• ベストアンサー

親が鬱陶しいです

haniriito2019の回答

回答No.1

貴方がどの学年かは書いていないので何とも言えませんが、子を持つ親の立場から言わせてもらうと、「何時やるのか?」ということが分かり、「頑張っている姿や姿勢」が見えるなら、親としては納得できると思いました。 「勉強しろ」と言われて、ただムッとして睨み返したりするだけでは、親の態度もエスカレートするかもしれないので、「何時になったらやるつもり」とか「今は疲れているから少し休憩/寝かせて」と言った上で、その通りに頑張っている姿が見られると、あまり言わなくなる(あるいは、言えなくなる)かも知れませんね。 でも、「親」と言っても立場や経験はいろいろなので、子供に求める勉強の量や内容・姿勢についてもいろいろで、どれだけやる気を見せても納得しない親は居るかも知れません。なので、あとはちゃんと話をして、時間なりルールなり決め事をはっきりと貴方と親の間で決めることですね。一度決めたことをちゃんとやっていれば、それ以上のことはなかなか言えないと思います。逆に何も決まっていないと、どんどん要求はエスカレートする恐れがあります。 私はできれば子供の自主性を育てて任せたいと思っているのですが、親として「じゃあ、何時やるのか自分で決めて言いなさい」と子供に聞いても、うちの子はちゃんと答えない、曖昧に答える、決めた時間・日になっても結局やらない、ということが続くので、結局は怒ってばかりです。

関連するQ&A

  • 親がきちがい

    俺は弟と風呂を入ってたんですけど、おいだきしたいからシャワーやめろってシャワーをきったら、弟はがちぎれして泣きました。これはおかしいのに親はそれで俺を怒って来ます。お前は本当にダメだなてきに、俺は低所得、不健康、ゲーム依存症、精神おかしいやつがそんなこと言うなくそって思いました。学校行こうとは思うですけど、ストレスのせいなのか、あまり行く気がありません(学校に行きたくない理由はおそらくそれ以外ないです)。あと最近勉強や筋トレに力をいれてるんですけど、親は怒ったらすぐインターネットを切って勉強や筋トレをできないようにしてきます。他にもストレスで勉強や筋トレのやる気がでなくなってできなくなります。いつも普通の家族に生まれてたら自分はすごい人間になれてたはずなのにって思ってしまいます。これ僕が悪いんですか?。あまり大事にならないようにこれを対処することはできますか?学生です。

  • 親が塾に通わせてくれません。

    私は今高1です。個別指導の塾に通いたいのですが親にあまり信頼されていないのか、「どうせめんどくさくなって途中でやめる。」「どうせ成績上がらない。」とぶちギレられました。今まで通っていた塾は親に無理矢理行かされていたのでやる気なんて何一つありませんでした。でも今回は自分で行きたいと思っているので、ちゃんと最後までできる自信があるし、やる気もあります。一人で勉強すると、いつも何からやったらいいのかわからず、間違ったところを解説で見ても何一つ理解できないです。なので塾に行ってその日に何をするのかアドバイスをもらい、理解できるまで教えてもらいたいです。塾の課題は必ず終わらせていました。なので塾ではちゃんとやります。どうしたら通わせてもらえますか??

  • 期末テスト

    期末テストのために徹夜して勉強したのですが学校に行く前に仮眠を取ったら目が覚めたときにはテストはもう終わっていました 幸いその日は2教科しかなかったのですがこの場合の2教科は0点になってしまうのでしょうか? 僕は学校での成績はあまり良くないので0点になってしまうと留年してしまいます 不受験届があるのですが親の署名が必要なので親にこの理由を話さなければいけないと言う事で話を聞いてくれるか心配です 期末テストのために寝ないで勉強したのにそのせいで期末テストを受けられなかったなんてとても悲しいです

  • なんで親は・・・

    なんで親は・・・ なんで親たちは自分の生き方を子どもに押しつけて、「お前はこの時間にどこであれをやっていないといけない」と言って、僕がちょっとPCやってるだけで「なにしとるんや!」、「今何調べとるんや!」 「さっき誰とどこで何をしとったんや!」、「今日は何する予定なんや!」、「一緒に遊んだ子の学校の成績はどんなもんや」、「テレビはこれを見ろ」 僕が居間で勉強してると、「今何の勉強してるんや!」ここで僕の勉強を覗いて、自分の知っていることがちょっとでもあると長々と話しをして、僕が聞こうとしないでいると、なぜか怒られる。で、次の日の朝、当然学校へ行くので朝は忙しいのですが急に「昨日の話しの続きや!」とか言って時間なんて関係なし、また長々と話し遅刻しそうになって全力疾走で学校へ行く状態。 学校の先生には、「こいつは1番の成績で大学へ行けるようにこの学校に入れた」と言って(確かに今は学年1位なんですけど)それがプレッシャーになるし、生徒会も学校では「やりたい!」と言ってやってますが、生徒会に入る理由は親のあれだからです。 だから僕はいつも家では緊張して必然的に「あれをやったら多分何か言われて、怒られるだろうな」って思えてしまうんです。だから他所へ行っても同じような感覚になってしまうんです。 押しつけ=親のわがままとしか言いようがないような気が最近します。 ちょっと数年分の愚痴も混ざってしまってすいませんでした。 ある程度制限がある中で工夫することで個性が生まれるとは思うんですが、最近の馬鹿な親って自分の生き方子どもを押しつけていませんか? 親の自分の生き方を(進路も含む)子どもに押しつけるって良いと思ってるんですか?まさかそれが親の愛だと思っているんですか?

  • これは毒親?

    中一です。 母からの支配が嫌になっています。 人によっては、「こんなの”支配”とはいわない‼」という人もいると 思いますが、私は本当にその支配に精神を削られています。 やっている事といえば、ゲームの解除を15分ずつお願いしないと、 解除してくれない。まあ、これは別に気にしてないです。 問題はスマホです。 中学生になったら、スマホを持つ予定だったのですが、 スマホの時間は一日1時間だし、その一時間が過ぎたら、 LINE(電話)  検索(地図を見る、勉強、英語や漢字の検索) すらできません。 当然、勝手にアプリを入れてはいけないし、YouTube ,Tik Tok なども使えません。また、7時~9時以外の時間ではスマホが 使えません。 家に家族用パソコンがあるのですが、父、母、姉は パスワードを知っているのですが、私にだけパスワードを 教えてくれなくて、使うときは、パソコンをくれる前に、15分だけ、 と時間を先に決められます。ネットの情報が全然見れなくて、 学校の友達との会話が全然わからないし、LINEも時間を 決められているため、ろくに会話もできません、それに 親との連絡のため..と渡されたスマホですが、親とも連絡するのに 時間がなくなるので、連絡したくないです、声も聞きたくない。 でも、一番いやなのは、勉強について調べられないからです。 1時間と決められているので、それ以上は、学校の連絡も見れないし 勉強で分からないところを自由に調べることもできません。 学校を休んだ日、友達に学校の事を聞くことも制限されています。 長文失礼しました、皆さんの感想をお待ちしております。 質問内容:これは毒親? ちなみに私はノイローゼになっています... 書き込み:パステル 日付:2023/10/11

  • 携帯がほしいんですが親が

    私はこの春中学生になりました。 小学生のころはふつーに「携帯ほしいな~」 と思ってただけであんまりその感情を親に伝えませんでした。 そして、中学になったら、いきなりその感情を 抑えられなくなり、親に「携帯欲しい!」といいました。 その結果親は「だめ、携帯持ってる人ほど殺されてるでしょ」 という話になりました。 私は親に反発し「私はそんな殺されるほどバカじゃないし そんな、有害サイトとかも開かない」といいました。 ですけど、親はそれを無視をします。 やっぱり、中学生になると、色々な小学校から人が 集まるせいか、携帯をもってる人が多くなります。 友達が持ってるから欲しいって理由も少しはありますが、 私はそれ以上に、ジャニーズが好きなので、ジャニーズWeb を開きたいんです。そこにはジャニーズタレントの ブログなどがあります。PCでは開けないし、 やっぱり、携帯を持つとPCをやる時間が少なくなると 思います。 私は携帯を持って、勉強をやらないわけでも、親の手伝いを やらなくなることはありません。 もともと成績も悪いので、いい点を取ろうと頑張っています。 親をどうやって説得させればいいでしょうか? ジャニーズWebのほかにやっぱり、今時期物騒ですし、 助けを求めるのにも携帯が必要だと思っています。 メールだってPCでやっていても速報は、 絶対に見れません。

  • 親との喧嘩

    私は留学するために勉強をしています 私が少し休憩しようとしてベッドにはいり仮眠をとっていると、いきなり頭を殴られ何してるんだと怒られました。 その後、やる気がないのかとか言われたのですが、父親がそこに入ってきたときに、親が嫌いだから何となく留学行きたいなとか思ってるんだわと言われて凄く悔しかったのですが、泣きながら反論してもあちらが優位なままということが頭のなかに残ってて変に言い返せないし、言い返せば暴力ふるわれるのが怖いのです。 その父の言葉を鵜呑みにした母親は私のことをさらに罵ってきて、もう耐えられません。 悔しくて涙がどんどん溢れてきてあたり散らせない怒りの変わりにどんどん出てきてそれがさらにまた苦しいです。気が狂いそうです。 ストレスはどうやって発散できますか?? ついさっきのことですすぐ解答お願いします。

  • 勉強しろと「言わない」親を持って抵抗があった経験

    よく聞くのは、自分は勉強する気が無いのに 親が勉強しろ勉強しろと言わないという話ですが、 逆に、親が勉強しろと滅多に言わないで、 もっと勉強させて欲しかった・ もっと勉強というものに触れてほしかったなどと感じた経験のある人いますか? まさに自分の親がこれです。 成績で5段階の5を取っても全く無関心です。 何も、他はさておき勉強に重きを置いて育ててほしかったとは言いません。 ですが、勉強「だけ」できても仕方ないと、 勉強「なんて」できても仕方ない は別だと思います。 こういう経験がある人は、自分の子供には勉強の大切さを教えたり、 実際勉強の習慣を付けさせたりして、教育に力を入れたいと考えていますか?       ※ここでは、質問者の人間性についてのコメント        (例:親のせいにするのはおかしい等)はご遠慮願います。

  • 親のことで悩んでいます

    今年で高校2年になるものです。 悩んでいることは父と母のことで、昔から仲が良いとは言えず 二人が話し合うたびに大喧嘩を起こし、片方が部屋に入り篭る。 めんどくさいのが嫌で、父はすぐに部屋に篭ります。 ついさっき、僕は母と喧嘩をしました。 僕は、進学校に通っていて成績は並。 あまり勉学をしていなかったのですが、僕が春になってから そろそろ受験に向けて頑張っていこうと参考書を買ってきたりとか 最近になって、やる気を出していたのですが 僕が何か行動を起こすたびに、「あんたは勉強をもっとしないと ○○大学にはいれないわよ。」だとか、「私はあんたよりも倍の点数 取ってたわね。」だとか、証拠もない自慢をしてきて。 最初は無視をしていたのですが、それがご飯と食べるときだとか 母と顔を合わせるたびにいってくるようになりました。 僕が我慢できず「そんなに凄いならその証拠にテスト見せてよ。」 というと、「昔のことなんだからw」と笑われて凄く不快です。 とうとう我慢できなくなって、僕が 「証拠もないことをいちいち自慢するな!」と怒ると 「そんなことを言うなら弁当明日から作らない」といって 本当に作ってくれなくなります。 このことも困っているのですが、本当に僕が困っていることは父です。 僕が喧嘩したあとに、部屋に入ってきて 母の言うことは無視しろといってきます。 今まで、僕が言われていることを父は無視してたのに そんなことを言われるとは思っていなかったので、 我慢ができなかったこと。父が母にいってやって欲しい。 そういうことをお願いすると、 「お前が今まで勉強しないから母さんはそういうことを言うんだ。」 と諦めさせようとします。 確かに勉強してこなかった僕も悪いと思うんですが、 今から頑張っていこうとしているのに、 父がただ「もっとガンバれ」と背中を押していると見せかけて 実際の母との問題を解決しようとか、そういうことをしてくれません。 めんどくさいことから逃げようとします。 親に勉強のことで、応援をされることを望むのは 甘いことなのでしょうか。母と一度話し合って欲しいと お願いすることは、自分に甘いということなのでしょうか。 もちろん、自分で話し合えばいいのですが 母はスグ弁当を作らないと脅してきます。 母と対等な父に話し合ってもらえれば、と思っています。 僕は一体どうすればよいのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • 勉強しなさいという親

    中高一貫の高1です 前の私はあまり勉強が好きになれずいつもワースト10位以内で 学年を上がれないかもしれないと言われたこともあって 家では親と姉が毎日顔を合わすたびに勉強は?高校やめて働く?ばかり言ってきます 上位50には入れたらお小遣いをくれると言われ親の文句にもうんざりしてたので 今回は頑張ってみようと思い自分なりに精いっぱいしてみたところ上位50に入れました その成績を持って帰った日は何も言われなかったのですが 次の日から前のように顔を合わすたび勉強しないの?といわれるようになり 塾で遅くなっても学校の勉強とは別なんだからしなさい!と怒られます 言っていたはずのお小遣いも結局くれず 今学期の期末のテストでそこそことっても相変わらずで 勉強をしなさいを聞くたび泣きそうです 親は高学歴で 姉は大学内で1番2番ぐらい成績が良く一日中勉強しかしないので 親は自分や姉に比べて全くしない私は大丈夫なのかと心配してくれてるのかもしれませんが 自分は自分なりに勉強してるつもりです 私はどうすれば勉強しなさいを聞かなくて済むんでしょうか