統括コーディネーター その謝罪を間に入った人にだけして謝罪、こちらに謝罪しないのは、常識なのですか? 人を傷付ける事だとわかっていないのですか? 天下り事務局長による 揉み消し これは、日常茶飯時なのですか? 相談者の心、未来、希望、時間 人としての尊厳 それらを壊すのが、 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士、天下り事務局長の仕事ですか?

  • 謝罪のときのとある一言

    地域若者サポートステーションの産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの相談員が 相談者にありえない対応をして 謝罪を求めたら、人の家族にだけ電話で謝罪。 本人に対しては、 『謝っていたと伝えてください』 という伝言謝罪、バイパス謝罪。 そんな謝罪方法があるかと抗議したら 電話の後方で『切れ!切れ!』 指導する立場の母体に当たる中小企業団体中央会にこんな謝罪のされ方されたことを伝えても無視。 こんなことがあったから、 5年以上待たされて、ようやく謝罪かと思ったら その時、統括コーディネーターの相談員が 『家族に謝ります』 と言ったのです。 私は、ひどい対応をした相談員たちやその他の人達に対して人間不信もあり 『家族全員に謝るのですね』と聞き返したが無視された。 それまで、ひどい対応を受けたから 聞き返したのを、なぜ無視するのか? 出来ないなら出来ないと言えば良いのを 余計な一言が心に残っています。 心理専門職という立場で、どんな思いで相談しに言ったか全く理解されていません。 『家族に謝る』 と言い、 『家族全員に謝るのか?』の返答無視 偽証謝罪をされて 落ち零れたら一生おちこぼれていろと言うことなのでしょうか? 前向きになることがそもそも間違いなのでしょうか? 就労体験を望むのは間違いなのでしょうか? 自分は、一人の人間として認められないのでしょうか? 相談者を何故、天下りが揉み消すのでしょうか? 揉み消されると言うことは、人として殺されることになりませんか? それまでにも、人とかかわるのが苦手、 でも、それを何とかしようとしたのをもっと人間不信にされるのは当たり前なのでしょうか? 地域若者サポートステーションに相談に行くと犯罪者にされるのは何故でしょうか? 自分は、生きているのが、間違いなのでしょうか?

  • 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに質問。

    産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの人に聞きます。 何故、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントになったのですか? 人を苦しめるため、助けるため? 問題を起こした時、例えば、相談者を傷つけ、謝罪を求められたら、 上司や天下りに言って揉み消しをしてもらうのですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントになった時に研修会があると思いますが、 相談者を傷つけた場合、相談者本人に直接謝罪するのは、間違いだと言われるのですか? 電話で本人が用事で出れない時に、家族に、 「謝っていたと伝えてくれ」と言う、伝言謝罪は、推奨していると言われるのですか? そのことを抗議したら、電話の後方で「切れ!切れ!」と言うように研修を受けるのですか? 相談員たちが自分たちの対応の間違いを認めないと言うのも研修を受けるのですか? 「家族に謝る」と言っておきながら、こちらが「家族全員に謝るのか?」と聞いて無視する。 それも研修で受けることですか? 相談者を前向きにさせるどころか、犯罪者にするように研修を受けるのですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、相談者を心から傷つけ、卑怯な手を使ったり、イジメるために存在するのですか? 政府支援と言うのを相談員は、相談者に信用させる道具だと思うが、それを使って、相談者を傷つける道具として使っていいと研修を受けるのですか?

  • 社会経験ない人は、どうすれば前に進めることが

    社会経験ない人は、どうすれば前に進めることができますか? アルバイト、パートもした事がない。 2008年に、N県K市民図書館に貼り出してあった。 就労体験ができる 厚生労働省 N県中小企業団体中央会 N若者サポートステーション (N、Kは地名) 厚生労働省が関わっているから、信用した。 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員に、 就労体験を望んでいる。 と何度も、口に出して言った。 一切、聞いてももらえなかったけど。 答えはいつも できません できる。と、ポスターに書いてあるにも関わらず、できません。を連呼された。 いろいろな対応に不満があり、抗議した。 抗議に対して、この謝罪は、正しいのでしょうか? 固定電話に電話があり、相談者本人は、出ていません。 家族が出て、家族にまず謝罪。 相談者本人である私に対しては 謝っていたと伝えてくれ 私は、それを聞いて、改めて連絡あるだろうと思い、1週間待った。 連絡なし。 本人に、謝るべきだと思ったので、抗議連絡した。 電話後方で 切れ!切れ! この謝罪は、社会人では、常識ですか? この後、天下り事務局長を使い、もみ消し。 若者自立支援中央センターに対応の酷さを抗議 もみ消し対応。 女性統括コーディネーターが、私の家族に謝ると言った。 すぐに聞き返した。 家族全員に謝るのか? 無視。 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントに聞いた。 就労体験を望むのは間違いか? 無視。 N県中小企業団体中央会に対応の酷さを抗議 犯罪者すると言われる。 生活するには、お金が必要。 仕事をしたことがないから、就労体験を望んだ。 就労体験を望んだら、犯罪者にすると言われた。 犯罪者にならないとお金を得ることができない。 犯罪者になりたくないから、仕事につけない。 生活するには、お金が必要。 悪循環になるためどうすればいいか、わかりません。 社会経験ない人は、どうすれば前に進めることができますか?

  • アルバイト・パート未経験、社会経験が全くない人間が

    アルバイト・パート未経験、社会経験が全くない人間が 「就労体験できます」 というポスターを見て相談に行くのは、正しいのでしょうか?間違いなのでしょうか? 私の体験談です。 厚生労働省委託、N県中小企業団体中央会管轄、N若者サポートステーションのポスターを見て、相談に行きました。 前に進む第一歩として 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントのH.A.女性相談員は、 「できません」 を連呼。 問題になると思ったら、天下り事務局長を使い、揉み消し。 若者自立支援中央センターに、酷い対応を、メールで訴えたら、こちらでも、揉み消し。 N県中小企業団体中央会に酷い対応を注意要請と、常識的な対応を求めたら、犯罪者にすると暴言。 今現在、犯罪者にならないと就労できない状態 面談中、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、相談者に断りもなく、メモを書くことは、良しとせず。 しかし、H.A.女性相談員は、メモを書き、相談者である私は、不信感しかありませんでした。 メモを開示するよう、請求を望んだら、シュレッダーにかけないと見せないといい、そこに持ち込むまで、5年以上、問題が進まないという対応 就労体験を望むのは、正しいか?間違いか?

  • 前向きになるのを否定する相談員がいます。

    前向きになるために就労体験を望むのは、間違っていますか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントという心理専門職が、本来ならその手助けをするはずが、 崖下に突き落とすような対応を取るのは常識ですか? アルバイト、パートが未経験。 だからこそ、就労体験を望むのは、間違っていますか? 個人がいきなり店舗などに 「就労体験をしたいです。」というのと 地域若者サポートステーションの相談員から 「就労体験を希望されている人がいます。」というのと、 どちらが正しいのですか? 地域若者サポートステーションのランク情報が表に出たらにいいのにと思いませんか? ここの地域若者サポートステーションは、平気でたらい回しする所だとか、 伝言謝罪して、こちらが抗議したら、天下り事務局長に言ってもみ消してもらう所だとか、 ここは、親身になって、最後まで責任をもって対応する所だとか。 伝言謝罪をしたところは、伝言謝罪が謝罪方法として、正しいと認識して、その上で電話の後方で、「切れ!切れ!」と言う。 自分の場合は、公共施設に貼ってあるから信用したのに酷い扱い。 他の事で公共施設に貼ってあってもとても信用できない。 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士は、人から信用する心を奪うのが当たり前なのでしょうか? 相談員を変更してもらえば良かったのにと言われるかもしれませんが、 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに相談員を変更したいと言っても 「できません。」 そのような対応は常識ですか? 説明を求めても無視。 心理専門職として常識ですか? 県中小企業団体中央会の職員、天下り事務局長、統括コーディネーター、臨床心理士 厚生労働省、若者自立支援中央センターの職員 そして、 酷い対応をして、「家族全員に謝る」と言って謝りに来ないで逃亡している産業カウンセラー、キャリアコンサルタント に読んでいただきたいと思うのは、間違っていますか? 伝言謝罪というのは、 就労体験を望むのに「出来ません。」を連呼。 説明なしの心理テストの実施など、相談員として、あまりにも訳の分からない対応 相談に行くのも、毎日ではなく、出張相談なので2週間に一度という少なさなので、 その待たされまくった時間を無駄にする。 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、立場的には下だが、 地域若者サポートステーションを立ち上げた二人のうち一人(もう一人は、この産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに 卑怯な手を使われて辞めさせられている。この方が歳上なのに)であり、目に見えない場所では上の立場になっている。 あまりにも酷い対応なので、謝罪を求めたら、電話での謝罪。 相談者本人が不在で、相談員は、自宅の固定電話にかけてきた。 相談員に信用がないので、携帯電話の番号は、教えませんでした。 相談員は、人の母親にだけ謝り、自分に対しては、 「謝っていたと伝えて下さい。」のみ。 「折り返し電話してもう一度言います。」ぐらい言うべきだと。 1週間待ったが、折り返して電話をかけてこないので こちらからかけたが、相談員にかわるよう言ってもかわらない。 折り返してかけてくるよう言っても無視。 相談者本人に謝罪を言うべきではないかと言ったら、電話の後方で「切れ!切れ!」 天下りにもみ消してもらう。犯罪者にすると脅迫する。 本人が不在なら電話に出ることができる時間を聞いて電話をかけ直すか、自宅に来て頭を下げるのが、 常識だと思ったのですが、間違っていますか? この伝言謝罪を自分なら卑怯な人の謝罪方法として多くの人に伝え続けたいですが、間違っていますか?

パソコンでもスクショ可能?
このQ&Aのポイント
  • パソコンでもスマホのようにスクリーンショットを撮ることはできますか?
  • NEC 121wareを使用してWindowsパソコンでスクリーンショットを撮る方法について教えてください。
  • パソコンの画面をキャプチャする方法やショートカットキーについても教えてください。
回答を見る