• 締切済み

割と至急お願いします。力学の問題です。

質量mの物体を初速度v0で鉛直上方に投げ上げたとき以下の問いに答えよ。ただし重量加速度の大きさをg、鉛直上向きにy軸をとるものとする。なお、必要なら速度vに対してdv/dt=(dy/dt)(dv/dy)=vdv/dyとなることを用いよ。 (a)物体に摩擦による抵抗が働かないとき、物体の最高点での高さを求めよ。 (b)物体に速度に比例する摩擦力mkvが働くとき(kは正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 (c)物体に速度の二乗に比例する摩擦力mk'v^2が働くとき(k'は正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (180/320)
回答No.1

 時間を陽に含まない速度vと変位yとの関係、   f(v,y)=A の事を、運動の第一積分と言います。Aは定数です。たいがいこれはエネルギー保存則になりますが、抵抗があってエネルギー保存則が成り立たない場合でも、「エネルギー保存則ではない運動の第一積分」が求まる時があるよぉ~、というのがこの演習問題の趣旨かな?と思いました。  そこでvとyを直接関連付けるために出てきたのが、   dv/dt=(dy/dt)(dv/dy)=vdv/dy の関係なのでしょう。添付図の(1)に示したように、この関係はうるさい事を言わなければ、いつでも成り立ちます。 (a)  運動方程式は、   m・dv/dt=-mg  (1)を使えば、   m・v・dv/dy=-mg  yで積分して、   m・v^2/2+mgy=A(エネルギー保存則)  初期条件、y=0でv=v0を使えば、   A=m・v0^2/2 ∴   m・v^2/2+mgy=m・v0^2/2  最高点ymaxではv=0だから、   mg・ymax=m・v0^2/2 ⇒ ymax=v0^2/2/g (b)  流れはいっしょです。運動方程式は、   m・dv/dt+mk・v=-mg  (1)より、   m・v・dv/dy+mk・v=-mg ⇒ v・dv/dy+k・v=-g  これをyで積分する過程は、添付図(2)。得られた第一積分(2)に初期条件、y=0でv=v0を使い積分定数Aを決め、v=0を代入してymaxを計算。 (c)  運動方程式は、   m・dv/dt+mk・v^2=-mg  (1)より、   m・v・dv/dy+mk・v^2=-mg ⇒ v・dv/dy+k・v^2=-g  第一積分は、添付図(3)。後は同じ。(1)~(3)の計算は、チェックして下さいね(^^;)。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう