• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落とし物拾ったお礼が届いた。)

落とし物拾ったお礼が届いた

nekoiの回答

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.1

大変同感です。 お礼の品をお送りなさるぐらいだから根は悪くない人なんでしょうけれど、あと一歩配慮が足りなかったって感じですね。 今は物騒な世の中です。突然訳も分からない物が送られてきたら、私だったら気持ちが悪くなると思う。 投稿者さんのおっしゃる通り、ただ一言お礼の手紙でも添えてあったら気持ちよく受け取れたと思うんですけどね……。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。落とし物を拾った事は忘れていたのは私の落ち度です。落とし主の名前までは深く見ていません。ただ、何の前ぶれもなくお礼の品が届いたのは恐怖感がありました。

関連するQ&A

  • 落し物が見つかったときのお礼

    先日、落し物を拾いました。 35万円以上するプラチナ+ダイヤの婚約指輪です。 ブランド物だったので金額はすぐにわかりました。 警察に届けて、落とし主はすぐに見つかりました。 落とし主さんから電話連絡が来て、「お礼の品を送ります」 と言ってました。 私がインターネットで調べたところ、落し物を警察に届けて、落とし主が見つかった場合、「落とし主は拾得物(時価)の5%~20%のお礼をする。拾い主は5%~20%の請求できる」と書いてありました。これは一般的な話として・・・・。 ちなみに私が落とし主ならば、多分1割程度(3万円)の商品券を送ると思います。 特にこちらから5%~20%の請求をするつもりはありませんが、出来れば1万程度はいただきたいなと思います。 もしあなたが落とし主ならば、この場合どれくらいのお礼をしますか? お恥ずかしい質問をしていると思いますが、気になります。 皆さんの意見を参考程度にお聞かせください。

  • 落とし物を拾った後にお礼が届きました。

    初めて質問させて頂きます。 調べてみても答えが見つからなかった為 質問させてください。 落とし物を最近拾い 交番に届けたところ 落とし主から連絡があり 後日お礼の品が届きました。 受け取りの手紙をとおもい 具体的にどのような文が好ましいでしょうか

  • 落し物のお礼に関して

     落し物を届けて落し主が現れた場合は1割のお礼、現れなければ届けた人に全部もらえる件ですが、  (1).落し主が現れた場合 1)落し主が口頭のお礼だけで1割の件を言い出さない場合はもらえないのでしょうか? こちらから「下さい」とは言いにくいですし…。警察の方が仲介されるのでしょうか? 2)物の場合の「1割」はどう見積もるのでしょう?  (2).落し主が現れなかった場合  1)警察から「もらえる旨」の連絡があるのでしょうか?  2)物でももらえるのでしょうか?  これまで何度か財布などを届けたことがありますが、もらった記憶がありません。  また、自分が落す場合もこれからあると思いますので、ご存知の方ぜひ教えて下さい!

  • 落とし物のお礼電話について

    先日、私の不注意でロックをかけていなかった携帯電話を落としてしまいました。 翌日には警察に届いているとの連絡があり、引き取りに行きたい旨連絡したところ、 「拾得者の方が本人からのお礼の電話を希望されています」 と言われました。 お礼を伝えたい気持ちはもちろんあるのですが、 ・ロックをかけておらず中身を見られている可能性があること ・お相手の方が異性である男性であること ・謝礼金やお礼の品は要らないけれど本人からの連絡だけを要求されていること などから、少し抵抗を感じてしまいます。 恐らく中身は一度は見られているかと思うので私が女性であることは拾得者の方も分かっているかと思います。 親切心から、単純に落とし主の元に戻ったか確認されたいだけ、とも思いますが、 1.落とした携帯は受け取らず放棄する(拾得者の方には放棄したことも私の個人情報も一切連絡がいかないそうです) 2.携帯を受け取りにいき、公衆電話や家族の携帯からお礼を伝える どちらの対応にしようか悩んでおります。 1の場合、もしお相手の方が既に個人情報を入手しており、お礼の一言もないことに気分を害され個人情報をばら撒いてしまう、 ということも考えられるのではと、考えたらキリがありません。 現在、携帯は機種変更という形で新しいものを使用しています。 各種銀行などのパスワード変更はし、 SNSやLINEもアカウント削除し、新しく設定するつもりですが、ほかに対応した方がよいこともあれば合わせてアドバイスいただけますと幸いです。 ロックをかけていなかったこと、落としてしまったこと、ともに大変、大変反省しています。 拾っていただいた方にこのような疑いをかけてしまい、大変失礼なことであることも承知しておりますが、このご時世もあり、無礼な質問をどうかお許しください。

  • お礼を受け取りに来てください。

    先日仕事帰りに立ち寄った道の駅のトイレ前で地元住民の免許証を拾いました。すぐに近くの警察駐在所を調べて行きましたが、業務は終了していて玄関には管轄の本署に繋がる電話に連絡しました。そこの駐在所は駐在員の自宅も兼ねていて、本署からの連絡ですぐに2階自宅から降りてきて対応してくれました。夜も遅いことからメモ用紙に私の名前・住所・連絡先を記入して、お礼の話が出まして不要と伝えました。もし落とし主が私の連絡先等を知りたいと言ったら伝えて構いませんと警察官には話しています。 昨日、免許証の落とし主からお礼がしたいので来てほしいと連絡がありました。私の家から100km位、クルマで2時間はかかります。それだけで行くのは厳しいです。お礼の品を差し上げたいと言うのなら、郵送・宅配便を使うのは考えないのでしょうか?落とし主がお礼がしたいので来てくださいは、私の家の住所から見て失礼ではないでしょうか?

  • ネックレス落とし物

    長文です。 どうしても納得がいかず、相談させてください。 昨年の11月に地下鉄に乗っている時に 鞄に入れておいたネックレスを携帯を取り出す時にか 落としたようで、紛失に気付いたのが2週間後くらいで 地下鉄の落とし物問い合わせセンターへ行ってネックレスの 落とし物があると言われたので画像を見せてもらいました。 見せていただくと私のネックレスに間違いなく、 「今は警察署で預かっている」と聞いたので 落とし物番号を聞き、警察署へ問い合わせしました。 警察署の落とし物係の方に、教えてもらった落とし物番号を言うと 「確かにネックレスは金庫に保管されています。平日の 9時~17時45分までに取りに来てください」と言われました。 しかし平日は仕事でしかも忙しい時期で早退もできず、 警察署の金庫で預かってもらっていると安心しきったまま 約半年経ってしましました。 ようやく仕事も落ち着いてきて休みが取れるようになったので 警察署に取りに行こうと事前に問い合わせの電話を入れ 落とし物番号を言うと、 「落とし物の預かり期間は3か月でそれ以降は、地下鉄の落とし物 サービスセンターに戻されます。」と言われたので、私は 「預かり期間3ヶ月って聞いてないですし、仮に聞いていたとしたら 無理にでも会社を休んで引取に来てました。」と言い返したんですが 係の方に「もう地下鉄のサービスセンターへ戻されてからの保管は こちらでは分かりません。」と言われたので 急いで、地下鉄のサービスセンターへ電話すると 「一度警察署で3ヶ月預けられて戻ってきた落し物は、落とし主の 所有権限が無くなったものと見なされ処分されました。」と言われました。 警察署の金庫で預かっていると聞いて安心しきっていた私も悪いんですが、 半年前、問い合わせしたときに預かり期間は3ヶ月と聞いていれば 仕事が忙しくても無理に早退してでも取りに行ってたし、 地下鉄のサービスセンターも警察署から戻ってきたから処分したって おかしくないですか? このモヤモヤした気持ちを最初に「預かり期間は3ヶ月」と言ってくれなかった、 警察署と「所有権限が無くなった」と言って処分したと言っている 地下鉄のサービスセンター、どちらにぶつけたらいいでしょうか? 落とした自分が悪いとは承知ですが、どうしても納得いきません。 アドバイスお願いいたします。

  • お礼に風呂敷はだめ?

    仕事先で落し物(手帳)を拾い落とし主の方へ連絡し、場所が近かったためそのまま持っていってあげました。すると落とし主の男性の方に非常に感謝され、後日、直筆の手紙とうさぎ柄のかわいらしい風呂敷を頂きました。私は大変嬉しく、手紙の内容も控えめで優しい人柄を感じさせる内容だったためとても好感を持ちました。 連絡先が書かれてあったので、2人の友人に私から食事なんて誘ったらおかしいかなと相談してみたところ、「風呂敷を返すセンスがダサイ。オタクっぽい。ケチくさい。そんなものをもらっても困る。風呂敷って(笑)」と散々な言われ方をしてしまいました。 確かに見た目は今風なタイプの方ではなかったのですが、お礼に風呂敷とはそんなに嫌悪感を感じるようなことでしょうか? また、連絡先が書いてあったからと言って、本当に連絡してもいいものでしょうか?相手の方は20代前半くらいです。 よろしければアドバイスください。お願いいたします。

  • ちょっとしたお礼

    例えば、子どもがお世話になった人に親がちょっとしたお礼の品をあげたり、 お礼を言ったりする時に、 同じようにお世話になった子の親に、自分はそうしたい旨を伝えて、 それとなく、あなたはどうする? 私単独で抜きん出ようとしてるわけじゃないのよ。 みたいな信号をそれとなく伝えることはあると思います。 やっぱり、誰かが感謝の気持ちを行為で伝えようとするなら、自分にも事前に知らせて欲しいものでしょうか? (自分だけ知らん顔してるみたいでマズイと思い、) それとも逆に、煩わしいので勝手にやって欲しいと思うでしょうか? (表明するしないは自分の判断でやりたいと思い、)

  • 落し物の謝礼について

    先日、財布を拾い交番に届けました。 持ち主が見つかった時に5~20%の謝礼を受けられるとの説明があり、受け取るという手続きをして帰りました。 次の日の午前中の留守電に、警察から「持ち主がわかり引き渡した」との報告と、持ち主さんから「助かりました、ありがとうございます」とお礼のメッセージが入っていました。 また改めて連絡があるのだろうと思っていたのですがありません。 謝礼金のやり取りってどうするのですか? 誰が割合を決めて、どのように受け渡しをするのですか? 期限はあるのですか? 教えてください。

  • お歳暮のお礼

    昨日、兄嫁からお歳暮をいただきました。 昨夜のうちにお礼の電話を何度かしたのですが、留守で、 今朝もかけてみたのですが、すでに出かけた後でした・・・。 物すごく仕事をされて普段から忙しい人なので今晩も遅いと思います。 こういう時のお礼は電話で直接と思ったのですが、 留守がちな人へお礼を伝えたい時、どのようにするのが失礼にならず、スマートでしょうか。 主婦力の低い私に教えてください~。 ちなみに以前ははがきでお礼をしていたのですが、はがきは止めてと言われ、 普段の連絡はメールでしています。 1.留守電にメッセージを残す (メッセージをきくと、折り返しかけてこられる手間があちらにかかる?) 2.メールで御礼をする (目上の人にメールでお礼していいものなのかわからない) 3.その他