• ベストアンサー

微分積分を用いた力学

質量mの物体が一直線上を運動している。この物体には、変位xに比例する復元力F=-kxが働いている。kは正の定数である。時刻t=0のとき物体の変位はx=0、速度はvoであったとする。この物体の運動について次の各問いについて教えてください。 (a)この物体の運動方程式を求めよ (b)(a)の運動方程式の解として時刻tにおける物体の変位xはx=Asinωtと表されるとする。ただしωとAは条件によって決まる定数である。この式を運動方程式に代入し初期条件を用いるとω、Aの値が定まる。ωとAはどんな値になるか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

(a)この物体の運動方程式を求めよ md^2x/dt^2=-kx (1) (b)(a)の運動方程式の解として時刻tにおける物体の変位xは x=Asinωt (2) と表されるとする。 dx/dt=Aωcosωt (3) d^2x/dt^2=-Aω^2sinωt (4) (2),(4)を(1)に代入 -mAω^2sinωt=-kAsinωt ∴ k=mω^2 ⇒ ω=√(k/m) (5) 初期条件:t=0において x=0 : これは(2)により満たされている。 v=dx/dt=v0 (3)を用いると v0=Aω ⇒ A=v0/ω=v0√(m/k) (6) (5),(6)より ω=√(k/m) , A=v0√(m/k)

11snoopy11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 似たような問題なので、こちらを参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q9002167.html

11snoopy11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微分積分を用いた力学について

    物体が空気中で落下運動する時、物体は空気中から抵抗力を受ける。抵抗力の大きさは、物体の速度に比例するとする。すなわち、物体の速度がvのときの抵抗力は-γvと表される。ただしγは正の定数である。 質量mの物体を時刻0において空気中で静かに話し、落下運動させた。鉛直下向きを正の向きにとる。時刻tにおける物体の速度をv、重力加速度をgとすると、物体の運動方程式は m((dv)/(dt))=mg-γv と表されその解はv=Aexp(-λt)+B で与えられる。ただし、A、Bおよびλは、条件によって決まる定数である。次の各問いに答えよ。 (1)十分時間が経過すると、物体は一定の速度に達する。この速度を終端速度と呼ぶ。その速度はいくらか。 (2)初期条件(t=0でv=0)および(1)の結果よりA,Bを定めよ。 (3)解を運動方程式に代入し、任意の時刻tにおいて等式が成立することを考慮すると、λは決まる。λはいくらになるか。

  • 力学の質問です!

    以下の回答をお願いします。 質量mの物体Aが、つりあいのいち(x=0)を中心にx軸上を書く振動数ωで単振動している。 (1)物体Aの一座標x(t)について、運動方程式を示せ。 (2)時刻tにおける物体Aに位置x(t)を一般解で記せ。 (3)この物体に粘性抵抗Fr=-2mrv と時間tに依存する外力Fe(t)=mβt が加わった場合の運動方程式を示せ。 (4)設問(3)でもとめた運動方程式の特解を1つ求めよ。(ヒント:試行関数としてx(t)=at+bを用いて、定数a,bを求める) (5)設問(3)でもとめた運動方程式従う物体Aが南西抵抗Frによって失う単位時間当たりの運動エネルギーを求めよ。

  • 物理 単振動

    ばね定数kのばねに質量mの小球をつけ、水平で滑らかな床の上に置き、ばねの他端を固定した。小球は質点とする。次に小球を手でつかみ、ばねを伸ばして手を離したところ、小球は単振動した。ばねの長さに沿った方向をx軸として振動の中心を原点とする。このとき、小球の運動方程式はm((d^2x)/(dt^2))=ーkxと書ける。小球の変位はこの運動方程式の解として与えられx=Asinωt+Bcosωtと書ける。ただし、ωは角振動数であり、A,Bは初期条件で決定される定数とする。 (1)運動方程式よりx=Asinωt+Bcosωtを導出せよ。 (2)解を運動方程式に代入するとωをmとkで表すことができる。その式を求めよ。 (3)小球は時刻t=0のとき、原点x=0を速度voで通過した。この時の、AとBを求めよ。 (4)ばね定数kおよびばね定数2kのばねを小球の両側に一直線となるようにつけ、それぞれのばねが自然の長さとなった状態で固定した。次に小球を手でつかみ、ばねの長さに沿って移動させて手を離したところ、小球は単振動した。ばねの長さに沿った方向をx軸として、振動の中心を原点とする。このときの運動方程式を求めよ。 特に(3),(4)がわかりません。(1)~(4)どれでも構いませんので回答よろしくお願いします。 もちろん、(1)~(4)を教えてくださると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 物体に摩擦力が働く調和振動

    <<問題>> 水平な床の上を、ばね定数kのばねで繋がれた質量mの物体が運動する場合を考える。ばねの自然の長さからの変位をxとし、x軸を右方向が正となるように選ぶことにする。時刻t=0においてx=X(X≧0)で静かに手を離す場合の物体の運動について、次の問いに答えなさい。動摩擦係数をμ 重力加速度をgとする。 摩擦力が働いている場合、運動方程式は非同次方程式となる。その特別解をx=Aの形に仮定し,xが解となるようにAをμ,g,m,kで表しなさい。 <<解法>> 摩擦力が0の場合の一般解を求めて、それを摩擦力≠0の時の運動方程式に代入していくと  2 mω (Acosωt+Bsinωt)=-k(Acosωt+Bsinωt)+F ここまでは分かるのですが、ここからどのようにして Aを表していけばいいかがわかりません。 お願いします。

  • 物理の微積分の質問です(T-T)

    水平面を物体右からm,Mでバネ定数kのばねではさまれている。自然長hからx縮められている。そこから手を離すと自然長に戻った時にばねが取れて物体はそれぞれv(正),V(負)の速度で反対方向に動いた。水平面にx軸を引いて(右向き正)それぞれの位置をx,Xとする(x・・をxを時刻tで2回微分したものエックスツードットつまり加速度とする)と運動方程式はmx・・=kx、MX・・=-kxで運動量保存則は2式をたしてtで1回積分するとmx・+MX・=C(積分定数)つまり一定。離れる時より0=mv-MVであるのはわかるのですがエネルギーの関係は1/2mx・^2+1/2MX・^2-1/2kx・^2+1/2kX・^2=D(積分定数)つまり一定よりからのばねの伸びをどうすれべエネルギーの関係式が書けますか?解説お願いします(T-T)

  • 単振動の解

    自然の長さl, ばね定数k のばねの下端に質量mの質点をつるす。上端を鉛直方向に動かし、変位がacosωtとなる振動を与える。運動方程式の解を求めよ。ただし、ω≠√(k/m) とする。 という問題で、鉛直方向に動かしている時の質点の自然長からの変位をxとすると、 mx''=-kx + mg となるので 解は、 x=Acos(ω0t+α) + mg/k だと思ったのですが、 答えは x=Acos(ω0t+α) +{aω0^2cosωt/(ω0^2 - ω^2)} + l + (mg/k) となっていました。 変位を acosωt にするということが関係すると思うのですが、どう扱えば良いのかよく分かりません。 なぜこうなるのでしょうか?

  • 物理のバネの問題教えてください

    質点1と質点2が3つのバネでつながれている。 2つの質点はともに m 、3つのバネはともに自然長で l 、バネ定数は k である。 時刻t=0で質点は静止しているが、平行の位置からの変位は、x1(0)=a、x2(0)=bただし、0<a<bである。 質点1,2の運動は平行位置からの変位x1,x2で表す。(右向きが正) (1)質点1、質点2の運動方程式は? (2)y1=x1+x2、y2=x1-x2とする。y1、y2を満たす微分方程式は? (3)y1、y2の角振動数をそれぞれω1、ω2としたとき、ω2/ω1も値は? (4)y1*y2の方程式を解く (5)x1、x2を求める (1) mx1"=-kx1+k(x2-x1) mx2"=-kx2-k(x2-x1) で正しいですか? (2)(1)をy1、y2を使い、表したらいいのですか? (3)~(5)は分かりません。 解き方を教えてください。    バネ定数k 質点1      質点2           |―∨∨∨∨―●―∨∨∨∨―●―∨∨∨∨―|  

  • 力学問題

    ふたつの関数φ(t)およびψ(t)に対し、何らかの定数a,bを用いて φ(t)=aψ(bt)のように書ける場合に「関数φ(t)と関数ψ(t)は相似 である」と言う事にする。 (a)質点Aと質点Bがそれぞれ  m*(d^2x/dt^2)+γ*(dx/dt)+kx=0 M*(d^2x'/dt^2)+γ'*(dx'/dt)+k'x'=0 という運動方程式に従って運動しているとする(両者の間には 相互作用はない)。ここで、x(t)とx'(t)が相似になるためには、 係数のあいだに          γ/√(mk)=γ'/√(Mk') という関係が成り立つ必要があることを示せ。 (b)上記(a)の運動方程式に、さらに周期的な外力が加わった場合 を考える。Aに加わる外力の振動数ωとし、Bに加わる外力の振動 数をω'とする。このとき、x(t)とx'(t)が相似になるためには、 外力の振動数に関してどのような条件が必要か? また別に、LCR直列回路に電圧Vex=V'cosΩtが加わった場合を考え、このときの電荷Qについての(または電流Iについての)常微分方程式をたてる。この電気回路の常微分方程式の解がこの質点系の 運動方程式の解と相似になるための条件を示せ。 この(a)(b)の問題が考えてもどのように解くのか全く分かりません でした。どうか教えてくださいお願いします。 (a)については無次元化がわからないです

  • 単振動

    こんばんは。高校物理の単振動に関する問題です。 [問題] 振幅A、振動数fの単振動をしている物体の、振動の中心を原点としたとき、時刻tにおける物体の変位xを表す式を記せ。ただし、時刻t=0における変位はAであったとする。 [解答] この解答として、単振動の変位はx=Asin(ωt+Φ)で与えられる。ω=2πfであり、周期t=0における変位はAであるから、Φ=π/2となり、x=Acos2πft  とありました。ここで質問ですが、どうして単振動の変位は x=Asin(ωt+Φ)という式が導き出されるのでしょうか?具体的に、Φとはどういうものですか?  よろしくお願いします。

  • 系全体が初速度を持つバネマスモデルの計算

    物体X(変位x)と物体Y(変位y 、質量m)がバネ(バネ定数k)によって接続されており、 その全体が等速度(vo)運動しているとします。また、この運動中はバネは自然長を保っているとします。 この条件下で、Xに既定の動作 x(t) を与えた時のYの変位 y(t) を求めたいと考えています。 運動方程式は下式のようになると思います。(そもそもこの式であっているのでしょうか・・・)   m×y''(t) = k×( x(t) - y(t) ) この式から y(t) を計算することは、近似的にならExcelでも容易ですが、 このとき初期条件としての速度をどのように盛り込めば(考慮すれば)いいのでしょうか? 基本的なモデルだとは思うのですが、全体が初速度を持つパターンになった途端 理解できなくなってしまいました。よろしくお願いします。    y    ←    m   k      ・全体が初速度voを持つ    ○―バネ―┫  ・ある時間 to から dx/dt を変化させた時の y(t) は?  ━━━━━━┛     ←      x (初速0だと、質問番号:1325465の状況がほぼ同じですかね。)