• ベストアンサー

暗記

runatickdanceの回答

回答No.1

暗記って、  たぶん 語呂合わせが1番かと。 マヨネーズが4とか、 また、暗記する ものを昔話みたいに語呂合わせで、 作るとか、 また、 場所で暗記。 この位置に置いたら○○とか、 そういうのが、 積み重なってゆくと、 やがて、頭の中に、 よくみんなが聞く、 引き出しが出てくるのです。 1段目の引き出しの右手前には折り紙。 右奥にはえんぴつ。 左手前には、耳栓。 とか、 位置で暗記すれば 引き出しあけたら、 イメージで思い出します。

sumaa
質問者

お礼

位置で暗記するっていう感覚がありませんでした。ありがとうございます。語呂合わせとかで覚え方工夫してみます。

関連するQ&A

  • 暗記が苦手です

    英語、国語、世界史を勉強しています。 志望校は早稲田・学習院・立教・法政で、志望学科は心理学科です 最も暗記量が多いと言われる世界史を受験科目に選んだのは、 赤シートや一問一答式の参考書が普及していたからです。 このような参考書なら、 (1)答えを隠す (2)ノートに解く (3)答え合わせをする (4)間違ったところを重点的に覚え直す という手順でスムーズに暗記できるのですが、 これら以外の、文章を羅列しただけの参考書や、古文の文法のような表の暗記ができません。 よくいわれる、「声に出す」「CDを聞く」というのも駄目でした。 私はどうやって効率よく暗記できるようになるのでしょうか。

  • 単語の暗記

    英語と中国語の単語数を増やしたいのですが、暗記はどうじにやる(rest 休息 work 工作など)のと英語なら英語だけやるのように一つを集中的にやるのではどちらが効率がいいのでしょうか? またいい暗記方法や語彙数の増やし方がありましたら教えてください。

  • 暗記

    これから社会の暗記ノートを作るのですが、どっちがやりやすいか教えて下さい! 1つ目は、オレンジのペンで暗記したい文字を書いて、赤の下敷きで隠す方法です。 2つ目は、シャーペンで暗記したい文字を書いた上に青いチェックペンを引いて、赤の下敷きで隠す方法です。 どっちがやりやすいか、教えてください!

  • 暗記もの

    栄養士になるためには沢山の知識が必要だと実習を通じて感じました。暗記しなければならないことが沢山あるのですが、効率良く覚えられる方法を教えてほしいです。またどの時間帯が一番暗記に適しているのでしょうか?

  • 丸暗記に困っています!

    丸暗記に困っています! とある試験に向けて勉強をしているのですが、試験形式としては「第◯条の××を書け」といった、条文の丸暗記が必須となっており、苦労しています。 自分の今の暗記方法としては、 1) 文章の中のキーワードを暗記ペンでチェックし、穴埋め形式は完璧にする 2) 短い文章を暗記し、声に出しながらひたすら書く 3) 2)を繋げて、声に出しながらひたすら書く を繰り返してますが、何項目か覚えたつもりで復習すると、文頭のキーワードが出てこないやら文と文との繋がりが出てこないやらで嫌になってきます。 暗記方法もですが、記憶力集中力に必要なことも含めて、ご意見をいただきたいと思います。 ちなみに試験は3ヵ月後、何卒よろしくお願いします。

  • 暗記のときの発生と気分転換

    こんにちは。 2つ質問があります。 (1) よく暗記するときは手を動かし、声にだす(そうすることで耳からも情報がはいる)。というのがありますよね? ただ、別のある本では、手を動かすこと、声に出すこと、聞くこと、と、3つの作業を同時にやると脳が混乱するとも読んだことがあります。実際のところはどうなのでしょうか? 個人の差はあるとして、人間の脳は一般的に、どうすることが暗記の効率をアップするのでしょうか? (2) 集中力は大人でも30分しか続かない、といいますが、これはやはり脳の構造上のものなのでしょうか? そのあ30分を鍛錬によって鍛えることはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 光があまり反射しない暗記用赤シートは売っているか?

    光があまり反射しない暗記用赤シートは売っているか? 暗記用の赤シートは、蛍光灯の光でもすぐに反射して眼が疲れてしまいます。光があまり反射しない暗記用赤シートはあるのでしょうか?あれば、なるべく、それの商品名・会社などの情報も教えてください。 今期末試験が迫っているので、なるべく早く知りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 暗記モノで、赤シートで見えてしまう

    お世話になります。 資格試験の勉強中ですが、暗記の特集号が届きました。暗記する箇所がすべて赤文字になっているものです。 でもその赤文字、赤シートを2枚重ねても見えるんです。デスクライトを点けても点けなくても見えます。赤シートを3枚でも見える。4枚にすると見えないけど、他の文章も見えづらくなる。 スマホ等で赤シートのように使えるのもありますが、液晶(?)モニターは頭痛がしてくる(なんか上下に頻繁にスクロールするのに酔います)。 やはり、印刷かけて、暗記マーカーで色を付けていくしかないでしょうか。 …すごい枚数になってしまうのが、時間と紙とインクの無駄のように思えて避けたいのですが。 どなたか妙案お持ちでしたら、ご伝授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 効率良い暗記法

    効率良い暗記法 効率良い暗記法しりませんか? とゆーのはテストが近く暗記しなきゃいけないものが多すぎて…(英単語等) 何か効率の良い暗記法もしくは皆さんおすすめの暗記の方法など何かあればお願いします^^

  • 勉強・暗記のやり方を教えてください。(音読・黙読)

    僕は高三です。 暗記をする時、音読がいいとよく言われていますが、黙読ではだめなのでしょうか? 僕は家では勉強が出来ないので図書館で勉強するのですが図書館で勉強する時は声が出せないのでそういう時はどのようにするとよいでしょうか? また効率のよい暗記の仕方を教えてください。