• 締切済み

離れ家接続

離れ家設定をした後、コンセントから抜いた後、再びコンセントに挿しても橙色ランプ点灯のみで親機と接続できません。 親機との距離は1 メートルです。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14467/28135)
回答No.2

まずはお使いのルーターの型番を書きましょう。 https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-c1167gc/usersmanual/03/?anchor エレコムのルーターに離れ家モードって言うのはありますが。 一度ルーター本体にあるリセットボタンを使ってリセットして初期設定からやり直して見るとか。

kilei88
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 他社ルーターとの合性があるみたいです。親機ルーターのアンテナの方向で中継器の受信に かなり影響を受けるみたいです。 親機と中継器は、ユニークな関係みたいです。 ありがとう御座いました。

kilei88
質問者

補足

ありがとう御座いました。 ルータとの合性があるみたいです。それと、ルータのアンテナの方向でかなり影響を受けるみたいです。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何の話かわかるように書くと回答が付きやすいかも知れません。

kilei88
質問者

お礼

ありがとう御座いました。他社とルータの親機との合性があるみたいです。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離れ家でWifi使用するための中継器設定

    WTC-C1167GC-Bを購入。離れ家で使用します。ルーター(AU)にWPSボタンは無く、手動で設定しようと思います。『かんたんセットアップガイド』を読みましたが、親機と2m以内で設定するのか、「本製品を使いたい場所にあるコンセントに接続後・・・」とあるように離れ家で設定するのかわかりません。親機は離れ家まではうごかせません。どこで設定作業するのか教えてください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器の接続はできているのでしょうか

    昨日エレコムさんの中継器WTC-300HWHを購入しました。早速説明書に基づき親機(エレコム製)との接続を試みました。まず中継器を親機のそばのコンセントに接続し、白ランプが点灯したので、次に親機のWPSボタンを押し、親機のWPSランプが赤く点滅したので(その後しばらくして消える)、ここまでは順調と思いました。そして次に中継器のWPSボタンを押したところWPSランプが一瞬赤く、2.4GHzランプが白く点灯した後、数秒で2.4GHzランプは消え、WPSランプのみが白く変化し点灯し続けました。これで接続完了したと思い、中継器を二階の自室に持って行って電源コンセントにつないだのですが、WPSランプは付くものの、2.4GHzランプは点灯しませんでした。遠すぎるのかと思って、階段途中のコンセントや、更には親機から10メートルぐらいしか離れていない間に障害物がない電源コンセントにつないでも、結果は同じでした。 説明書にある接続時の2.4GHzランプの点灯はずっと点いているはずということで、それからすると親機との接続はできていないということでしょうか。長々と分かりずらい文章を書きましたが、お詳しい方にご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WTC-X1800GCの離れ家モード

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン Windows11Home ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WTC-X1800GC ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 設定後 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 離れ家モード使用にて、到達距離を延ばすために中継器を2段で設定しました。 中継器を再起動後から、2.4Gではなく5Gでリンクしてしまうのですが原因は何が考えられるでしょうか? 電源ランプは離れ家モードの”橙”点灯です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Aterm®WR4100Nの件

    WR4100Nを使用してインターネット接続をしていますが、今の所インターネット接続は出来ていますが、無線LAN親機のACTIVEランプが橙色に点灯しています、何か問題が起きているのですか? どなたかお解りの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • PLCの接続方法について教えてください

    昨日PLCを入手し、接続を試みました。 無線で通信をしていましたが、速度が遅いために導入したものです。 使いたい部屋のコンセントに子機接続したところPLCランプが点滅で 通信ができません(点灯する別部屋のコンセントあり) 1・分電盤を見ると100Vの配線は単層3線式なので同一配線上のコンセントでないとだめなんでしょうか。 2・PLCランプが点灯するコンセントからテーブルタップを使って接続したところネオンランプ等の付いたものからはだめみたい(使用上注意ありますが)影響があるとすれば同場所コンセント口からルータ等電源確保していますがこれはどうなんでしょうか。 3・NTT西日本プレミアム回線でフレッツ測定サイトで通信速度は20M以上出ています(無線では6M位--マンション内、無線親機位置からドア3枚)  特に1についてよろしくお願いします。

  • 親機と接続ができません

    wtc-c1167gcの手動設定で親機SSID見つかり、繋がるのですが、中継機電源ランプ点滅から点灯に変わっても2.4Gもしくは5.0GのLEDが電灯しないので、接続ができていないと思われます。親機との距離2m以内と中継機周辺5cm以上空けてやっても結果変わりません。 設定終了後、中継機SSIDが接続先候補から消えて手動設定画面にも移行できなくなるので、SSIDだけ親機と同じものに書き変わっているものと思います。情報不足しているかもしれませんが、なにが問題かお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ドラレコ不具合

    現在、コムテックhdr360gw のドラレコをつけています。通常、起動直後橙色のランプが光ってから録画モードである緑色のランプが点灯します。 最近、緑色のランプが点灯せず、エンジン始動後録画を開始するモードにならなくて困っています。(ずっと橙色のランプが点灯したまま) 取り扱い説明書を見ると設定モードになっているからとかかれていました。設定モードとは一体どういうものなのでしょうか?他に何か原因は考えられますか? また、走行中たまに再起動をすることがありますが、何か原因わかりますか?

  • PR200NEについて

    PR200NEのPPPランプが橙色で点灯は2セッション確立とのことでしたので管理画面でフレッツスクエア接続を切断にしましたが、切断にしないで使っていても問題はありませんか? また、2つ以上のプロバイダで利用する場合も橙色点灯するのでしょうか? さらに2つ以上のプロバイダで利用する場合はどんな設定をするのか教えてください。

  • WTC-300HWH

    親機とWTC-300HWHの接続設定は出来たのですが、親機から7メートルの所に設置して2.4Hzのランプがひとつ点灯してもWi-Fiに接続出来ません。 ちなみにアイホンです。 親機の近くの電源に設置しても2.4Hzねランプはひとつだけしか点灯しません。 機械が故障してますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継機として接続

    WRC-2533GS2-Wを購入しました。 こちらを中継器として使いたいのですが、接続がうまくいきません。 もしよろしければ、助けてください。 マニュアルにありました「中継器モードで設定する」にのっとり、電源OFFの状態で中継器モードにし、電源をつけパワーが黄色点灯になったところで、親機のWPSを長押し。 中継器の方もWPSを長押しして接続したところ、5GHzランプが点滅、パワーが黄色点灯の状態になりました。 ただこの状態で中継器を離した場所で接続してもWi-Fiがかなり不安定で、途中で切れたりあまりうまく接続できていないような感じがしました。 再度違う方法で接続を試み、マニュアルの「親機にWPS機能がない場合の接続方法」をやってみました。 中継器を一旦リセットボタンで初期化し、電源をつけパワーが黄色点灯になった状態でPCに接続。 Macを使っているので、環境設定からネットワーク、Ethernet設定のIPアドレスを手入力にて固定。(IPv4→192.168.2.100、サブネットマスク→255.255.255.0、ルーター→192.168.2.1) PCのブラウザ(FireFox)にて192.168.2.1にアクセス。 ELECOMの中継器モード設定画面にて親機の2.4GHzの帯域に設定。 この時点で中継器は2.4GHzランプが白点滅、パワーが黄色点灯の状態。 設定が終わったところで、中継器を離した場所で接続してみたのですが「中継器モードで設定する」の時と同様、Wi-Fiに接続しても途中で切れたりあまりうまく接続していない感じがします。 解決方法がありましたら、教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • サイトで清掃したが印刷が上手くできない
  • パソコンまたはスマートフォンで印刷ができない
  • 関連するソフト・アプリがあるが印刷できない
回答を見る

専門家に質問してみよう