• 締切済み

日本がJAPANを自称の理由

soyandbeefmilkの回答

回答No.4

ニホン、ニッポンでのローマ字表記でもいいとは思いますが、アメリカ伝来の競技だから敬意が示せて好都合な感じはしますが。 ジャパンは漢字の日本の中国語読み、リーベン、から転じたものだと理解しています。中国のチャイナは始皇帝の秦朝の読みChinから、韓半島のKoreaは高麗王朝の高麗の読みから、だと理解しています。 リーベンは中国語の読みを表す日本語のローマ字に当たるもののピンイン(併せ音)でRibenと表記されそれが由来だと理解しています。

関連するQ&A

  • なぜ「日本」は「Japan」と呼ばれてるのですか?

    カテ違いだったらすみません。 今さらながらふと思ったのですが なぜ「日本」という国名は「Nihon(あるいはNippon)」 ではなく「Japan」と呼ばれるようになったのでしょうか。 だれ(どこの国?)が最初にJapanと呼ぶようになったのでしょうか。

  • 日本の国際呼称にJapanはおかしい

    こんにちは。 日本の公式の英語表記、Japan(ジャパン)の由来は、外国で呼ばれていた日本の呼び名だそうですが、 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa88692.html​ その海外での発音ジャパンという言葉を日本の国際的な正式呼称として使うのはおかしいと思うのです。 「にほん」「にっぽん」Nihon Nippon が正しい呼称だと思うのですがいかがですか?

  • ジャパンと言うのはおかしいのでは?

    こんにちは。 ジャパンの由来は、外国で呼ばれていた日本の呼び名だそうですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa88692.html その海外での発音ジャパンという言葉を日本の国際的な正式呼称として使うのはおかしいと思うのです。 「にほん」「にっぽん」Nihon Nippon が正しい呼称だと思うのですがいかがですか? 侍ジャパンではなく、侍ニッポンでしょう。

  • 「JAPAN」について

    「日本」の英語表記、「JAPAN」 この「JAPAN」の語源は「ZIPANG」とされ、 更にその「ZIPANG」の語源は中国語で「日本」を表す「ri-ben-guo」だと聞きます。 では、その「ri-ben-guo」の語源はなんなのでしょうか?

  • なぜ日本は外国に「JAPAN」と呼ばせているのか

    なぜ日本は世界の公式な場に出ていってまで自らの国名を「JAPAN」というのでしょうか。 そもそも「JAPAN」とは外国が勝手に付けた呼び名のはず。 昔、マルコ・ポーロが「Zipangu(ジパング)」と言ったことに由来するらしいですが。 知らない人に勝手に変なあだ名を付けられ、 そのまま公式の場でその変なあだ名を自分の名前として自己紹介する人がどこにいるでしょう? 「いいえ、私には○○という名前があります」というのが当然ではないでしょうか? 日本人だって、外国の国名を勝手な日本語で呼んでいるところはいくつもあります。 しかしそれは日本の中だけでのことであって、その国に行ってまでその呼び名で呼ぶことはありません。 ましてや、その国が日本が勝手に呼んだその国名を公式の場で名乗りはじめることもないでしょう。 記憶に新しいところでは、北京という都市名。 世界に向けて英語表記はBeijingとしてくださいと発信しました。 なぜ日本は世界に「JAPAN」と名乗るのでしょうか? なぜ日本は世界に「NIHON」だと主張しないのでしょうか? もちろん英語なまりの「NIPPON」でもありません。

  • 日本をジャパンと呼ぶのは

    日本はジャパン、韓国はコリア、中国はチャイナのように国名が英語になっていますがアメリカはアメリカ、フランスはフランスのような国もあります。なぜ日本はジャパンなのでしょうか?外国人は「ジャパン」と言いますが「ニッポン、又はニホン」でいいのでは?また中国人は自分の国を言う時は「チャイナ」それとも「チュウゴク」どのように言ってるのでしょうか?日本という固有名詞が英語になっているのが不思議に思いましたのでその辺のことをおしえて下さい。

  • JAPAN

     日本国の事を何故JAPANと言うのでしょうか、NIPPON ではいけないのでしょうか、ロケットに”NIPPON”と言う表 示も有りました。  

  • 日本の英語名は何故JAPANになったのですか

     以前からの疑問ですが、何故日本(NIPPON)の英語名がJAPANになったのでしょうか。何かの本で読んだとこらでは例のマルコポーロの「黄金の国ジパング」から派生してジャパンになったと書いてあったものもあったように思いますが、本当でしょうか?「ジパング」と「ジャパン」を直接的につなぐ証拠は大体の地理上の位置が似通っているという以外何もなく、何かこじつけみたいでしっくりいきません。国際的に認知され、皆がそう呼ぶようになるにはあまりにも論拠が弱いように思います。ご存知に通りコウノトリの学名がニッポニア ニッポンであるように、「ニッポン」ということばがそのまま受け入れられてもおかしくないように思うのですが、一時このような運動もあったように記憶しています。確かバレーボールチームの胸に書かれているのは「NIPPON」ではなかったでしたっけ?私が気がかりなのは、よく欧米人が日本を侮蔑的に呼ぶ場合、「ジャップ」というl言葉が使われていることです。もし。「ジャップ」ということばにもともと屈辱的な意味合いがあり、そこから「ジャパン」になったとしたら、あまりに屈辱的です。そうではなく、「ジャパン」ということばにしっかりしたルーツがあり、ただ単に「ジャップ」 というのはそれを略しているだけ、ということをはっきりさせたいため、このような質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

  •  日本はなぜJAPANと表記し、NIPPONと表記しないのでしょうか。

     日本はなぜJAPANと表記し、NIPPONと表記しないのでしょうか。

  • 外国はNIPPON=JAPANと認知してますか?

    お世話になります。 日本国の正式な国際的国号はNIPPONですが、英語の「JAPAN」ほど認知度が低いのではないかと思います。 郵便切手や紙幣はNIPPONと書いてあり、硬貨に到ってはそれすら表記がありません(唯一500円玉だけですね) 世界にはハンガリー→マジャール     フィンランド→スオミ のように自国民の呼び名と 外国人の呼び名が違う例はありますが、「NIPPON」と「JAPAN」が 同じ日本国を指すということは、世界でどの程度認知されていますか?