• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金なんてどうでもいい)

お金なんてどうでもいい

d6yc4dasの回答

  • d6yc4das
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.14

バランスが大事ですね。 カがある人間は必ず妙な事件を起こす ので。 思い出に何かが残るのか 考えて生きたらいいと思います。ネット最高

kisaburo612
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います。 思い出に残る様に思いっきり生きていけば良いと思いました。 恐らく高級車を買うより熱い気持ちで満たされていつまでも記憶に残るはずです。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • おお金に関わらない生き方

    初めまして。私は、大学一年生の女です。かなり長いのですが、読んで何か意見をくだされば嬉しいです。カテゴリがよくわからなかったので、その他にさせてもらいました。 高校生から大学生になり、時間がたくさんできたので、最近自分の幸せや、自分のこれからの人生、どのような生き方をしたいか、考えるようになりました。 そこで、人生の先輩方の意見や話を聞きたくて、投稿することになりました。 いきなりですが、自分がお金というものを好まないことに最近気づきました。 私が今考える、自分にとっての幸せというのが 「自分の好きな人と、家族を持つこと。贅沢なものもいらないし、例え貧乏になったとしてもその人と一緒にいられること。好きな人の幸せ、家族の幸せが、私にとっての幸せ。」 なのだと考えています。それが一番早くに自分の中で定まりましたので、それをベースに自分の生きたい生き方はどんなものなのかを次に考えました。 上記に少しだけ書いていますが、私は特にお金に対する執着というものがさほどありません。人並みの物欲はありますが、服は別に古着でも構わないし、中古のものを買うことに抵抗も全くありません。 親は私に話をしませんでしたが、家計が常に厳しい中で育ちましたので、物欲を我慢し続けるうちに基本的な欲というものが薄れ、今に至るのだと思います。 私の両親は、お金のことが原因でこの前離婚しました。 父も母も嫌いなところはありますが、それでもどちらも 尊敬していたし、好きでした。 両親だけでなくとも、世の中にはお金が絡んだ問題はたくさんあります。 好きあっていても、お金が絡むことが原因で別れてしまったりすることも、あります。 私の中では、お金は人を惑わすというイメージが離れません。 お金持ちになりたいなんて思わない。両親のことと、私が愛情のほうに感心を持っていることで、私が考える生きたい生き方が 「お金、お金、お金、ばかり考えて生きたくない。将来の夫と、家族の幸せのために尽くしたい。毎日毎日毎日お金の心配ばかりして、これからの人生を送りたくない」 ということでした。 それでも、日本で生活を考えてる限りほんとのサバイバル生活以外にお金に関わらない生き方はないですよね。 それに、お金を 「たくさん持っていれば、それだけ自分と家族が自由に活動でき、笑顔になはことができる手段になる。あればあるだけ、それを恵まれない子供たちに寄付することで、笑顔になる人がいる、」 と考えれば、嫌なだけのものではないのだということも理解しています。 いやな、お金のことも知らずにこんなことを言っても、ただの夢見る少女でしかないということも理解しています。 そこで、これからお金の勉強をしようと思っています。 私が人生の先輩方に聞きたいことは ●お金の勉強が出来ることは、簿記とFP検定以外に、何かありますか? ●なるべくお金に関わらない(考えない)生き方で私か思い付くのは、極端なことも含めて ・農業 ・玉の輿 ・お金のことを気にしなくていいくらいのお金持ちになること ・自分で本を書いたり、能力を身につけて独立すること なのですが、他に何かありますか?ちなみに、今のところ日本からでる気はありません。 社会もろくに知らない若輩者で、この世の中が厳しいものだということは理解しています。 また、綺麗事はかりを並べたただのバカだと思われる方もいるかもしれません。 それでも将来私が生む子供に、私が味わったようなショック、友達の中で自分だけゲームを持ってないなどの孤独感、生活が厳しいことが原因の両親のギスギス感、感じさせたくないのです。 物凄く長い文章ですが、ここまで読んで頂き、ありがとうございます。 内容が内容ですので、厳しい意見も覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • お金

    なんだかんだ言っても、世の中「金」ですよね? お金が無いと生きていけないし、物を買う事によって心が満たされるし、お金が無いと友達も家族も結婚も手に入れる事すら出来ない。 お金イコール幸せ。幸せイコールお金。次に愛情だよね。 将来的には、お金の無い世界で生きる事かな。 そうすれば争い事も無くなるし、皆なが幸せになれるよね。 今の世界では「お金に勝る物無し」状態だから、心が歪んで争い事が絶えない。 命だってお金に左右されてるし、人間がお金を動かしてるのでは無くて、お金が人間を動かしてるんじゃ無いかな。 お金が無くなって初めて、お金の有り難みが分かるんだけど、お金持ちの人には一生分からないんだろうね。 1にお金、2にお金、3に愛情、この順が妥当かな。 お金って素晴らしいけど、怖いよね。 皆なはどう思う?

  • 色々な人がいますね

    家に着いて行くような番組とか、街で奇抜な人にインタビューをするような番組を見て思うのですが、幸せとはなんなのでしょうか。 いじめ、病気、独身の高齢の方、ボロアパートの若者、ボロアパートの社会人、挙げたらキリがないほど人それぞれの人生があってこんな人もいるのか、こんな生き方があるのかと思います。 豪邸に住んでいるお金持ちも羨ましいし、 お金がなくても大事な人がいたら幸せそうだし かといって一人でいても幸せそうな人も、夢に向かって前向きに生きる人もいます。 私は何者でもなく、今は何もありません。 幸せとか、いい人生とはなんでしょうか。

  • 金がないのに子どもを持つのは虐待ではないのか

    職も金も無いのに子ども作ったから貧乏くさいしみったれた暮らししてる。 自分はそれで幸せなのかしらんが、子どもをそんな腐った生活に巻き込むのはクソでしょ? 下記のURLの男は高校1年 で子どもを作ったから、夫は高校辞めて月16万円でたこ焼き焼いて妻子を食わせ、妻は中卒で育児しています。 こういう身の上を聞かされても 「金も無いのに生でヤってデキ婚したアホな二人だな。」「こいつら低学歴かつ貧乏とか終わったわ。これから一生貧乏の負の連鎖」「自分の身内にこんなカスがいなくて助かった。金たかりにくるわ、こんなカスがいたら。」 って感じにしか聞こえない。 どこをどう見てもクソにしか見えませんが、このURLの人は 「この生活は幸せです!」と言ってますね。 自分が原因でこんな肥溜めで生活してるんだから、幸せだと言わなきゃやってられないのかもしれませんが。 普通は高校を出たら有名大学に入り、大企業もしくは官公庁へ入るために研鑽をつみ、入社後は出世をめざし、金に余裕が出来れば結婚し、子どもをもうけます。 そういう世間一般の幸せの基準からは離れて、低学歴でデキ婚して肥溜めで暮らすことを本人が望んで行い、肥溜めで生活していることに幸せを感じるのならばそれはそれでいいのかもしれませんが、そこに子どもを巻き込むのはダメでしょ。 貧乏人のもとに生まれた子どもは哀れです。 私立のエリート中高一貫校への進学も塾通いも大学進学すら諦めさせられる為、人生の進路は選べない。食事はスーパーの見切り品をいそいそと食べさせられて、修学旅行も行けず、このご時世にスマホも持てない。 画像を見ても分かるようにバカみたいに襟足を伸ばしてますね。低学歴のクソ親が子どもにやらせる典型的な愚行です。 自分は肥溜めで困窮の中暮らしていることに幸せを感じているのか知りませんが、 子どもはそんなもんに幸せを感じるかは分かりませんからね。 金持ちの家庭に産まれて豪勢な食事を食べて、エリートコースを歩みたかったかもしれません。 「金はないけど、お前も幸せだろ?俺が幸せなんだから、なあそうだろ?」と子どもに強制しているだけです。 贅沢な暮らしをする給料もらえない自分の学歴や能力不足は棚に上げて、貧乏な暮らしでしあわせを感じろと子どもに強制する。 金がない家に産まれると、こういう生活をさせられます。懲役と大差ない。 子供がいることで子供がいない時より金銭的に豊かになることはあり得ません。 「子供の顔が力をくれるからより働ける。」みたいな精神論はクソ以下なので意味ないですし、扶養家族が増える分出費が増えるんだから当たり前ですね。 質問ですが 1 この親のように「貧乏だけど幸せです。」とか寝ぼけたこという人って、何故貧乏な生活に子どもを巻き込むんでしょうか? 子どもは貧乏な生活で幸せだなんて一言も言っていないのに。 2 子どもが成長した時に「ホントはもっとお金がある家に産まれたかった。せめて友達と同じくらいの家に産まれたかった。」と言われたら、この男は子どもにどう責任取るのでしょうかね? 「うるさい、よそはよそ。」みたいな責任逃れして終わりでしょうか。 3 貧乏な家に生まれてこの家の子どもは非常に哀れですが、やはり親が貧乏人でクソだと子どもの人生は非常に不利になりますよね? 少し前に話題になった小室圭さんもこの例です。 母子家庭の貧乏家庭から偏差値の高いICU入って、ブスの皇室の女を娶って税金もらってのし上がってやろうという時に、母親が作ったちんけな400万円の借金を週刊誌につつかれて、やもすれば破談です。 本人にも問題あるか知りませんが、そもそも親に金があれば何も起きなかったことですからね。 親が悪いです。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6271352

  • 金持ちには金が集まってくる??

    ミリオネアで確か細木数子さんとライブドアの社長が 1000万を取ったと思いますが 「やっぱ金持ちには金が集まるんだな」と思いました。 そのまま新潟に寄付したそうですが そういう行いも関係しているのかなと思いました。 金持ちにはなぜお金が集まってくるんでしょうね? 不幸だとより不幸に、幸せだとより幸せに、という事でしょうか? 欲が無い方がいいのかもしれません。 人を妬んだりせず、自分や世界中の幸せを願い、人の不幸を望まない方が幸せになれるのかもしれません。 と、色々考えますが、 どうしてなんでしょう? 幸せな人はより幸せに、不幸な人はより不幸に、金持ちはより金持ちに、なるものなんでしょうか?

  • やはり人生はお金次第なのか

    お金だけでは買えないものがあるというが本当だろうか? お金があれば99%のものは手に入れることが出来るという話もある。 たとえばわがままな老人でも、遺産が大きければ子供たちがチヤホヤと面倒を見てくれる。遺産がなければ、子供たちの押し付け合いとなり、多くの憎しみを生む。 人間としての人格を踏みにじられるようなことでも、代償としてお金を得ることが出来るのなら我慢できる。お金は99%の幸せを約束してくれるのではないだろうか? お金は人の愛さえ買える。お金が人の人生を貧しくするという例があるのなら教えてほしい。

  • 日本の金持ちは何をやっているの?(失われた子供たちの・・)

    ふと疑問に思ったので質問します。 今テレビで、「失われた子供たち」を見たのですが・・ 日本は幸せですね。 今更わかることでもないのですが。 酷いです。 3億人も、こんな子供たちがいるのですか。 私は将来、誰かを助ける仕事に就きたいと思い始めています。 それは置いておいて・・ 日本の金持ちは(世界の金持ちは)何をやっているのでしょうか? ばかでかい豪邸を建てて、センスのない服を買いあさって、 別に違いもわからないくせに、高級な料理を食べ残し、 それで太るから、ダイエットに金をつかい、 そのお金があれば、 どれだけの子供が救えるのでしょうか。

  • 【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】

    【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】 幸せと不幸の総数が決まっているのならこの世に金持ちとか存在しないのではないか。 それとも金持ちは金以外の幸せを失って金だけの幸せだけ偏ったというのだろうか? その割に金持ちは豪邸に毎日、豪華な食事に綺麗な奥さんに子供までいて高級車に乗りお金以外においてもパーティなど開いて交友関係も広く不幸には見えない。 だが軍隊式の社員教育をした餃子の王将の社長や悪徳訪問販売でのし上がった京都西川の社長の死に方はえげつい末路だった。

  • お金って・・・何なの?

    ビル・ゲイツさんが「金持ちでなければよかった」って心境を語りました。彼は世界一とも言える大富豪ですね。 お金ってなんなんでしょう・・。金持ちになりたい人は多いはずですが、お金があれば幸せが手に入るわけでもないんですね。 お金って何なんでしょうか?モノとサービスを買う、それだけのために存在しているのでしょうか?

  • 本当に好きじゃない人と結婚するなら独身の方がまし?

    本当に好きじゃない人と結婚するなら独身の方がましでしょうか? 私は彼女欲しいです 結婚もしたいですし自分の子供も欲しいです しかし、今は恋人どころかリアル世界の知り合いで連絡とってる女すらいないです それで最近、欲しい気持ちが最近は前よりも強くなりました でも私はこのような思ってます 「本当に好きじゃない人と結婚や付き合うことは出来ない、なんとなく付き合うとか欲しいから焦って大して好きじゃない人と結婚しても後悔するかもしれない。その人の嫌な部分も含めてそれでもいい好きと思えるくらいの相手じゃないと嫌だ。その人の嫌な部分と好きと思える部分合わせて好きという気持ちが上の相手がいい。 本当に好きな人と付き合う結婚、なんとなく結婚とかだと関係が終わることが目に見えてる 好きじゃない人と結婚するなら独身の方がまし」 といった感じです 例えば大して好きじゃない人と結婚しても苦痛を感じる割合が多かったりして関係が終わって慰謝料払ったりとか嫌ですね それなら最初から一人で独身で人生終わった方が良いのかなと 実際ネットで検索しても大して好きじゃない人と結婚したりして後悔したとかの意見が多いです 後ほかの条件として、金持ちの男じゃないと嫌だ、デートはちゃんと計画立て計画通りがいい、データ先は高級レストランで食事がいいとかデートはちゃんと引っ張ってくれる男がいいとかの女は嫌です 理由は、金持ちじゃないとだめとかの女、これは男を金で選んでいるも同然で男が欲しいんじゃなくて金が欲しいとしか思えないです 金があるに越したことはないです、収入少ないと生活が困りますから でも私の考えとして、本当に好きな女となら金持ちでなくても稼ぎは普通くらいでも幸せと感じるのではないかと思ってますからね 金持ちじゃないと嫌になるとかそれはその程度の気持ちしかないわけですから 金持ちじゃないと嫌とかいう女で、仮に私が金持ちでそれによってくる女がいたとしてもそれは金目当てであってほんとうの愛とは言えないでしょうからね デートはちゃんと計画してくれないとだめとかいうのも嫌です 私は本当に好きな人となら計画立てずにどこかしら思いつきで行っても楽しめると思うからです 本当に好きな人とならスーパーで買い物するのも楽しいと思えると考えてます 高級レストランのやつも同じ、私は本当に好きな人となら安いファミレスや100円の回転寿司で食事しても楽しめると思うからです レストランは良いところじゃないと嫌だ楽しくないというのはつまりはその程度の気持ち感情しか無くて、その女は私を本当に好きではないなと私は思います ちゃんと引っ張ってくれる男がいいとかいうのは私はそこまでしていかにも気を使います的な行為はしたくないです 本当に私のことを好きと思ってくれているのであれば、そこまでしなくても満足してもらえるのではないかと思ってますから あと、高級な家とか豪邸じゃないとだめとかいう女も嫌です これも設備が良くて豪邸であるに越したことはないですが、私は本当に好きな人となら豪邸で設備が豪華で無くとも、少し狭い家やアパート暮らしで風呂のシャワーの温度は機械で設定できず、手動で細かく温度調節するようななどの設備の古いや家でも本当に好きな人とならそれでも楽しく生活できると思ってます 豪邸じゃないと嫌とかいう女はその程度感情で本当に男の人が好きではないでしょうからね 割り勘は嫌だ奢ってくれる男がいいという女も嫌です 私は対等な関係を求めてるので割り勘とかは嫌です 本当に好きな人となら割り勘でもいいと思えるはずですから 割り勘する男じゃないと嫌というのはその程度の感情しかないわけですからね 他にも細かい条件はありますがここまでにしておきます お見合いとか婚活でも好きな人は見つからないと思います だって、たった少しの時間で好きになれるとは思えないからです 私は結婚したいと思えるくらいの人じゃないと付き合いたくないです ですので、婚活やお見合いのたった少しの時間で相手のことを深く知ることができるわけがないので、婚活やお見合いに参加したとしてもそこで好きと思える相手は見つからないと思います やっぱ一番の理想は恋愛結婚だと思ってますね 徐々にお互いを知っていって、それで好きになったら付き合う結婚するのが一番かなと お見合いや婚活のほんの短時間じゃ時間が足りなすぎると思います 本当に好きと思える人じゃないと結婚しない方がいいのでしょうか? 本当に好きじゃない人と結婚して嫌と感じる気持ちが好きな気持ち上回る人じゃなければ独身の方がましですか? 仮に独身で人生終えて人生つまんなかったと思っても、大して好きじゃない人と結婚するよりはましって人生の最後に思えますか? 本当に好きな人が見つかるまでその人と付き合えるまではたとえ恋人欲しくても、焦って大して好きじゃない人やなんとなく付き合うとかはやめたほうがいいでしょうか?