• 締切済み

周りの方が優秀な学校出身で辛い

cedia_wagonの回答

回答No.5

逆学歴厨ですね。 仕事は、結果が全てなので、 過去にどんな人生を歩んできたか、なんて、 全く関係ないのですが、 例えば、 上司と同じ大学の出身だからという理由で、 能力もない奴が出世する、給料が上がる、 ということでしたら憤りは感じます。 というような話をしても、 あなたの抱いている劣等感は、 解消されないのでしょうね。 しかしながら、 あなたは、このまま行くと、 出世してしまいます。 今の、同年代の人が部下になるかもしれないし、 高学歴の新人たちも、教育する立場になるでしょう。 色んな人が集まって、結果を出す。 それが組織です。 周りと違っていて、それで良いのです。 その時になって、どうしても耐えられないのであれば、 それからでも大学には入れます。 社会人でも通えたり、通信メインの大学もあります。 当然、卒業すれば、大卒です。 大卒になれば、劣等感が解消されると思うのでしたら、 そちらも検討してみてください。 くれぐれも、 その劣等感を理由に、 今の会社を辞めようとは思わないでくださいね。

関連するQ&A

  • マッチングアプリで知り合った人に出身校を聞かれた

    閲覧ありがとうございます。 3週間ほど前からアプリでやり取りをし、2週間前に1度お会いした男性がいます。(相手26歳、私24歳) その方とは毎日LINEでやり取りをしていて、次会う約束もあります。 早速本題になりますが、私は中学3年生からまともに通えておらず高校は定時制高校に進学しました。 高校は真面目に通いましたし就職もある程度大きな会社に就職でき、上司からもかなりいい評価を貰えています。 ただやり取りをしている男性が大卒で消防官の救命士の方なのです。 以前お会いして食事をした際に、大学でちゃんと勉強したかった、将来に生かせる勉強がしたくて救命士の勉強をした。と仰っていました。公務員試験もかなり大変だったと思います。 そんな方が定時制高校出身だと知ったら、どう思われるか正直不安が大きいです。 私自身あまり頭が良くは無いこと、高校在学中にバイクの免許を取得していたこと、社会人歴等は正直に伝えています。 個人情報だからもっと信頼関係が築けてから教えるね!と言うべきか最初から定時制高校に通っていたと伝えるべきかどちらが良いのでしょうか。 客観的なご意見をお聞きしたいです。

  • ボーナスの減額

    こんにちは。 会社から支給される賞与について質問です。 私が働いている会社の給与は、人事考課制度によって給与の増額や減額が決められます。これについては、正当な評価がされているか疑問はありますが、それほど不満に思っていないのであえては書きませんが、 賞与について納得できないことがあります。 私の働いている部門の長がボーナスの査定をするのですが、以前の部門長は、それなりの評価をしてくれて不満はなかったのですが、その部門長が定年退職され、新しい部門長になったとたんに何の連絡もなしにボーナスが30%減額されました。人事考課の評価は前の部門長の時と遜色はほとんどありません。会社の経営状態も悪くはありません。 それなのに減額されるのは納得いきません。 このようなことは人事考課制度では当たり前のことなのでしょうか。 人事考課制度について、知識がないので、ぜひご教授ください。

  • 転職した方がいいですかね?(2)

    残業手当なども一切出ないので、本来業務ではないことを頼まれて残業となると「暇なくせに残業は頼むのか!」イライラしてしまいます。そして腹立つのは残業手当もないのに定時に帰ろうとするとなんだか「ヤル気のない人」というような態度をされる事です。 人事考課的な事にも気が回らない人なので、評価というものをしてくれず入社してから3年間昇給もずっとありません。結局関係会社の方の立場のが強いのが関係しているらしく、給料体制や賞与の料率なども私を評価して決めているのではなくただ関係会社に右にならえで決めているのが見え見えなのです。そのずさんさが腹立たしくて。 色々能率的なやり方とかPCの操作方法とかの提案とかをしても「そうだなあ、それもいいな」と言いながら次の日には忘れて同じ事を繰り返しています。 そのような環境でイライラしながら仕事している自分が「これでいいのだろうか」と毎日考えているのがいやになります。 でも、結局社長は昼間はほとんど外出しているので、PCでメールを書いたり、okwebを閲覧したりときままな事も多いというメリット(?)もありますが、それをやると更に「こんなことしてて人間ダメになりそう」と自己嫌悪になるのです。 でも、人にいうと「社員で雇ってもらっているだけラッキーだよ」といわれるのがオチですよね。 今自分で特になんの仕事がしたいというのがまだ見いだせていないというのも、転職を足踏みしてしまう一つの理由でもあります。 このような話を聞いて皆様どう思われますか?「即転職」?「現状維持」?手厳しいご意見お待ちしています。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=322931

  • 人事考課について

    会社で実施されている人事考課についての質問です。 私の勤めている会社では、半期に一回人事考課表を用いて人事考課面接を行い前回決めた目標に関しての出来栄えや、その他の評価を行います。 しかしながら、半数の人が目標を達成できない状況です。 (私の場合は、製造業で数字上100%作業に入るように指示されていますが、目標は作業とは別の改善や事務色が強い業務の目標です) その原因としては、時間を申請しても時間内でやれと言われ時間を与えられない事が上げられます。(又は人の稼働率が90%で10%(ミーティング・清掃・予定構築・部下の指導指示・その他)で余っているからその間にやれと) 達成している人に関しては、仕方なしにサービスや家に持ち帰ってやる始末です。 そこで、世間一般として人事考課の目標を達成するために適正な時間は与えられているのか気になったため質問させて頂きました。 残業代も出ないのに膨大な時間を使って、達成しても評価的には普通という状態だとモチベーションが保てなくなると思うのですが、当方社会人経験がいま務めている会社一社で他の会社がどうかという事を知りたく質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 大卒 ニート&フリーター どう思う?

    大卒、ニートやフリーターについてどう思いますか?高卒フリーターとどう違いますか?  私は、大卒≒高卒よりすぐれている人が多いとおもってきました。どことはいえませんが、4年勉強しているだけあってどこか高卒と違うとおもっています。最近、大卒でもニートやフリーターになる人がいると知っておどろきました。高卒フリーターと大卒フリーターでは、視点がちがうのですか?  高卒フリーターはやりたいことがわからないひと、大卒フリーターはやりたいことができない人ですか? そもそも大卒でフリーターって、やりたいことが仕事でできないんですか? それ以前に、大卒ニートはビックリしました。私の中では、大卒なのでから人間的にも大きいというイメージがあったので。 大卒でも、社会適応がない人もいるんですか??

  • 学校に行くのが辛い

    自分は今高1です。定時制高校に通っています。 小5~中3まで不登校でした。不登校になった理由は小5のとき授業中教室で皆の前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と1度だけじゃなく何回か吐いてしまって、それで段々学校に行くのが怖くなってしまいました。(元々体あんまり丈夫じゃないんです) 高校では頑張ろうと思ってたんですが、その事がトラウマで、教室に入ろうとすると過去の事思い出してしまいます。夜も夢に出てきたり途中で目が覚める事もあります。 教室に入れても授業中無意識に思い出したりして凄く辛いです。 最近、何で高校に入ったのか何のために生きてるのかわかんなくなってしまいました。 学校も入学して1ヶ月以上たちますが最近休みがちです。 このまままた不登校になって退学、その後僕はどうしようもないクズになっていくんでしょうか。

  • 40歳からの仕事のあり方について

    私はもうじき40歳になります。私の会社は、年功序列の会社です。 組織のために、仕事をしなくても、給料が上がります。普通の会社なら、組織のために仕事すれば、プラス、しなければマイナスと思われますが。うちの会社が違います。課長が人事考課せず、人事課が、人事考課しているからです。だからこういう現象をきます。だから私は、会社のためではなく、自分のために仕事ではなく、自分のために仕事しようと思います。給料もらってる以上仕事するのはあたりまえです。ただもう組織のために仕事をするのはやめようと思います。この考え方についてどう思いますが。

  • 周りに取り残されてる?

    皆さんは"自分は周りに取り残されている"と感じた事がありますか? 分かりづらい悩みかもしれませんが 私は来月20歳になる高校中退のフリーターです。 私の周りも中卒や高校中退の子達ばかりなのですが 私だけ"取り残されている"という焦りが常にあります。 この年で結婚している友達も何人かいますし、仕事をしている子ももちろんたくさんいます。 私も最近まで仕事をしていましたし、仕事は長く続くほうです。 仕事は好きなほうなので、どんな仕事でもやりがいをみつけてそれなりに充実した生活は送れます。 ですが、"このままでいいのだろうか"という疑問や焦りはやっぱり常にありましたし、だからといってやりたいことを考えてもなかなか見つかりません。 友人に相談したところ 「仕事抜きで、今なにがしてみたい?」 と聞かれました。 私は1度都会で生活してみたかったので「東京に住んでみたい」と言うと 「東京いきな。道を見つけてきな」 と言われました。 今、道が見つからず、2ヶ月ほどニートを続けているので、思い切って上京を決意し、派遣の仕事もみつけたのですが、それも"そんなことがしたいのかな"と思ってしまいます。 そんな私に比べ、周りは結婚や仕事、資格を取っていたり、順調に自立していっているような気がします。 ですが私は仕事をしても焦りや疑問は常にあるので、どうして私だけ取り残されている感があるのかが分かりません。 本当にやりたい仕事じゃないからなのかもしれませんが みなさんは私のように周りより自分は遅れているのではないかと感じたりしませんか? まとまりのない文章ですみません。

  • 学校やめたい

    高校1年です。定時制高校に通っています。 入学して2ヶ月しかたってないのにやめたいです。 小5~中3まで不登校で5年ぶりに学校に行くのが辛いというか馴染めないんです。友達もいません。 親やきょうだい、親戚、フリースクールのサポーターの人達に高校からは頑張りたいと約束したのに裏切るような形になって凄い申し訳ないです。

  • 周りの人に比べヒマです。これでいいんでしょうか…。

    周りの人に比べヒマです。これでいいんでしょうか…。 入社3年目、事務系の女性です。 年度末が終わって以来部署の仕事量が少なく、 私はほぼ毎日定時上がりです。 ヒマになってしまう日もしょっちゅうです。 一方会社全体としては忙しいですし、 うちの部署でも他の人は仕事があってほぼ毎日残業です。 目に付く限りで一番ヒマなのは私…。 こんなのでいいのでしょうか? なお与えられる仕事は終わらせてます。 別に仕事が早いとか要領がいいわけではありません。 むしろヘボだし下っ端だから簡単な仕事ばかり回ってきます。 周りの人に「手伝うことはありませんか」とも聞いています。 それでも空いてしまう時間は雑用したり、資料を読んだりで潰しています。 (何か勝手に勉強するのも手かもしれませんが 他の人が通常業務をしている中別のことをする勇気はありません…。) 先輩に相談してみても いいんじゃない、うらやましいよと言われてしまいます。 早く帰れるのは嬉しいのですが 周りの人が忙しい中なので、かなり罪悪感を感じます。 何かご意見ください。