• ベストアンサー

お答えいただけましたら幸いです。

「相談と言いますか、質問と言いますか」 「相談と申しますか、質問と申しますか」 どちらも正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 用例的にはどちらも正しいと思います。  が、その相談もしくは質問の内容、気持で使い分けます。  例えば毎日苛酷な労働を強いられていて、「とてもこんな給料じゃあやってらんないよ」と言う気持の場合は  「相談と言いますか、質問と言いますか。生活苦しいんですよ。もっと給料、上げてもらえんものですか?」  的表現になるでしょうし、不景気下、社長も精一杯やってくれているのは分かっているんだが、女房が妊娠して・・・ とかいう場合は  「あの・・・ 相談と申しますか、質問と申しますか・・・ 、あー実は3人めの子どもができまして、もうちょっと給料を上げてもらえないものでしょうか?」  的な表現になると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「相談と言いますか、質問があります。」 のような文言を文章(文)内にいれて他人に送る場合、 「言いますか」は「言う」という、口から実際に発する行為を指す言葉であり、 口頭で「相談と言いますか、質問があります。」のように言うことは問題ないが、 先述のように、 文面で「相談と言いますか、質問があります。」のような文言を他人に送るのは間違っていたり、おかしいのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです

    「相談や質問を他人(誰であれ)にする。」 この場合の(誰であれ)には、以前に相談や質問をした人も含まれると解釈できますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「相談と言いますか、質問と言いますか、があります。」 は間違った日本語でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「相談と言ってよいのか、質問と言ってよいのかわかりませんが、伺い(お伺いし)たいことがあります(ございます)。」 はどういう意味でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    質問する、と、相談する、の2つの意味を内包する言葉はありますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「質問させていただきたいことがあります(ございます)」 「(ご)相談させていただきたいことがあります(ございます)」 「(お)伺いさせていただきたいことがあります(ございます)」 それぞれどういう意味の違いがあり、 また、同じ意味の組み合わせはあるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「街中などを歩いているとき、ほとんどの人は他人に興味を持っていない、と○○さんはお考えになりますかか。」 (など)のように書いたり、言う場合、 これ(ら)は質問と相談のどちらに該当するでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    アンドロイドスマホの修理等について、電話ではなく、Webで相談や質問等に専門家が載ってくれるサイトなどあるでしょうか?

  • お答えいただけますと幸いです。

    1.「留置所には殺人犯や強盗犯などがいますが、そういった/それらの人は見た目からは異常性を感じられません。」 「そういった」と「それらの」であれば、どちらが正しいでしょうか。 2.「ここに寄せられた相談や質問は全て、その/それらの投稿者に前もって回答の通知が行きます。」 「その」と「それらの」であれば、どちらが正しいでしょうか。

  • お答えいただけますと幸いです。

    お答えいただきありがとうございます。 1.「あなたが相談をする相手が、あなたが初めてする相手ならば、まずあなたの素性を述べなければいけません。」 2.「あなたが相談をする相手が、あなたが初めて相談をする相手ならば、まずあなたの素性を述べなければいけません。」 2の場合、「初めて相談をする」が「(人生で初めての)相談をする」と解釈できてしまうので、1の方が適切な表現でしょうか?

大阪で口座を作る方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 大阪で口座を作りたい方へ、口座開設の方法と注意点についてご紹介します。
  • 相続が起こった際に、大阪で口座を作った銀行の担当者が自宅まで来て手続きをしてくれるのかどうかを知りたい方への回答です。
  • 常陽銀行を例に挙げて、大阪での口座作成時のサービスや手続きについて詳しく解説します。
回答を見る