• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モムンとへーテの話の題名)

モムンとヘーテの物語〜小人たちの困難な選択〜

このQ&Aのポイント
  • 35年前の小学一年生の国語の教科書に載っていた「モムンとヘーテ」という物語について知りたいです。この物語では、モムンとヘーテという小人が栗の実を分け合うことになりますが、片方が実を、片方が皮をもらうことになります。
  • その後、洪水が起こり、実を食べた方の小人が困っているところに、皮だけしかもらえなかった方の小人が家財道具を入れた皮を持って現れます。
  • さらに、家財道具を捨ててもう一人の小人を載せることで、二人が助かることができました。この物語は、モムンとヘーテの困難な選択と、互いに助け合うことの大切さを教えてくれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • netrain
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

モムンとヘーテについてですが、最近ですと小学校の道徳科の副読本に収録されています。光文書院の『ゆたかな心-あたらしい道徳-』に「モムンとヘーテ」というタイトルで収録されています。

shanko
質問者

お礼

有難うございます。早速に調べてみたいと思います。 ずっと探していたので、本当に嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借家の方が・・・。

    東日本大震災から4年となりました。 日本各地でこれからも 大規模災害が予想されています。 ・・・多額のローンを組んでマイホームを建てるより 借家の方が気が楽だと思ったりしますが、皆さんはどう思いますか? 津波や、洪水で家が流されても(家財道具はなくなりますが)避難していて 体は無事なら、また、身軽に新天地で暮らせますから・・。

  • 題名教えてください

     たしか高校か中学の教科書に載ってた物語なんですが、また読み返したくて思い出そうとしたんですが、どうしてもタイトルと作者を思い出せません。誰か教えてください。  二人の親友同士の男子学生が下宿していて、片方が下宿先の娘を好きになるんですが、もう片方がそのことを知りつつ先に娘に告白し、とられてしまった方は自殺してしまうという話です。  教科書に載るくらいなのでかなり有名な話だと思うのですが、どうしてもタイトルと作者を思い出せません。教えてください。

  • 男の子と女の子の小人?が冒険に出るという内容の絵本の題名がわかりません

    男の子と女の子の小人?が冒険に出るという内容の絵本の題名がわかりません。30年近く前に読んだものだと思いますが。何かの穂を切っていかだを作って川を下ったり、オレンジの中身を食べて、皮で車をつくったり…という内容だったと思います。どうしても読みたいので必死に探していますが、まったくわかりません。知ってる方いないでしょうか?題名はその小人の名前だったような気もします。ぐりとぐらではありません。

  • 本のタイトルを教えてください。

     母が小学校の頃、教科書で読んだという本を探していますが、題名がわかりません。ご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?  蓮の下に二人ですんでいたコロボックルが、ある時栗(?)を見つけます。 その栗を中身と殻を二人でわけます、 そして、嵐が来て水があふれ、殻をもらったコロボックルはその上に乗って避難します。そのときもう一人のコロボックルがおぼれているのをみて、助ける。 …というお話です。 少しでも覚えのあるという方。是非お返事をお願いします。

  • 栗の剥き方

    栗ご飯を作る際、生の栗の皮をきれいにむくにはどんな方法がありますか。茹でたり、水につけたりしても最後に渋皮を包丁で剥くと、実の部分が皮についていってしまい とてももったいなくて・・・。子供が栗ご飯大好きで秋に何度も作るので、ご存知の方,ぜひ教えてください

  • 本の題名を教えて下さい

    中学生か小学生のときの教科書に載っていた話です。 第二次大戦の避難場所での話だったと思います。 主人公は少年で、そこで年上の少女と知り合います。 ある日、敵の戦闘機が攻撃に来るんですが、少年は恐怖のあまり、少女をつきとばし少女は撃たれて死んでしまいます。 少年は少女の死を知らず、その地を離れます。 しかし、大人になってからまた、その地へやってくると葬式をやっているのを見かけます。 その写真を見ると突き飛ばした少女に似ていたので、彼女はあの時死ななかったんだと安心するんですが、話を聞くと、その写真の人は少女の母親で、少女を失った苦しみで何年も苦しんでから死んだということを知ります。

  • 高校数学 数学Bの教科書(啓林館)

    高校の数学の教科書で教えていただきたいことがあります。 啓林館の教科書を使っているのですが、今1年生を終えた段階で、数I、II、Aは履修しました。 4月からBに入るのですが、単元は何から始まるのでしょうか? チャートは、平面ベクトル→空間ベクトル→数列なのですが、 別の問題集では、数列→平面・空間ベクトルなんです。 教科書の会社によっても違うと思います。 啓林館の教科書を使ってる方、或いは詳しい方で、啓林館の教科書「数B」の単元の順番を教えてください。

  • 題名教えてください

    今から15年ほど昔の小学3年生の国語の教科書に出てきた物語です。 「~のななかまども色づいて」 みたいなフレーズがあるお話があったと思うのですが、 あとまったく思い出せないのですが、 このお話で初めてナナカマドという木を知ったのです。 このお話の題名と、どんなお話だったか ご存知の方、いらっしゃいますか。 思い出せず、朝からすごくイライラしてます(汗)。 すっごいアバウトな質問なのですが、 よろしくお願いします。

  • 教科書に載っていた「桜」の話

    小学校の教科書に載っていた文章の出典を探しています。 確か染色をなさっている方の「桜の木の皮で染めた布は桜の花と同じ桜色に染まる」 というお話で、桜は桜全身が桜色を醸し出しているのかと、とても感動したのを覚えています。 (物語ではなく、エッセイ的な内容だったように思います) その出典の本が欲しいのですが、どうやって探したらいいのかわかりません。 勿論、その教科書自体でもいいのですが・・・。教科書の出版社も勿論覚えていません。 どなたかご存じないでしょうか・・。ちなみに私は昭和44年の早生まれです。 よろしくお願い致します。

  • 1972年頃、東京多摩川で起こった洪水について

    かなりマニアックで地域限定な質問で申し訳ございません。 わたしは今39歳ですが、幼稚園くらいのころ、多摩市関戸という場所に住んでいました。(京王線の聖蹟桜ヶ丘のあたりです) たしか1972年くらいだと思うのですが、大雨が降り、多摩川があふれ、家の床下が浸水しました。子供のころで記憶が曖昧ですが、たしか夜に近所の小学校の体育館に避難をした記憶があります。 どなたかこの洪水を体験されている方、いらっしゃいませんでしょうか? 実はもう私の両親などは他界しており、くわしい話を聞くことができません。 洪水が起こった日時や範囲、被害状況などをご記憶の方、是非ともよろしくお願い致します。