• ベストアンサー

ネット通販の際貼られている薄~いシールを剥がしたい

アマゾンなどで購入していると、箱にヤマト宅急便や郵便局のシールが貼られてあります。箱をメルカリなどで再利用したいと考えているため、ドライヤーで接着剤を溶かしながらゆっくり剥がしていっているのですが、二重に貼られているシールの、薄い半透明のシールだけどうしても残ってしまいます。なんとか、このシールを剥がすことはできないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

難しいと思います。 ドライヤーだとパワー不足ですので仕事でそういうことをする人はもっと強力なヒートガンを使います。 ただ、慣れていない人、たまにしか使わないような人だと段ボールをこがしたり発火させてしまうこともあります。火災になって住むところを失いたくないですよね? 逆転の発想。 剥がすのではなくなにかを貼り付ける。 ガラスや金属だと溶剤を使う事も出来るんですけど段ボールには使えないでしょうね。

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!やはり難しいですよね…完全にはがせたらと思っていたのですが、その上に発送する際のシールを貼ってもらうことで対処しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荷物のシール

    郵便局やヤマト運輸で荷物を送るときにワレモノとか下積み厳禁とかの注意を自分で箱に書いたりシールを買って貼ってもよいのですか? よろしくお願いします。

  • らくらくメルカリ便

    らくらくメルカリ便 らくらくメルカリ便は補償は付いていますか? 購入者が補償つきの発送をしてほしいということでらくらくメルカリ便を利用しようと思って、ヤマト宅急便にもっていきました。補償は付いているか聞いたら分からないと言われました。。

  • 通販荷物

    通販荷物 なんで、ヤマト運輸を使うんだろ 近所に郵便局があるから、郵便局局留めが便利なのに、利用できない。

  • メルカリ便について

    メルカリで商品を発送したいのですが メルカリ便は郵便局で出来ますか? また流れを教えてください、先に郵便局に行き箱などを買ったりしなくてはいけませんかz。

  • ヤマト運輸・宅急便の営業所止荷物の営業所保管期間

    郵便局止で荷物を受取る場合、郵便局での保管期間は到着後土日祝を含めて10日間だということは知ってるのですが ヤマト運輸の宅急便を営業所止で受取る場合、もしすぐに受取に行けない時ヤマトの営業所での保管期間は何日間なのか分かれば教えていただけないでしょうか。 これまでネットショップや通販で郵便局止を何度か利用していたのですが 今度利用しようとしている店の配送業者がヤマト指定になっています。 その店にはヤマトの営業所止での受取りが可能であるとの確認はとっています。

  • ヤマト運輸で折り畳み自転車を発送する場合

    ヤマト運輸を利用して折り畳み自転車を発送したいと思っています。 それなりのサイズなので「宅急便」を利用することはできないと思うので「ヤマト便」を使って発送したいと考えています。 ただ、自転車については「小さな引越便」にて扱うとなっているようです。 購入時の箱に入れてきちんと梱包すれば「ヤマト便」の利用は可能なのでしょうか?

  • ダンボール荷物は郵便局と宅急便屋ではどちらが安い?

    22日に栃木→京都へ引越しをします。 家具がすくないので、家具・家電はクロネコヤマトの「らくらく家財宅急便」(http://www.008008.jp/kazai/service/rate.html)で運ぶことにしました。 さて、残りのダンボール5,6箱に詰める荷物なのですが、郵便局を利用するのと宅急便屋を利用するのとどちらが安上がりでしょうか? できるだけ安上がりにしたいと考えています。 それから、羽布団とかダンボールに詰め込める物は詰め込んでダンボールで送った方が安いですよね? 同じ種類のものを同じ箱に詰めたくなりますが、重量が特定の箱に偏らないように均等な重さになるように詰めた方が安いですよね? 引越し前で家が狭くなって困ってます。 荷物の到着希望日の何日くらい前に集積してもらえるのでしょうか? 詳しい方の回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 宅急便はなぜ郵便局が遅い

    宅急便はなぜ郵便局が遅いのか。ヤマト運輸なら翌日全国配送なのに、郵便局二三日経っても届きません。しまいに土日が休みです。

  • シール状になっている切手は切り離して利用可能でしょうか?

    シール状になっている切手は切り離して利用可能でしょうか? 先日、金券ショップで80円の切手を購入したらシール状のものを渡されました。 その切手は長方形で「上が切手印刷」で「下が人物写真」になっており繋がっています。 ただ、真ん中に点線が入っていて切手と写真が切り離せるようになっています。 一枚がかなり大きいので出来れば切手が印刷されている部分のみを利用したいのですが可能でしょうか? 郵便局の人に聞いてみたら「よく分かりません。一応金額と日本郵便の文字が入って切手扱いとなっています」といわれました。 ※切手部分には金額と日本郵便の文字は入っており、人物写真には文字は印刷されていません。 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • アメリカの郵便情報 M-bagについて

    アメリカから日本へ書籍を送ろうと思い、M-bagを利用しようと考えています。このM-bagというのは郵便局に専用の袋を購入し、その中に入れなければならないのでしょうか。それともただ郵便局からM-bagの専用シールを貰ってダンボール箱などに貼るだけでしょうか。知っている方がいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • しまむらで葬式用のブラックフォーマルを購入する際に注意すべきポイントや選び方についてまとめました。
  • しまむらでの購入でも品質には違いがあり、安っぽさに見えない選び方を心掛けましょう。
  • 葬式用のブラックフォーマルに合わせるべきアイテムやおすすめのお店、必要な最低限の物についてもアドバイスします。
回答を見る

専門家に質問してみよう