• ベストアンサー

nasne HDDが壊れた場合

HDDが使用不能もしくは老朽化したnasneを入手した場合、チューナーとネットワーク機能だけを使って動作できますか。メーカーによって違いはありますか。 ちなみにPanasonicのDigaはHDDが壊れるとDISKもつかえなくなりリモコンで電源をも切れなくなりますますが、それを心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>HDDが使用不能もしくは老朽化したnasneを入手した場合、チューナーとネットワーク機能だけを使って動作できますか。 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=24875720/ ハードディスクの交換のときにfwを入れないといけないようなのでハードディスクなしでは起動ができないのかもしれません。

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • nasne外付HDD内のデータ救出について

    nasneを有線環境で使ってます。今般掃除のため電源ケーブルを抜いてしまったため、今まで使っていた外付けHDD(Share2)がネットワーク上認識しなくなりました。TVの録画番組なんてどうでもいいのですが、ファイルサーバーとして沢山のデータやファイルを保存していたので、これらだけ救出する方法はないでしょうか? なお、ナスネホームのHDD接続の画面からは「タイムアウトです」のエラーで動きません。

  • nasneが起動しません(電源ランプの緑点滅)

    今まで普通に利用していたnasneですが、部屋の模様替えの際に、電源を落として、再度つなげたのですが、起動しなくなりました。 状態は、電源ランプがずっと緑の点滅で、いくら待っても点灯状態になりません。 電源ボタンを押してからコンセント抜き差しを何回しても同じ状態です。 IPステータスランプは、オレンジの点灯なので問題無いと思います。 同じネットワークのWindowsPCからは、nasneは見えていて、share1フォルダは正常にファイルの読み書きができます。 nasne_homeフォルダの中のindex.htmlをクリックはできるのですが、 実際に振られているIPとは違うURLに飛んでしまいます。 (http://169.254.0.1/nasne_home/index.html) これは、やはり故障ということなのでしょうか? 同じような現象の方で、うまく立ち上がったって方法はありませんか? 最悪は、どうにか撮り溜めしたTV番組を抜き取りたいのですが、新しくnasneを買って、シェア機能でコピーする事は可能なのでしょうか? そもそも、ちゃんとサービス起動状態にならないと駄目なのでしょうか? HDDは見えてるだけに、修理に出して、データがパーになるのは悔しいです。

  • PS Vita TV + Nasne??

    PS Vita TV + Nasneに興味を持っております。 いろいろネットで口コミサイトとか見ましたが、用語がわからなかったりで、 自分が知りたいところが良く見えてきませんので、ここで質問させてください。  リビングにはブルーレイレコーダがあるが外付けHDD非対応かつ容量不足なため 予約録画ができていなかったりです。  一方、Sony Tablet(Xperiaではない)とノートのVaio(Windows7)を所有している のでNasneの購入を視野にいれていましたが、リビングのDLNA非対応のTVで使えな いNasneは購入の意味が半減するかな、と踏み切れないでいました。  そんな中でVita TVの発売。Nasneに録画した内容もリビングで見れそうなので、 あらためてVita TV + Nasneでの購入を考えてます。  それと、デスクトップタイプのPCには録画機能ありのTVチューナーもあり、これ はDLNAサーバー機能があり、ノートのVAIOで再生できています。  以上、前置きが長くなってしまいましたが、ここから質問です。  Nasneに録画したTV番組の解像度はどれほどなのか?   720iとか1080iとかの用語があるが、結局のところフルハイビジョンでない   にしてもハイビジョンクラスの画質なのでしょうか?  デスクトップPCに録画されたTV番組はVita TVで再生できるのか?   Nasne再生できるってことはDLNAクライアント機能持っているんだろうから、   大丈夫なんじゃない?と買ってから後悔したくないです。  ゲーム機としてではなく、DLNAクライアントとしての使用が前提になります。  よろしくお願いしたします。

  • 外出先からスタンバイ中のnasneを起動させたい

    いつもお世話になっています。 この度nasneを購入したのですが、 次のような利用を考えています。 nasne自体、性質はNASであるため、 通常は常時電源オンをさせておくものだと思いますが、 増設HDDが電源連動式であることもあり、 省電力モードでの運用を考えています。 しかし、外出先からの録画予約の機能も生かしたいので、 iPhoneからWOL(wake on LAN)でnasneを 起動させたいと考えています。 色々と調べて自分で行った結果、 アプリのMochaWOLを使い、 Wi-Fi内での起動には成功しましたが、 LTEや3G回線だと起動できずにいます。 環境はモデムから無線LANルータ (warpstar6600h)に接続、ルータから HUB経由でnasneに接続している状況です。 皆様に伺いたいのは、 (1)上記の環境で目的である外出先からのnasne起動ができるか。 (2)できる場合、どのような設定が必要か。 の2点です。 できない場合はどのようなものが必要かや、 お勧めのアプリ等も教えていただけると助かります。 ネットワークに特別詳しいわけではないので、 説明が足りない部分もあるかと思いますが、 もし必要なことがあればコメントでお返事いたします。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブルーレイレコーダー 私の場合、Panasonicを買えばいいのでしょ

    ブルーレイレコーダー 私の場合、Panasonicを買えばいいのでしょうか? 今テレビはSHARPのAQUOS(26インチ)を使っています。そろそろブルーレイを買おうと思っているのですが、どこのを買おうか迷っています。 お店ではリモコンを合わせるならSHARP、機動力、機能性ならPanasonicと聞いたのですが、 私の家はJ-COMの地デジチューナー(Panasonic製)を通しているため、普段のリモコンはPanasonic製です。 ということは、Panasonicを買えばリモコンも同じ、機動力、機能性も全部兼ね備えてくれるのでしょうか??

  • HDDプレーヤーについて

    この度の地デジ化で、滑り込みで対応テレビ購入したのですが、現在使っているHDDプレーヤーが そのまま新しいテレビを設置し接続すれば地デジ対応になり使えるのか、それともプレーヤーに専用チューナーが必要なのかがわかりません。詳しい方教えて下さい! 使用しているプレーヤーは ◆パナソニックDMR-EH73V「DIGA」 でけっこう古い型です 購入したテレビは ◆パナソニック32V型液晶テレビ「VIERA」TH-L32C3 です また、チューナーが必要だった場合は使い続けるのは止め、いっその事買い替えようと思っていて、その際に現在使っているHDD内に録画保存して溜まっている番組をダビングして保管したいのですがHDD内からディスクにダビングする機能が何故か購入半年後から使えずダビングする事ができません。修理も本体をパナソニックに送って修理とかで時間がかかると言う事で断念して出していませんでした。VHSにはダビングできますがダビングの時間もかかり保存もかさばるので避けたいのですが 何か良い方法はありませんでしょうか? ちなみにネット環境はなく・パソコン等は所有していません。 どなたか 機械モノに弱い私にもわかるようにレベルを下げてわかりやすく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします☆

  • HDDからDVDへの保存

    HDD内臓のテレビに溜まった映像(TV番組)や古いビデオテープの映像をDVDに保存したいと思っています。 現在パナソニックDIGA(DMR-EH73V)を所有しているので、これを使い・・・と思っていたのですが・・・ DVDレコーダーがディスクをまったく認識しなくなり困っています。 まずDIGAのDVDレコーダーの修理に2万程かかるとの事で 手持ちのDIGAを修理するか?(これが一番シンプルに解決します) 中古で安いHDD内臓のDVDレコーダーを買うか?(この場合2台の機材を繋ぎ映像を保存?) また今後デジタル放送も絡んでくるので地デジチューナー付の物を選ぶのか?(自分としては録画はHDD内臓のテレビで十分であり地デジチューナー付のレコーダーの必要性は感じてません) 最後にブルーレイはまったく考えていません。 機材への出費を極力抑えたいので色々ある選択肢に悩んでいます。 何か良い方法がありましたらアドバイスを頂きたく質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 地デジチューナーのリモコン

    フィフティとか言うメーカーの地デジチューナー DIGITAL SONIC DTF-H007 以前買ったのですが、 最近また使おうとしたところ、取説をなくしてしまったようで、、、。 使う分には問題ないのですが、リモコンにテレビ電源の登録が出来ず テレビのリモコンでテレビ電源をいれてから、 地デジチューナーで操作、というお粗末な使い方しか出来ません。 どなたか、同じチューナー持ってる方もしくは、 地デジチューナーのリモコンに他社メーカーテレビの電源ボタンの登録の仕方分かる方、 教えてください。 現状ではPanasonicのテレビを登録したいのですが、 今後のことも考え、各メーカーの登録コードも分かるとうれしいのですが、 よろしくお願いします。

  • HDD/DVDレコーダのおすすめは?

    HDD/DVDレコーダーのおすすめを教えてください! HDD容量は500GB程度で、 ダブルチューナー(デジタルチューナー)、 追いかけ再生が可能なものが欲しいです。 テレビがシャープアクオスなので、ファミリンクが使えるためシャープが良いかなとか、 でも、パナソニックDIGAも魅力的・・・など いろいろ検討しているうちに混乱してきてしまいました。 最終的には自分の好みだろうとは思いますが、 おすすめ機種など、ご意見聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • HDD&DVDレコーダーの故障

    はじめまして。先日HDDに録画したのをDVDにコピーしようとしたらいつものディスクを入れても出来ず、市販のDVDを入れても再生出来ませんでした。そして昨日HDDの再生も出来なくなり新しいのに替える事にしましたが、今のHDDにたまってるのを移せる方法はありますか? パナソニックDIGA(DMR-XP11)です。よろしくお願いします(>_<)

パソコンからの印刷不具合
このQ&Aのポイント
  • インターネット契約を変更してから、パソコンからの印刷ができなくなりました。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する印刷のトラブルについて相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう