• 締切済み

お肌トラブルについて

皮膚が硬くなります。皮膚科に行っても病名は言わないので聞きそびれています。ですのでCBDをベイプで摂取したいのです。そこで自立支援で処方してもらえるか聞きしたのです。ダメなら将来的にでもいいので

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5821)
回答No.1

カンナビジオールは大麻の成分で、政府は厳重に調査しているようです(下記添付URL参照)。当然医薬品ではありませんので自立支援でなど決してあり得ないし、むしろ近い将来に禁止薬物に指定される可能性の方が高いでしょう。 厚労省 麻薬取締部 CBDについて https://www.ncd.mhlw.go.jp/cbd.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CBDを

    統合失調症を患っているのですが、現在もらっている薬ではだるさと不安感があります。ですのでCBDをベイプで摂取したいのです。そこで自立支援で処方してもらえるか聞きしたのです。ダメなら将来的にでもいいので

  • 乳児の肌トラブル

    3ヶ月の男の子の事で相談です。 1ヶ月程前に胸の辺りに赤いカサカサが出きたため病院に行きました。 そしてプロペトとロコイド軟膏を処方されました。 一週間程すると、今度はお腹と足に赤いプツプツができ、また病院に行ったところ「あせも」という事でプロペトとアルメタ軟膏を処方されました。 それからまた一週間程すると、お腹は治ったものの、足と肘がハンパなくガサガサというか皮膚が硬くなっている状態になってしまいました。 皮膚科の先生を信じてプロペトを塗り続けていますが、1ヶ月経過します。 このまま塗り続けていれば治るのでしょうか? また、考えられる原因や何か良い方法などありましたら教えて下さい。

  • 精神科の自立支援制度と調剤薬局の関係について。

    精神科の自立支援制度と調剤薬局の関係について。 現在、自立支援で精神科に通院で、その隣にある小さな薬局で薬を受け取っています。 受給者証には両機関の名前が書いてあります。 先日、別の東京都内の胃腸科病院で胃カメラを受けて胃薬が出ました。 しかし、私は神奈川県に住んでるので、この精神科で胃薬を処方してもらおうと思っています。 処方まではいいのですが、隣の薬局が小さくて大きなところだと取寄せとか出来るのですがここではダメとのこと… そこで質問ですが、精神科はそのままで薬局だけ大きなところに自立支援の1割負担のまま変えることは可能ですか? 手続きとかしないで… 受給者証に記載の薬局でないと1割にならないのでしょうか?

  • 深刻な肌トラブル 額がかさかさで粉ふき状態です

    20歳・女です。 ここ最近、季節柄なのか・・額の皮膚が部分的に乾燥していて、ヴァセリンやオロナイン軟膏、ニベアのクリームを塗っても改善されません。化粧品を変えたりした覚えはありません。今は必要最低限のスキンケア(化粧水・乳液・クリーム)をして、お化粧はせず、日焼け止めだけにしています。 ただれているわけではないんですが赤くなっていて(血?)・・気になって仕方ありません。指を当ててみるとポロポロと皮膚のかす?がフケみたいに出てきて大ショック!!あと、痒くてついつい無意識のうちにひっかいちゃいます。アトピーなんでしょうか? どちらかというと脂性肌でこんなに乾燥するのは初めてです。(唇だけはよく噛み締めたり、舐めちゃったりするのでよく乾燥して爛れちゃうんですけど・・) 皮膚科にいきたいのですがまだお休みのところが多くて・・あと同じような症状の方がいらしたら原因とか対処とか処方していただいたお薬なんて教えていただけるとうれしいです。

  • 生保と自立支援(精神)併用の一般薬処方箋料について

    医療機関が、生保と自立支援(精神)併用の方の、精神薬以外の一般薬の処方をした場合、生保に処方箋料は請求できますか? 精神薬と同時に、いわゆるついでに、一般薬も含む処方箋が出された場合は、処方箋料は自立支援にのみ請求するのか、生保に請求するのか、または両方に請求できるのか、教えてください。

  • 自立支援

    処方箋の薬が自立支援の薬局にない場合はどうなりますか?

  • 自立支援制度のについて

    現在、精神科に通院中ですが、医療費は自己負担3割で支払いをしています。 たまたま自立支援制度のことを知りました。 自治体に申請をすることにより、近所や地域の人たちに、自分の病名を知られることを恐れています。 特に心配がないようでしたら、自立支援制度の申請をしたいと考えていますが、もしアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 肌が荒れる

    私の妻ですが 肌が最近(ここ3ヶ月)かゆくて困っています お風呂の入浴剤や化粧品を疑ってやめてますが 軽快しません 皮膚科にいくとステロイド系のクリームをいつも 処方されて原因などについて 一緒に考えてくれません  どなたか 同じ悩み解決された方 経験などお知らせください

  • アトピー・乾燥肌・敏感肌

    高3の女です。 私は小さい頃からアトピーもちです。その上乾燥肌で敏感肌なんです。皮膚科に行って塗り薬をもらったりしましたが治りません。以前は洗顔後に化粧水→乳液→クリームをつけていたのですが、乳液がしみてしまうので、今は化粧水と、赤ちゃん用のクリームだけをつけています。しかもつけても5分くらいたつと顔や首、腕が赤くなり、パサパサしてしまうんです。 ここからが質問なんですが・・・ (1)敏感肌の人でも大丈夫なスキンケアの方法 (2)塗り薬でダメだったので、漢方を試そうと思っています。保険のきくような皮膚科で、漢方を処方してくれるところ(できれば千葉県柏市付近、もしくは東京23区内)があったら教えてください!

  • 自立支援制度

    ■自立支援制度の手続きについての質問です。 ・きちんと診断(病名は聞かされていない)のですが、うつ病や睡眠障害等の症状があります。  首の痛みから始まり、急な動悸や体の不調、寝れない等の症状が2年半前から徐々に起こり、現在は仕事もしていない主人の話なのですが・・・ 体の不調があってから、整形外科・内科・人間ドック等、色々検査しても病名がはっきりせずに、あるお医者さんに精神科の受診を勧められ、通い始めて一年近くたちました。 ・現在処方されている薬は、安定剤や睡眠導入剤等4種類です。 月2度位の通院で、負担は5千円~7千円です。 現在無職の為、負担が厳しく、ネット上で”自立支援制度”を知りました。 主治医に書いてもらうように頼んだのですが、後3カ月ほど通えば書いてあげます。と言われました。 病院のネット上の口コミで現在通院中の病院は、この支援制度の手続きをしてくれないと、悪いコメントばかりで病院を変えた患者さんが何人かいたようです。 自立支援制度について調べていた際に、”通院の期間は関係ない”と記載されていたので、困っています。 ・病院を変えたほうが良いのでしょうか?? それとも、あと3カ月通って(自立支援制度の手続きは4月から3月と書いてあったので、3月に手続きしても、また新たに4月に手続きが必要なのか?) 書いてもらった方が良いのか? ■もう1つの不安は、”鳩山政権、「自立支援法」廃止の方針”です。 早めに手続きをしないと、今後どうなってしまうか不安です。 長々と、まとまりのない文章ですみませんが、どなたか助けてください! 良いアドバイスをお願いしますm(@0@)m

このQ&Aのポイント
  • Lavie内蔵のカメラ機能を正しく起動させる方法と画面が黒くなる現象への対処法について解説します。
  • Lavieの内蔵カメラが起動するものの、画面が黒くて撮影できない場合は、いくつかの対処法を試すことができます。
  • Lavieの内蔵カメラの画面が黒くなる問題は、ドライバの更新やエラーの修復、設定の確認などで解消することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう