• ベストアンサー

なぜ「ヒート」ショックなんでしょうか?

Fragezeichenの回答

回答No.1

確かに暖かい部屋から寒い部屋に移動する事で血管が収縮して血圧が上がり悪影響となりますが、その後が有るのです 寒い脱衣所で服を脱いで、暖かい湯船に浸かる事で血管が拡張して血圧が下がり気を失ってしまう事も有ります このように寒いだけが原因では無いのでクールでは無く「ヒートショック(熱による衝撃)」と呼ばれます

関連するQ&A

  • ヒートショックに詳しい方

    母が10年以上、高血圧を放置しており、この秋にようやく降圧剤により治療をはじめました 治療前は家での測定時は上190越え、病院ではかるとなると緊張のため(白衣高血圧?)上230とかまでいく超高血圧でした。 薬により家での安静時は上130前後、病院にいくとやはり170くらいが出たりもしますが 家と病院とで数値が違うことは先生もご存知で毎日の測定とメモを欠かさずおこなっておりそれをもとに経過を判断していただいています 最近は禁煙もしており、先生いいわく、口寂しさで体重が何キロ増えても(母は今現在肥満です) 煙草をやめるほうが大切との事で、今は禁煙への取り組み一本を重視されているようで まだ食事や運動の指導はされていません そんなこんなで治療開始してはじめての冬を迎えます。前置きが長くなりましたが本題です 先生も寒さにはかなり注意が必要との事で 冬には心疾患が増えるようで、その原因にヒートショックがありますよね 治療開始したとはいえ、母の身体も長年放置した高血圧で相当血管は痛めつけられていると思います 暖房代などケチらずなるだけ家の中の温度差を少なくしたいと思ってはいますが 暖房の熱が届かない、効きにくい箇所もあります トイレなど含めた全部屋に暖房器具を用意するのも難しいです そこで母に厚着するよう言うのですが、とうの本人はあまり寒さを感じない体質のようで 私達が寒い寒いと凍えているときも、薄着で平気そうにしています そこでふと思ったのですが、本人が寒さを感じていない場合、家の中での温度差などがあっても 血圧の変化など血管への負荷はあまりかかっていないのでしょうか? 例えばお風呂上りすぐは、寒い廊下なんかにいても数分は寒さを感じませんが(湯冷めはよくないとしても)、その寒い廊下にいる時点で身体に負担がかかっているのでしょうか? 温度差とは何をもって判断すればよいのか是非アドバイスください

  • 浴室のヒートショック対策について

    一戸建てなのですが、古い建物で増築したということもあるのですが、浴室自体コンクリート製で170×70くらいの普通のサッシが付いている状態です。 住人が高齢な為、ヒートショック対策に、せめて二重窓でも付けようかという話になりました。 簡単に調べてみた所、YKKapのプラマードuが浴室用として販売していて、比較的簡単に取り付けられる(=安価)ようなのですが、体感的にかなり違うものなのでしょうか? また、こういったことを相談するにはどこに聞けばよいのでしょうか? もうひとつ。 素人考えで出した答が二重窓だったわけですが、この他に浴室のヒートショック対策案があれば教えて下さい。

  • ヒートショック サーマルショック

    油圧モータなどで作動油と急激な温度変化がある場合に、ヒートショックという現象が 起こると耳にしました。 どのような、現象でどのよぅな時に発生するのか できるだけ詳しく教えてください。

  • ヒートショックに詳しい方ご回答ください

    ヒートショックは寒暖差が原因といいますが それなら最初から暖房に頼らず寒さに耐えている場合はどうでしょうか? 常時寒い状態と、寒暖差がある状態とでは どちらが心筋梗塞や脳梗塞などの血管系の疾患のリスクが高いと思いますか? また入浴時のヒートショックが問題視されていますが 温泉の場合、内風呂で温まってから露天風呂にいくなどの対策が紹介されています つまり、身体があたたまっていて寒いと感じていなければ良いのでしょうか 実際の温度の寒暖差よりも体感温度のほうが重要なのですか? 例えば父は鍋などを食べ暑くなると窓をあけて風にあたったりします 実際の気温の寒暖差が問題であれば、このような行為も危険になりますよね 詳しい方解説お願いします

  • ヒートショックの温度

    コンピテントセルにプラスミドを導入させる際に42度30秒でヒートショックを行ったのですが,この温度は高かったり低かったり、長かったり短かったりするとどのような影響が出るのでしょうか? たとえば30度で30秒とか42度で10秒とかだとほとんど導入されないなどの影響がありますか? また60℃で30秒とか40度で3分とかショックを与えてしまうとプラスミドが導入されなかったり、セルが死んでしまったりするのでしょうか? また上記の条件で行い、効率が落ちたとしてもブルーホワイトをかけて白のコロニーはヒートショックに関係なくプラスミドが導入されているといえるのでしょうか? 実験ご存知の方教えてください。

  • ヒートショックは暖場所→寒場所?寒場所→暖場所?

    冬の寒い日に暖かい店舗に入ったら大量の鼻血を出してしまい、 病院では頭の血管が切れなくて良かったねといわれました。 (高血圧だった事が判明) ヒートショックは通常暖かい場所から寒い場所に移った時になりやすいのですか? それとも寒い場所から暖かい場所に移った時におこりやすいのですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 冬のヒートアイランド

    冬のヒートアイランドで ・いつから気温が上がるようになったのでしょうか? ・暖房を控える、服をたくさん着る以外に対策はありますか? あと、ヒートアイランドに関するオススメの本がありましたら 是非教えてください

  • セラムヒートの遠赤外線効果

    セラムヒートについての質問です。 今年の冬に、セラムヒートを家電で見て、買おうかどうか迷いましたが、結局購入しませんでした。今年はどうしようか今から考えています。部屋全体を暖めるというより、身体の中までよく暖まるのかなぁと思っていますが、実際どのような感じでしょうか?ハロゲンヒーターなど、他の暖房機もありますが、セラムヒートが気になっているので使用感など教えていただきたくて質問しました。よろしくお願いします。

  • ヒートテックについて

    ユニクロのヒートテック大変暖かくこの冬重宝しているのですが、ヒートテックを着た後に風呂に入ると体がぬるっとする感じになるんですけどこれは自分だけでしょうか?

  • ユニクロ ヒートテックの着心地

    今度、初めてユニクロのヒートテックのインナーを購入してみようかと思っています。 評判は良いみたいなんですが、ヒートテックを着ていて逆に温まり過ぎて暑くなったりしないのかな?という所だけ気になっており、なかなか購入に踏みきれていません; 冬に重ね着をし過ぎて着ぶくれをするのも嫌だし、普通のトップスの変わりにヒートテックを着れば、着ぶくれは防げていいかなぁと思ったのですが… 元々暑がりな方で、冬の電車内やお店等の変に暖房が効きすぎた環境?が苦手なんですが、ヒートテックを着ていて逆に暑くて困った!!という事はありませんか? 着心地等、個人差はあるかと思いますが、教えていただけると有難いです。お願い致しますm(__)m