• ベストアンサー

会社で話題に、家に入れるお金

独身の人で、自分ですべてやる(ご飯、洗い物、洗濯など)として、実家住まいで、家に入れるお金はいくらが妥当かと会社で話題になりました。 私は65000円で親は全額使いきるのが妥当かなと思いましたが、どうなのでしょうか? 明日もこの話をする予定です。 というのも、会社の人にお子さんがいて悩んでいるとのことです。 いくらが妥当か分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17757/29660)
回答No.3

こんにちは その方の収入にもよると思います。 身の丈に合った無理をしない金額でしょうね。 悩んでいる方がいくら入れるか悩んでいるのか? それとも、いくら入れて貰うか悩んでいるのか? なのですがお子さんがそれほど収入がなければ 見合った金額でいいのではないでしょうか? >SUUMOが2015年に行った「実家暮らし調査」によると、実家に入れるお金は毎月2~5万円程度という人が多くなっており、男性の全世代の平均は約3万8,000円、女性の前世代の平均は約3万6,000円となっています。男女別に見ると男性のほうが多めではありますが、大きな違いはありません。 ただ、年齢が上がるほど年収も上がることから、実家に入れるお金も多くなる傾向があります。30代後半の男性の平均相場は約4万7,000円、女性は約4万3,000円となっており、男女とも4万円以上実家にお金を入れているという結果が出ています。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4007/#:~:text=SUUMO%E3%81%8C2015%E5%B9%B4%E3%81%AB,%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 それも格安ですね。 私は世間の標準が分からずうまく答えられなかったのでサイトを見せたいと思います。 私自身は給料ほとんどを長年入れてきて、今は仕送りなので答えられずで困っていたので助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8058/17233)
回答No.4

それぞれの家庭の経済状況によるので、0円から給料全額まで幅広い。定期的にではなく不定期にお金を入れるという人もいる。 よく聞くのは毎月2万円から5万円で、年齢が高くなると金額も多くなる。

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。 それも話してみます。 世間の金額は安すぎてん?と思いましたが、それが標準なら話できそうです。 世間の若い人は給料を自由に使えるのが分かったのは話しやすくて助かります。 私の若い頃は欲しいものが買えず親を養っていたので。(これは恥ずかしいから言えないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.2

親子割りで🤝 2万円なのだ🤜🤛 ぴょーん₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ その2万円も〜🤞 財形みたいなもの🤫 形ダケで家を出る時🤏 通帳と一緒にあげるね🤗

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは格安です。 そんな親がうらやましいですね。 話で言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>いくらが妥当か分かりますか? 子の収入や実家の経済状況など各々異なるので、いくらが妥当と言うことはできない。

happine
質問者

補足

そんな細かいことではなく、世間一般的な金額をと思いました。 でないと、家庭環境によっては給料全額になってしまいます。 親のために働くという。それも正解かもしれませんが。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家にお金を入れない姉

    私(男・学生)には今年で22になる姉がいるのですが、全く家にお金をいれていません。姉は実家で親と同居し食事も食べさせてもらっています。姉の仕事の手取りは12万です。すべて遊びに使っている感じです。これは一般的に考えてどうなのでしょうか?また、入れるとしたらいくらぐらいが妥当なのでしょうか?

  • 家に入れるお金

    こんにちは。 独身/女性/31歳/実家住まい です。 家に入れるお金 について質問させていただきたいと思います。 私の月収は、手取り約13万円です。 支出の内訳を、 家に入れる 3万 携帯    1万 貯金    4~5万 残りを自分の、交際費・食費(家での食事以外)・交通費・税金に充てています。 家事については、 夕飯時の炊事を手伝う、洗濯物干し、水曜の夕食準備~片付け(母が習い事のため) など、その他手伝える時は手伝う様にしている状態です。 随分恵まれた環境だなと書きながら思いますが、 家に入れるお金について、もう少し増やしたらと思いますか? 両親は、そりゃぁもらえればありがたいけど無理して増やさなくてもいいと 言ってくれています。 私の気持ち一つなんでしょうけれども、 皆さんはどう思われるかなと思い、質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 彼がしょっちゅう家に来るけど

    付き合って1ヶ月の彼がいます。 彼は、自分の寮よりも私のアパートのほうが、 自分の会社に近くて通勤に便利だということもあり、 休日・平日あわせて週に3回くらいは家に泊まりにきます。 そこで、ちょっと気になることができ始めました。 彼が家にきたときは、毎回ではありませんがよく私がご飯を作ったりします。 そのとき、ご飯を食べた後、、お皿を台所に持っていったりはしてくれるのですが、 全然洗い物などはしてくれません。 あと、色々ゴミが出るのですが、ゴミはテーブルの上にまとめておきっぱなしで、 ゴミ箱に捨てたりも全然しません。 また、彼の下着などが家においてあるので、洗濯もしています。 また、彼は全然家事はしないみたいです。 今住んでいるところも、寮なので洗濯はコインランドリーだし、 全部外食だといっていました。 彼にとっては、彼女と会えるし、ご飯もただで食べれるし、 掃除洗濯もしなくていいし・・で、楽なんだろうなと思っています。 悪く捉えると、会社に近いこともあり体のいいホテル代わりに使っているのかな・・と。 ちょっと私ばかり色々大変かも。。と思い始めています。 ちなみに、同棲しているわけではないので、 「お皿洗いぐらいして」とかは言えないなと思っています。 言っちゃっていいんでしょうか? また、自然と彼がそういう風にしてくれるように仕向けるのにはどうすればいいんでしょうか?

  • 家に入れるお金の金額は?

    31歳で独身、実家住まいの方は家にどれくらいお金を入れているものなのでしょうか? いざ実行しようと思えど幾らに設定すればいいのか分かりません‥(--;) 当然、手取りの額や家族構成、恋人の有無、性別など様々なな条件で差が出ると思われます。 「自分は○○歳、幾らの収入、こういう環境?(状況?)で××円家に入れてます」みたいな感じで具体的に教えてくださると助かります。 ちなみに私は今年31歳になります。 長年勤めていた会社を辞め、新たに就職活動中のため現在収入がなく‥汗 契約社員、月17万スタートくらいの所から狙ってます。 最初から正社員で採用できたら万々歳ですが(^^;) 両親との3人家族、持ち家です。 相手はまだいませんが家族を持ちたい、結婚したいので貯金もしたいのです。 結婚したら家を出ます。今、フリーなので出会いから始めデート費用も必要じゃないですか。 最初に決めた額がずっと基準となって続いていくと思うので慎重に決めたいです。 「実際、いくら家に入れてもらってる」という受け取っていらっしゃる方からもお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 話題をふらない友達のこと

    会社の同期の友達のことで悩んでいます。 その友達とは仲良くなってから3年くらいたちます。 その子はおとなしくて、秘密主義で自分のことをほとんど語りません。自分の意見もあまりいいません。話題もあまりふってきません。初めの頃はまだ慣れていないのと、人見知りということもあるので全然気にしていませんでした。私も普段は自分から話すより、人の話を聞くタイプなのですが、彼女と話すときはなるべく自分から話題をふってきました。でも私が話題をふってもちょっとだけ会話が弾んでとぎれてしまいます。私が普段あまりしゃべらない口下手な性格なのでうまく話題がふれません。会社で二人でお昼休みを過ごしている時、いつもその繰り返しで、いつからかそれが苦痛というか疲れると思うようになってきました。いつも沈黙になるたびに「話題、話題・・・」と考えて大して面白くもない話題をふってちょっと話してまた沈黙・・・沈黙になるとなんかいらいらして「なんで私だけこんなに考えてるのに、沈黙になってもなんにも話題をふってこようとしてくれないの?」と思ってしまいます。 しかし、会話が楽しく盛り上がることもあります。友達がたくさん話してくれるときは私もとても楽しいです。 あと、彼女は秘密主義で、特に彼女自身の恋愛話を今まできいたことがありません。「なんかないのー?なんかありそう」といっても「ないない」ではぐらかされます。彼女の休日の過ごし方からして彼氏は本当にいないようなのですが、これまでの3年に、気になる人が出来たとか、なにかあってもいいはずですし、私が自分の数少ない恋愛話をしたあとに「私はこう思う」とか「私はね・・・」とか彼女の昔の話とかしてくれてもいいと思うのに・・・。確かにこういう話題は話すのが好きじゃない子もいると思います。私も恋愛の話をあまり人に話すタイプではありません。別に恋愛の話をききたいわけではありません。ただ、自分のことや意見をもうちょっといってくれてもいいのになと思います。彼女はmixiで日記を書いているのですが、そこでは自分の意見や出来事をつらつらと書いています。それだったら、お昼にいろいろ話してくれてもいいのに・・・と悲しい気分になります。 あと、お昼ごはんを彼女と2人で食べているのですが、せっかくのお昼休み、色んな話をして楽しく過ごしたいのに彼女はゴハンを食べながらよくケータイをいじっています。しかも急ぎのメールの返信とかではなく、ネットを見ています。マナーも悪いし、そんなの、ひとりでいる時に見てよ・・・と言いたくなるのですが、言えるキャラじゃないし、言ったあとの雰囲気が悪くなりそうでなかなか言えません。 彼女はとても心が優しくていい子なのです。私の誕生日には心のこもったメッセージカードをくれたし、楽しく話せるときは話せるので、私は嫌われてはいないと思うのですが・・・ なんか友達と話しているときって普通は安らげるし、自分のことを取り繕うことなく話して、ストレス解消され、癒されるものだと思うのですが、彼女と話しているときは逆にストレスが溜まっているような気がします。考えすぎて逆に疲れます。このようなタイプの友達とこの先ストレスをためずうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか?経験談等なんでも構いませんので、コメントいただけたらうれしいです。

  • 実家暮らしの家に入れるお金

    4月から社会人になる者です。 入社後の家はまだ決めていないのですが、会社の借り上げ住宅制度の対象とはならず、実家から通う可能性が高い気がしています。 そこで、実家暮らしになった場合、家賃・光熱費・食費にあたる額としていくらか家に入れようと思っています。 みなさんは、その額はだいたいどれぐらいが妥当だと思いますか? なお、初任給は額面25.4万で、大学院学費分の奨学金で月1万ほどの返済があります。

  • 【独身・社会人】実家暮らしの場合、いくら家に入れればいいでしょうか?

    独身で社会人の人が実家に住んでいる場合、いくらぐらい入れるのが妥当でしょうか?多種多様な状況があるので、一概には言えないと思いますが、『こんな感じで家にお金を入れている』ってのがあれば教えて下さい。 ・毎月○万円の定額 ・給料の○% ・光熱費を払う などなど。

  • 『子会社化』『外注化』等々を分かりやすく教えて

    こんにちは。 会社の事業についてニュースなどで『子会社化した』『外注化した』等々、聞きますがどういう意味でしょうか?分かりやすい例えで教えていただけたら嬉しいです。 私的にはこんな感じかと想像していますが、違うでしょうか(苦笑) 『子会社化』 親会社が両親の実家、独立して一人暮らしして収入もある子供が子会社。家賃や光熱費が効率悪いので、子供が実家に戻る。 『外注化』 今まで自分で掃除洗濯をしていたが、光熱費なんかを考えるとクリーニングに出した方が安上がりだから、そうする。

  • 家にお金を入れる?

    大変無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 私は20歳で、18歳高卒で上京、その後就職して現在20歳(今年で21歳)になります。 上京資金というか、マンションを借りるとき等のお金は就職した会社の一時金のような住宅手当(私)+高校のときバイトしたお金(私&姉)と、足りない分を親に出してもらい、今は月々の家賃+生活費姉と二人で出し合い、二人暮らししています。 よく「家にお金を入れる」ということを聞きますが、私は一度も家にお金を入れたことがありません。 これって親不孝なのでしょうか?? てっきり私は実家で親と暮らしている人が生活費として入れると思っていたのですが、そうではなく今まで育ててくれた恩返しで家にお金を入れる、ということでしょうか?? 最近そういうことなのかな……と思い始め、自分が酷く親不孝に思えてなりません。

  • 家にいれるお金の額について

    実家暮らしの20代独身女性です。結婚の予定はありません。 家に入れるお金の妥当な金額と、生活手段についてよかったらアドバイスお願いします。 臨時の職で採用が決まり、手取りで10万円くらいです。法律上副業はできません。 地方在住で、出勤には自分用の車が必須です。ですが、貯蓄がないため、中古車の代金を親に借金することにして、その返済分{月2万円}と食費・水道光熱費{月3万円}を含めて親に5万円は入れてほしいといわれました。 ですが、10ヶ月間という臨時の職のため、10ヶ月後の見通しが全くない状態で不安ですので、突発的な医療費等や次の就活費を貯めるためにできるだけ貯蓄したいと考えています。 最低限の交通費1万円・交際費5千円{未知ですが一応このくらいで}・携帯電話料金5千円{仕事に支障が出ないなら契約解除も考慮}や、化粧品や服などの費用1万円を引くと、残り2万円くらいで、10ヶ月で20万円たまりますが、その後の無職期間への懸念や、突発的な医療費のための貯蓄・10ヶ月後の就職費等に充てることも考えると、心もとない金額のように思えます。 車のローン分をもう少し小額にとどめて、家に入れるお金は4万円か3万5千円くらいにしてほしいと思うのですが、実家住まいの身分や親に4年制公立大学まで行かせてもらったこともあり、親が気を悪くすると思うと気が引けて言えません。 家賃はタダと考えると、贅沢な悩みだとおっしゃる方もいるかもしれませんが。。 両親は地方公務と元養護教諭{母は2年前の52歳の時に仕事をやめ、まだ年金はもらえませんが、退職金は結構な額だと思います。}で、裕福なほうです。お金には困らないと思うので、私のプランを話して、もう少し交渉したいのですが、わがままでしょうか? 親よりも低収入の私から見ると、両親は昔から趣味や家の調度品等にかなりの金額を費やしているし、食事や生活必需品も少し高級志向で、浪費家に見えます。 「自立のためのけじめとして、実家暮らしなら5万円は払ってほしい」という思いもあるのでしょうが、正社員ならまだしも、臨時ですので・・・。 金銭感覚というのは、年収・職業・家や親の方針・親子関係などによって、人それぞれに違うものですので、「恵まれているのに!」と言われてしまえばそれまでですが、できるだけ私の思いや不安に歩み寄って、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。