• 締切済み

暗記のときの発生と気分転換

こんにちは。 2つ質問があります。 (1) よく暗記するときは手を動かし、声にだす(そうすることで耳からも情報がはいる)。というのがありますよね? ただ、別のある本では、手を動かすこと、声に出すこと、聞くこと、と、3つの作業を同時にやると脳が混乱するとも読んだことがあります。実際のところはどうなのでしょうか? 個人の差はあるとして、人間の脳は一般的に、どうすることが暗記の効率をアップするのでしょうか? (2) 集中力は大人でも30分しか続かない、といいますが、これはやはり脳の構造上のものなのでしょうか? そのあ30分を鍛錬によって鍛えることはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

 (1)についてのみ、お答えします。  個人的な実験の結果、ノートに覚えたい内容を繰り返し書く場合、声を出す方が不利でした。これは常識に反していますが、兎に角(とにかく)、私には使えない方法でした。  個人的な実験の結果、一度で覚える情報量は少ないほど、さらに反復回数が多いほど、将来的に覚えている情報量が多くなると言うことが分かりました。こちらはかなり一般的な法則だと思います。あくまで、思う、と言うだけですが・・・。  と言うか、tyainadoreさんは人に聞いて判断するのではなく、自分で試した方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗記

    問題集を解くのはまあ大丈夫ではあるんですが、暗記しようとするのが苦痛です。しかし、暗記しないと問題集解けないので覚えるしかないのですが、すぐ疲れてしまいだらけてしまいます。赤シートで隠して声に出しながら覚えようとしていますが、精神的にも肉体的にも大変なんです。問題集解く時は集中力続くのに暗記するとなると全く続きません。書くのは効率悪いです。疲れにくく集中力の続く良い暗記方法を教えて下さると助かります。

  • 日本史暗記

    こんにちは。高3になる受験生です。 一年前から積み重ねてやってきたわけではなく、4月から勉強始めました。 一年前からやっている人と雲泥の差があるのはわかりましたが、それを覚悟で必死にやろうと思っています。 しかし日本史の勉強の仕方について不安があるので、アドバイスもらえないでしょうか。 暗記にすごく時間がかかってしまいます。 まず、覚えるべきことを覚えなくてはと思い、同時に軸をとらないといけないと思って、天皇の名前を全部覚えようと思ったんです。 リズムをつくって、スラスラといえるようになったんですが、少し経つとわからなくなってしまいます。 ちなみに、文字で書くぶんにはすぐ思い出せます。スラスラかけるのです。でも、口にだして言おうとすると、全部とんでるのです。口にだしていえないってことは、覚えていないってことだ、と思って何度も何度も繰り返して唱えました。 こんなことに時間かけていられない!!と思うのですが、結局は暗記しなきゃいけないものだしやらなきや、どうしよう、どうしよう、と思いながらそれだけで2時間かかってしまいました。 まずは全体を理解しようと思って、流れをつかむ本を読みましたが、それでも時間がかかるのです。 やはりすぐには無理でしょうか。 時間のかけかたが問題なのはわかるのですが、どういうふうにしたら効率よく覚えられるんでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 聞きたいのは、「時間のかけかた」です。

  • おすすめの勉強法・暗記法

    こんにちは。 4月から医療系の専門学校に通っている者です。 作業療法士という資格なのですが、効率の良い勉強法を模索しております。 勉強内容としては解剖学、生理学、運動学を中心に暗記科目がほとんどなのです。 数学や物理、英語と頭を使う授業は思ったほど無いので効率良く暗記をしていくことが最重要と考えております。 そこで質問なのですが、このようにすれば勉強の効率が良いとか、こういった暗記法が良いなどアドバイスをお聞きしたいのです。 一番興味があるのが、例えば東大に合格された方とかはどのような方法で勉強されていたんでしょう?ひたすら勉強時間を増やしただけではないと思うのです。 私自身は一日に集中してノートに書きながらじっくりというよりは、毎日ちょこちょこと授業内容を反復し、とにかく質より量という感じで回数を重視してやっています。 あるテレビ番組で長期記憶にするためにはとにかく薄くても触れる頻度を増やすことと言われてました。 こういうやり方で正しいのかわかりません・・・ こんなやり方を続けてこんな難しい資格を取った、とかこんな難しい大学に受かった、という方がいらっしゃいましたらぜひヒントを頂けたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強するのに効率がいいのは朝か夜か?

    勉強する時間について質問です。 一般に脳科学的には、勉強をするのは朝がいいのでしょうか?それとも夜がいいのでしょうか? 以前、プロジェクト200Xで夜、寝る直前の眠気を感じている時に暗記をすると効率がいいとやっていました。 僕も本で、「朝は脳が平常時の80%くらいしか起きていないから集中力に欠ける」という記述を見ましたから夜がいいかなと思ったんですが、 しかしこのサイトでは「朝に勉強するとベータエンドルフィンの効果で3倍の暗記定着力がある」「午前中は暗記に適している」という人がいます。 どちらが正しいのでしょうか? 今後、生活リズムを決めるにあたって重要な事柄なのでよろしくお願いします。

  • 脳の老化

    歳は40才ですが、たまたま撮ったMRIで脳が老化してると言われました。 学生の頃から勉強や細かいことに集中すると 気持ち悪くなるので、あまり脳を使わずにきてしまいました。 記憶力や集中力が著しく悪いです。 活字も3行くらい読むとめんどうになってしまいます。 細かい作業をしようとすると手が震えます。 物を落とすことも多いです。 脳の老化を食い止めるには、吐きそうになっても やはり脳を使って訓練するしかないのでしょうか?

  • なぜ人間は2つ以上のことを同時に処理できないのか?

    こんにちは。 人間の脳に関して疑問があります。 例えば電話しながらの車の運転は危ないですよね。 それは電話に意識をとられて運転に対する注意力が低下してしまうからです。 他にも本を読みながら、友達と会話できますが、 どちらかが疎かになってしまう。 私とか特に友達と会話しながらでは 例え相づちしか打っていなくても本に集中できません。 このように2つの作業だけですら同時に集中することが難しいです。 これが3つや4つのことになると…不可能です。 出来る人は超人です。 人間は、なぜ2つ以上のことを同時に行うことができないのでしょうか? 脳の仕組みから、教えてください。よろしくお願いします。 あとわかる方だけいいのですが、 もし複数のことを同時に行えるようにするには、 人間の脳・体はどのように進化するべきだと思いますが。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 頭がよくない子

    教科書などを丸暗記してしまう人や、書き取りのときにテストの範囲をテスト開始の10分前などにさらーっと見て丸暗記して百点とってしまう人がいるそうですが、私はそういう人の対極にいるらしく何時間も頑張らないと暗記できないのです。 たった一つの英語の単語や漢字を覚えるのに、すごく集中して頑張り語呂合わせなどで呪文のように唱えてやっと覚えます。でもそれでも何日か後には忘れてしまったりするんです。本番で回答できないのです。 数分前に教科書で見た項目を友達は「あ、さっきのあれだから~~だね」とスラスラと解きますけど、私はまったくそういうことが出来ません。 車のNo.も覚えられませんーその場では「タの○○」と覚えますが、しばらく歩くと忘れてしまいます。 ですので何事もメモなどを取るようにしていますが、そんなことしなくてもキチンと覚えている人を見るとため息です。 高い頭脳の方がたは、いつも物事にしっかりと目を見開きスーッと苦労無しで暗記してしまう技術を自然に習得してるのでしょうか? それとも脳の品質の差なのでしょうか?

  • 英検準1級 合格する PASS単の暗記方法の相談

    こんばんは、ライバルである友人が英検準1級に合格しました。 悔しくて、僕も英検準1級に合格したいので相談します。 なお、友人は、1年間アラスカに留学していたため、リスニングは、得意ですので友人の勉強方法は当てにできません。感でマークしたら、当たってるとの話です。 僕の実力は、先月の10月に受験し、語彙9/25、読解9/26、リスニング9/34、作文8/14の 合計35/99で不合格でした。 受験者の平均にも届いていません。(泣) まずは、単語を覚える必要があると思います。PASS単をつかってみなさん、どのように 暗記されていますか? 僕は、CDを購入し、MDにダビングしました。その後、分割機能を使い、1文づつにし、 音読、リピーテング、デイクテーション、シャドウイングをしながら、耳を鍛えながら 覚えたいと思っています。ただ、効率悪くて・・・ そして受験英語のように発音度外視して覚えても意味ないと思っています。 また、distort、divertのようによく似たスペルだと、後で見直した時、どっちがどっちの訳だったか 混乱してしまいます。    ぜひ、みなさんが暗記した方法を教えてください。  ただし、合格した方のアドバイスをお願いします。

  • 2つのことを同時にできるようになるには

    自分は2つ以上のことを同時にするのが苦手なのです。 例えば足で表のリズムを取りながら裏のリズムで発声し更に2,4クラップをしたりだとか、ダンスでは足の動きだけなら出来るのですが同時に手の動きが入るとぜんぜん出来なくなります。 上記のようなことを普通の人が10分で出来るようになるのであれば自分は3、40分ほど掛かります。 出来ないことがあればそのことについて人よりも時間を多く割いて地道に出来るようになるしかないでしょうか? 人よりも時間が掛かるのは脳の処理の問題だと思うのですが、その上手く行っていない脳の処理を鍛える練習方法があればそちらを鍛えたほうが効率がいいと思い質問しました。

  • 脳を活発にさせる食事とは?

    脳を活発に働かせられるメニュー、食材は、どんなものがあげられるでしょうか? “脳が冴える” これは食生活、特に朝食が多分に関連しているのではないかと 思うようになってきた30代男性です。 頭が冴える状態を作るための基礎として、脳に良い栄養を含んだメニュー、 または食材を教えてください。 脳を効率的に働かせたい、というのがこの質問の主旨です。 少し具体的に書きますと、私はひらめき、集中力を要する作業をしています。 それらは脳が活発に働いてこそだと思っています。 「今日は脳が冴えていないな」という日が時折あり、 だるさ、時折の集中力の低下を打開しようと思いました。 脳に良い食事としては「まごはやさしい」などは聞いたことがあります。 豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、芋の7種を指しています。 また、ブドウ糖が脳のエネルギー源になると聞いたこともあります。 納豆やオクラ、玉子なども脳に良さそうなので、積極的に取り入れたいと思う今日この頃です。 自分で答えているわけではありませんが、あくまで素人のうろ覚えの知識の範囲ですので、 もう少し詳しく皆様のご意見をお聞きしたいと思っています。 脳を効率よく働かせること(活発にすること)でのメニュー、食材について、 またはアドバイスなどでも嬉しいです。 ご回答お待ちしております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後におさまらない印刷面の汚れにお困りですか?ブラザープリンターの印刷汚れトラブルの解決方法や対策をご紹介します。
  • 純正トナーなのに印刷面が汚れる理由や不良品の可能性、トラブルの原因を確認しましょう。ブラザープリンターの印刷汚れトラブルの解決策をお伝えします。
  • パソコンのOSや接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境に合わせて具体的な対策をご紹介します。ブラザープリンターの印刷汚れトラブルにお困りの方は必見です。
回答を見る