• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしのお風呂掃除)

一人暮らしのお風呂掃除

yokohamatakurouの回答

回答No.8

最近、「こすらず洗えるバスタブクレンジング」という銀イオン入りの浴槽洗剤が出てきて、これをスプレーして数分後に洗い流すだけで、結構きれいになりますよ。とはいっても、こればかり使っていると、次第にぬるぬる感も出てくるので、たまにはきちんと洗うことも必要になるのですが、だいぶ手間を省けることは確かです。便利な時代になったものです。

関連するQ&A

  • アパレル店、戯言しかほざかないスタッフ

    アパレル店でバックヤードで働いていまして、閑散期入荷が少なく袋剥きの作業が終わるとバックヤード清掃(掃除機かけやクレンザーと取っ手付きのスポンジでの床の黒ずみ取り等)やハンガー整理に駐車場内のコケ取りを指示の方にお願いされます。ですが報連相がなってないやな奴に休憩時間に何変な事してんだよって言われまして、入荷が少ない閑散期だからこそバックルームの清掃や整理がよく出来る訳なのにグチグチ言われるのはおかしくないですか?開店後夕方近く売場モップ掛けに割り当てられている方には開店まえも含めていつも清掃ありがとうと言っています。差別ですよね?

  • 浴槽を全く洗わなくても問題は無いですか?

    単身赴任中の旦那の事で質問させていただきます。 旦那は赴任先でレオパレスに住んでいるのですが、浴槽を全く洗わないのです。理由は単純に面倒くさいからとの事。今の所、皮膚が痒くなったりとかの身体の不具合は無いのですが、何だか不潔で菌が湧いてそうでその内に何かしらの病気とかにならないかと心配です。 どうなのでしょうか?問題ないでしょうか?それとも問題がおこる可能性があるでしょうか? ちなみに入浴スタイルは下記の通りです。 ・入浴は毎日 ・シャンプー、ソープでしっかりと全身を洗っている ・浴槽にお湯を溜めてつかるのは夏冬関係なく毎日 ・浴槽のお湯は毎日、替えている(そもそも追い焚き機能は無い) ・浴槽を洗っていない事を自覚しているから、最後に必ずシャワーで身体をすすぐ

  • 最近何もやる気が出ません。独身で一人暮らしです。

    最近何もやる気が出ません。独身で一人暮らしです。 食欲はあるのですが、食事の支度や買い物に行くのも面倒です。 洗濯物をたたむのは面倒でソファに置き放しにしてあります。 使っていない部屋の掃除をしたのは何ヶ月も前です。 3月までフルタイムで残業続きで働いていましたが、4月から休職し進学してから、授業には行きますが、家事が手に付かずPCばかりいじってネットなどをしています。 家の中は散らかって荒れています。 入浴も面倒で何日も入っていません。バスタブの清掃も面倒です。 寝る支度をするのが面倒で、寝るのが午前1時~3時で、授業のないとき起きるのは10時頃です。 心の病気なんでしょうか。

  • 浴室のレジオネラ菌が気になります。

    浴室のレジオネラ菌が気になります。 清掃が殆んどされてない浴室について教えて下さい。 浴槽ではなくて身体を洗う所(浴槽の外側や小物置き場 鏡下の壁)に 石鹸カスのような白い物がこびりついています。 少しこすってみましたが、石鹸カスのような白い物が大量にスポンジについて ポロポロこぼれるような感じになりました。 ちょっとやそっとではとれそうにありません。 そこで気になったのが、 (1)この石鹸カスの中にレジオネラ菌が存在するのか? (2)排水溝とあわせて、この石鹸カスにもレジオネラ菌が存在するとして、 シャワーだけの入浴で菌が飛び散りレジオネラ肺炎などになるのか? (3)掃除で飛び散って感染するのか? と言う事です。 健康な人は大抵の事なら大丈夫との事。 抵抗力のない子供 高齢者 病人はどうなのでしょうか? 検索していると、浴室掃除でレジオネラ肺炎になったとの記事もありましたが… 根気よく擦り落とすと取れそうなのですが、 飛び散りそうで恐くて躊躇しています。 詳しい方 教えて下さい。

  • 日焼け止めは毎日落とすべき?

    私は、石鹸で落とせるという30%程度の日焼け止めを使用しているのですが、日によっては入浴しない日があるので、そのまま次の日に、また、日焼け止めをぬる(上ぬり)ときがあります。石鹸の落とせる日焼け止めでも、やはり、毎日、石鹸なりで落としておかないとダメでしょうか?

  • 不潔恐怖症、治った方いらっしゃいますか?

    私は不潔恐怖症を発症してから30年以上、経ちます。 自分が不潔恐怖症だと分かったのは、20代になってからです。 それからいくつかの病院に通いましたし、薬も飲んできました。 病院を変えたのは、転居や職場が変わってという理由もあります。 現在の病院は3月から通っていて薬を5種類程、毎晩飲んでいる状況です。 ですが、不潔恐怖症は今まで改善した事がなく、むしろ酷くなってきて います。 昨日もお風呂掃除に1時間半、入浴に1時間半かかりました。 酷い時は入浴に8時間かかかったりします。 どうしたら不潔恐怖症を克服出来るでしょうか? それとももう治らないでしょうか? 毎日、毎日儀式のような自分の行動にうんざりしています。 不潔恐怖症を克服された方がいらっしゃいましたら 体験談をお聞かせ頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 残業代削減

    自分が働いている会社は4~6月が繁忙期です、繁忙期は非常に忙しく毎日残業です、4~6月以外は仕事があまりないので仕事は暇です。 そこで会社からの提案で繁忙期に1時間定時の時間をずらして(5時30分が6時30分)暇な時期に1時間早く帰ってはどうかということです。残業代を減らすのが目的のようです。法律違反ではないのですか?また、どのような弊害等が出て来るでしょうか?ご教授お願いします。

  • たまには垢すりも必要ですか? 入浴

    入浴の時の垢すりはたまにはやったほうがいいですか? 毎日シャワーを浴びているのですが、垢すりはせずに、一日おきに、「シャワーだけ」「石鹸を泡立てた手で体をこする」をやっています。 長い間、毎日入浴の時に体を垢すりでこすっていたせいか、寒い時期になると痒みが出ていたのですが、 2週間くらい前から「シャワーだけ」「石鹸だけ」にしたらほとんど痒みが出なくなりました。 ただちょっと、体のサッパリ感はいまいちですが不快ではありません。 たまには垢すりをして古い角質って言うんでしょうか、そういうのを落としたほうがいいんですか?

  • お風呂のお湯を入れるか銭湯か・・

    こんにちは。ちょっとお知恵を貸してください。 私はアパートに一人暮らししています。 毎日お風呂に入りますが、 毎回浴槽にお湯をためています。 一回に150L溜めます。 ちなみに水道代は1ヶ月に17回ほどお湯を溜めて 7000円を少し切るくらいです。 残り湯で洗濯やトイレの水をまかなっています。 ボイラーはガスで追い炊きできません。 ガス代は月5500円位です。 一方銭湯は車で5分の所にあり 回数券を買うと一回310円で入浴できます。 温泉で露天風呂もあります。 銭湯に週に3回行き、後はシャワーで済ますのと 銭湯に行かずにお湯を溜めるのと どちらが経済的でしょうか。 しょうもない質問でゴメンナサイ。

  • お風呂についてくる猫

    ニャンコ好きの皆様こんにちは 家のニャンはお風呂場が好きで家族みんなに付き合って毎日お風呂通いをします。 浴槽の蓋の上にいるので指で遊んだり、湯船の中の足に攻撃したり、時々落ちそうになったりとなかなか楽しませてくれます。 3~4月まではお風呂のドアを開けると1番に浴室に入り、蓋を開けると浴槽の淵を歩いて必ず湯加減をみてくれました。その仕草が何ともいえず可愛くて・・・ 手を入れては今日はちょっと熱いな、とか丁度いいぞ、とか・・・(これはかってな解釈ですが) ある日、いつもと同じように湯加減見ていたら滑ってしまい、下半身欲、同じ事を2回繰り返しそれ以来慎重に歩いていますが、湯加減は見てくれません。(><) お風呂についてくるニャンコと暮らしている方、ニャンはお風呂で何してますか? またそんなニャンとお知り合いの方おもしろエピソードなどあればお聞かせください。^^/

    • 締切済み