• ベストアンサー

私立大学事務窓口の対応

私は、入学時の登録住所とは別の場所に、入学2ヵ月後に引越しました。(一人暮らしではなく実家が引越し、今でも実家から通学中) その後、大学の事務室に行って指示通りの書類を提出し、受理されました。 しかし、その後も大学から送られてくる書類は前住所に配達され、変更申請3ヶ月後に事務に電話して尋ねたところ、住所変更されていないとのこと。窓口の人はとても横柄な態度で、「おたくがちゃんと書類を書いてないからでしょう」と逆ギレし、仕方なくもう一度同じ書類を提出しました。 しかしその後まったく変更されず、もう一度事務に電話してもまたまた横柄な態度で、こちらが悪いと言わんばかりに、「さぁ、なんで変更されないんでしょうねぇ」と言い出す始末です。 未成年だと思って舐めているのだと思い、親にもう一度電話してもらったところ、打って変わった態度で、「今度こそ必ず変更いたしました。今度変更されていなかったら○○が手続きをしたと申し上げていただければ結構ですので・・・」と平謝りに謝って、終わりました。 私としては腹の虫が治まりませんが、なんとか変更できたとホッとしていると、またまた前住所から大学広報が転送されてきました。(つまり変更されていない) 最初の変更申請から既に1年半経過していますが、もう本当に困っています。 成績通知なども赤の他人が住んでいる前の住所に配達されてしまうため、とても不安です。大学関係のどこに電話しても、事務窓口のクレームは直接事務に言ってください、と言われ、保護者会?のような団体に問い合わせても、クレームを言う機関はわからないとのこと。 このような場合、私はどうしたらよいのでしょうか。 このまま変更されないのは精神的に納得いきませんし、プライバシー的にも困ります。 まさか訴訟まではいかなくとも、どのような機関に訴え出るのが一番良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたが怒るのは当然です。私は、47才で、18才の娘がおり、あなたから見ればいわゆる大人ですが、このような大人を見ると、はらわたが煮えくり返るし、情けないと思うのと同時に、大学の事務窓口になぜこのような者がいるのかと、不思議でなりません。私の娘がこんな事をされたら絶対に許しません。大学なのですから、未成年者から問い合わせがあるのは当然であり、それに対する対応が大変悪いのに加えて、親からの電話だと対応が全く違う事に、非常に腹が立ちます。差別をしている事が明らかですから。このような場合には、大学の学長宛に、内容証明郵便で、今までの経緯をその事務担当者の実名入りで、記載して送る事がいいのではないでしょうか。クレームは電話より、こうする方がいいと思われます。または、その大学のホームページの問い合わせメールで、送ると言う手もあります。そして、出来れば、あなたの名前だけではなく、親の名前も出し、親も怒っている旨記載すれば、効果がよりあるのではないでしょうか。

irukanosippo
質問者

お礼

>大学の事務窓口になぜこのような者がいるのかと、不思議でなりません 本当にその通りです。私も不思議でなりません。 関係ないかもしれませんが、私立大学の中でもほとんどの人が知っている、知名度の高い、規模の大きな学校です。 今まで誰もクレームなかったのかと不思議です。 大学の学長宛クレームは、本当に学長の目に止まるのでしょうか。学長でなくとも、それなりの効果が期待できるような機関に目を通してもらえるのでしょうか。なんだか疑い深くなってしまってます(苦笑) やはり、親にも協力してもらおうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 電話だと埒が明かないので『内容証明郵便』などの手段を講じては如何ですか?所属している大学の学部長宛か事務の責任者宛かそれはご自身の判断に任せます。またirukanosippoさんのお住まいの近くに東京高等裁判所,大阪高等裁判所があるとその地下に郵便局があり,そこから郵便を出す際に「裁判所内郵便局長」という印鑑が押されるので相手に心理的プレッシャーをかけるのに効果を発揮します。 「内容証明郵便の出し方」 http://www.naiken.jp/yubin3.htm 「東京高等裁判所」 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e7559fdc45c994e49256b13000483a3/b1027b24a9ffaff049256b5e00124898?OpenDocument 「大阪高等裁判所」 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/CoverView/HP_K_Osaka?OpenDocument 多少お金がかかりますが行政書士,司法書士などの法曹家を代理人にして責任者と掛け合ってもらうのも良いかもしれませんね。下記サイトで最寄の事務所をピックアップして,相談費用が"無料"の事務所などを探してみて聞いてみるのも良いでしょう。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm ちなみに司法書士は『簡裁訴訟代理認定資格』を持っている人は弁護士に限られていた訴訟代理とその法律相談などの業務を,簡易裁判所の事物管轄(2004年4月1日から140万円以下)が行う事ができるようになっており,和解,民事調停,保全手続などの代理も行えます。 「司法書士法第3条について」 http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/nintei.html 「司法書士 佐藤平三郎 News」 http://www.geocities.jp/musyukunaruto/htm/news.htm *2004年3月10日記事をご覧ください。 それではよりよいネット環境をm(._.)m。

irukanosippo
質問者

お礼

なるほど、郵便ですか・・・その方法は考えませんでした。 ・・・でも、電話口でも「事務室長は席を外しています」の一点張りをするようなところに送っても、なんだか上手い具合に処理されちゃいそうな気がします。 お偉いさんの目に止まらずに終わってしまうような。 ちょっと不信感を抱きすぎでしょうか。 参考URLはゆっくり一つ一つ見て行こうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひどいですね。 事務局の一番偉い人(事務局長?)に直接クレームを言う事はできないのですか? ご両親のどちらかに『○○さんが責任を持つと言ったのに一向に変更されていない』ということを言ってもらったらいかがですか? 今のところ、前の住所に今住んでいる人が、勝手に郵便物を開けてしまうということはないようですが、『万が一被害が出た場合、訴訟も考えている』ということを、はっきり言った方がいいと思います。 実際に訴訟を起こす気がなくても。

irukanosippo
質問者

お礼

まず、事務の一番偉い人にクレームを言おうとしました。しかし何回電話しても、いつも「用事で席をはずしている」と言われました。 それから、大学の学長とまではいかなくても、総務の偉い人(?)に言おうとしました。 しかしそれも、「事務室の対応についてなのですが・・」と言いかけた途端、こちらの呼び止める声も無視して、電話口の年配の女性が「事務関係でしたら事務にまわしますので、直接どうぞ」と電話を回されてしまいました。 もうその時点で怒りと疲れで粘る気にならなくなってしまい、断念しました。もっと粘ってお偉いさんを出してもらうべきだったでしょうか? 両親は仕事で忙しい人なので、事務の開いている時間帯に自宅にいることがありません。 でも、やはり大人に出てきてもらうしかないのでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の事務職員!

    大学の職員の態度が悪いんです・・・ もちろん、サービス業程のクオリティは求めていません。 でもひどい! 何か手続きや提出物があって窓口に行きます。 「すいませーん」と呼びかけますが、誰も私のほうを見ようとしません。 窓口カウンターの近くの席の人、もしくは立っている人が面倒くさそうにこっちへやってきます。 チンタラと。無言で。 何だか、「お願いします」とか「ありがとうございます」とか言うこっちがバカバカしいくらいの態度! また別の時には、購入した備品が届くのがあまりに遅いので問い合わせたところ、 「たった今届きました。取りに来てください。」 おいおい・・・笑 実は大学の事務の職員の人って意外とパートさんが多いらしく、 とにかく仕事ができない!(あくまで学生目線です) 大学のこと知らない!(あくまで学生目線です) 国立だからかなー?と思ってみたり。 こんな経験ある方いませんか?

  • 大学院入学手続きの書類不備で合格は取り消されますか

    この春大学を卒業し、大学院へ進学します。 先日入学試験に合格し、入学金などの支払いは済んでいて、あとは大学卒業後に発行される書類を提出するだけなのですが、必要書類を勘違いしていて、卒業大学側にその書類の一部の発行の申請をしていませんでした。今から発行の申請をしても発行が提出締切日に間に合いません。 その場合、合格は取り消しになってしまうのでしょうか? 進学先の大学院は通っていた大学と併設の大学院で要は内部進学です。大学時代は必要書類に不備があった場合、提出期限を過ぎても良いから訂正しに来るように呼び出され、書き直して受理してもらったことがあるのですが、入学に必要なほど重要な書類ともなるとどうなるか不安です。 一応大学院に問い合わせてみるつもりではいますが、土日で今は窓口が閉まっているため、その場合どのようなことになると考えられるかをここで質問をさせて頂きました。

  • 私立大学の共益通報窓口。こちら元学生だが、信用は?

    在学中にあまりにひどいパワーハラスメントを受けたので 卒業後に職員に対してのクレームとして、 私立大学の共益通報窓口に通報・相談する予定なのですが なんでも少し聞いたところ、理事に話を上げるらしく 理事という存在と、共益通報窓口も含め、信用出来るのでしょうか。 初め、共益通報窓口という存在を知らず パワーハラスメントを学長に書簡で通報したところ、 逆に隠ぺいされてしまいました。 なので、内部機関を信用して良いのかどうか、、。 本当にひどいハラスメントを受けたので 本当に苦しいです。

  • 補助金の事務局は詐欺の片棒を担ぐ?

    不正受給が後を経ちません。 補助金の事務局なら、申請書類や証書類をチェックしてるわけですから不正に気づくことは多いと思いますが、見て見ぬ振りしているのが現状でしょうか? 詐欺はただでさえ立憲が難しいと言います。 だから申請者側も平然と嘘を突き通し、偽造書類も当たり前のように提出するのでしょう。 事務局は強い態度に出られないのかもしれませんが、結果として詐欺の片棒を担ぐことにもなってしまいます。 詐欺や不正受給というのは事前に防ぐ必要がある者だと思いますが、補助金事務局など運営している側はどう考えているのでしょうか?

  • ○○社会保険事務所のズサンな書類管理に・・・ビックリ!!

    年金記録に間違いがあったので 仕事先に近い○○社会保険事務所に申請届けと戸籍謄本を提出しました。 しばらくしても連絡がない為 電話をした所「そのような申請届けは受付ていない」との回答でした。 もちろん「戸籍謄本も受取っていない」と 強い口調で言切られました。 念のため 自分の住所がある△△社会保険事務所に電話をした所「○○社会保険事務所からあなたの申請届けと戸籍謄本は転送されて来て ここにあります」との回答でした。 結局○○社会保険事務所は受付た申請書類の記録を取っていない為に 転送をした書類の把握ができていない。 また戸籍謄本などの重要な個人情報をいとも軽く扱っている。怖いことです。 そしてよく調べることもなく申請書類を「受取っていない」と言切る姿勢にいきどおりを感じます。 このようなずさんな管理をどこに意見したらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高校や大学入学などの書類の期限期限ぎりぎりの提出について

    高校や大学入学などの書類の期限期限ぎりぎりの提出や窓口での提出は後々の就職の際に不利になると聞いたのですが、本当なのでしょうか?

  • 申込書に”読めない字”を書くお客さんへの対応

    市が運営している総合運動公園で働いてます。 お客さんへの接客に付いて困っている事があるので、質問させていただきます。 公園内の施設を利用するには、 窓口で申請書に氏名・住所・電話番号・利用施設を記入し料金を支払った後、施設の鍵を渡します。 毎日トレーニング室を利用するお客さんがいるのですが、 そのお客さんはいつも窓口に無言で使用料の50円をおいて、こちらが気付くまでずーっと待っています。 それはあまり問題ではないのですが、申請書に書く文字が汚すぎて読めないんです、、、。糸くずのようにくしゃくしゃな字で、全く読めません、、、。 なんとか解読して読めたのですが、申請書は役所に提出する大切な書類なので、「読める字」で記入しなければいけません。 あまりにも汚いので、書き直してもらいたいのですが、 どう言ったらお客さんの気分を害さずに書き直してもらえるでしょうか? 「読めないので書き直して下さい」と言う訳にもいかず、困っているので質問させていただきました。 接客マナーに詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 大学受験 入学金

    二日前大学に入学金を振り込み入学金振込証票を大学に提出しました。 しかし提出した封筒に証票が入っているか不安です。 なんども確認したのですが不安です。 この場合もし提出書類に不備があれば電話がかかってきたりするものなのでしょうか。 入学手続案内には入金だけでは手続完了にならないと書いており手続期限を過ぎると入学許可を取り消す。と書いてあります。 誰か教えてください。

  • 生保の窓口業務のある事務

    来月開始予定の生保の事務の急募案件を紹介され、 未経験の分野だし、一般事務で探していたので最初あまり興味を示さなかったのですが、 コーディネーターの方も急に上がった案件ということで、仕事内容が 「生保の事務で、後方事務で入力や計算、あと慣れてきたら少し窓口の業務もある」 というところまでしか分からないということだったので、 顔合わせの後に内容詳細が希望に合わないようならお断りしても構わないということを前提に顔合わせをしてきました。 しかし、裏方事務メインの業務と思っていたところ、 窓口接客や、電話での商品説明など、主に営業事務っぽいお仕事のようで、 保険の事務は残業が無いイメージだったのですが、月20時間前後の残業があるそうです。 商品について専門的な勉強をかなり強いられることや、 保険を勧めたり説明したりするために資格をとらなくてはならないということ、 また、営業はどうですか?と尋ねられたり。 どう考えても興味を持つことが出来ず、拒否感だけが残りました。 先方も、私の職歴経験も主にOA・一般事務だけで、経験の詳細を説明すると、 営業事務や金融事務の経験が全く無いことに先方もがっかりというか、スキルシートから想像していたのと違うな…という感じでしたが。 (だから断られる可能性も高いですが) こういう業界で窓口を含む事務をされている、または経験された方の、 実際の業務の状況や、職場の雰囲気を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 銀行の許せない対応

    過去に銀行窓口で口座からお金の引き落とし手続きのため、窓口で書類に記入中、非常識な窓口女子行員が勝手に席を立ちました。どうやら後ろにいた非常識男子行員(次長かと思われるオヤジ行員)が勝手にその窓口女子行員を呼び出した模様です。私が記入を終えて顔上げたら、当然ながら窓口にはその担当女子行員はいませんでした。私がわざわざその女子行員を呼ばなければならないのですか。お客様が窓口で書類を書いている最中に無断で席を立ったり、あるいは担当窓口女子行員を呼び出すとは、失礼千万ではないでしょうか?私は本当に腹が立ちました。 1週間後にその悪質銀行の本部に苦情申し立ての電話したところ、電話に出たSという男子社員は「窓口で書類書いている最中に席を立つことはそんなに腹の立つことですかねえ。こんな電話しないでください。」という横柄な態度だったため、私は当然ながら、「席を立つなら一言お客様にお断りするのが礼儀じゃないですか!」と怒りました。結局私はその後、警察に通報され、私の顧客情報から私の勤務先にまで密告されました。 この悪質な銀行の態度は非常識千万、悪質極まりないと思います。 やはり窓口でお客様が書類書いている最中に勝手に席を離れたり、後ろの別の行員(特に男子行員)がその担当窓口女子行員を呼び出すとは本来やってはいけない失礼な態度ではないでしょうか。やむを得ず席を離れるのならばお客様に一言お断りしてから離れるべきではないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.10を使用している際に、PDF出力ができなくなる問題が発生しました。
  • Windows10を使用している場合、PDF出力ができなくなる可能性があります。
  • 問題の解決策に関する具体的な情報やサポートをご提供いたします。
回答を見る