• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金がないのに欲しいものを買う妻について)

お金がないのに欲しいものを買う妻について

OKbokujooの回答

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.3

ペンライトの6000程度はどうでも良い事ですが、問題は自分の所得から分担分を差し引いての範囲でやり繰りが出来ていない事。 それが出来ずに毎度カードでの決済に頼る思考が問題です。 管理は全てアナタがすべき。 給料日にはキチンと6万程度は徴収して、残りでやり繰りするという約定にしましょう。 賞与は将来の貯蓄ですヨ。

関連するQ&A

  • 妻が財布から金を取っているのですが

    初めて質問させて頂きます。 結婚して2年になる妻と二人で暮らしているのですが、 妻が僕の財布からこっそりとお金を抜いてます。今は共働きで 財布を別にしており、家賃などは僕の負担を多めにして 折半している形です。ですので妻がお小遣いに困窮しているとか そういうことは全くありません。 夜、僕が寝ている時に僕の背広から財布を取り出しお金を 抜いているようです。ですが実は、今回が初めてではないのです。 数ヶ月前、財布から数千円ずつお金がなくなっていることがあり、 問い詰めたらムシャクシャしてやった、と言っており、僕は大変 ショックで許せなかったので離婚を切り出したところ号泣して もうやらないので許して欲しいと言われ、そのときは許しました。 それ以来、本意ではありませんでしたが寝る前に財布の中身を 確認してから寝て、次の日使う時に確認するようになりました。 悲しいことですが。ですが、またやったのです。しかも前回の 反省からか?お札を抜くとばれると思っているのか小銭を 数百円単位で、毎日ちょっとずつ抜いています。財布の中の小銭が 少ないときはちょっと、多いときは5~600円、というように。 もう怒りの感情よりも、哀しさと、脱力と、で言葉になりません。 そして前回の時もそうでしたがお金を盗った後も、普通に笑顔で 僕に接していたのかと思うとやりきれない気持ちでいっぱいです。 今日、僕は休みなのですが妻が仕事から戻ったら離婚を切り出そう と思っています。僕の判断は、間違っているでしょうか? 私は34、妻は29歳、共に初婚です。会話は多く、仲は良い方 だったと思います。妻は几帳面な性格を自認していてストレスを ためやすいと自分では言ってました。盗癖?なのでしょうか。 どう、すべきなんでしょう・・・ 長文、乱筆申し訳ありません。

  • 浪費妻への最適なアドバイス

    こんにちは、人生経験豊かな方ぜひご教示ください。 現在の家族構成、 妻、長男(高一・公立)、長女(高三・私立)、犬 の4人と一匹で、80M2のマンション暮らしです。 毎月の家のローン支払は管理費含め12万円程度ですが、このローン 含め、生活費は70万円以上、多い月で90万近くなり、毎月赤字で 月給では賄えきれず、ボーナスや貯金取り崩したりやり繰りに苦労 してます。妻には切り詰める様に言ったのですが、何も贅沢を してない、買いたいものも我慢している、どこを削るのかと取り付く島もありません。ですが、妻は毎月ATMから50万近くを引き出し、 生活費等にあててる様ですが、何に幾ら使ってるのか見えません。 本人は2-3万ずつ小出しに引出し、節約してるつもりの様ですが ある月は15回以上3万円引き出していました。。。 確かに、贅沢はしてないのですが、生活費がこんなにかかるのか 疑問です。本人は育ちが良いのか、いわゆるしみったれた生活や 倹約を非常に毛嫌いしており、これも原因かと思っています。  この様な妻に節約させる何か良い手があれば是非 お教えください。

  • 一人暮らしに必要なお金

    22才、女です。 私の月給の手取りは約15万円なのですが、その給料で一人暮らしをするとなると、かなり厳しい生活になってしまうものでしょうか? 私が住んでいる地域のワンルームの家賃の相場は5万円くらいです。 家賃の他に何のお金が幾らくらいいるものなのか、よくわからないものですから、一人暮らしの経験がある方など教えて頂けると嬉しいです。

  • 妻からの借金

    今年の春に約7年勤めた会社を辞め、自営業を営み始めました。 その際、妻(結婚3年目、同棲10年目)から70万円を借りました。 妻はフリーターですが、私が会社を辞めるまでは旅行が趣味で、自分のアルバイト代で海外旅行に1年の半分は行ってました(会社に入ってからの趣味で6年間毎年そんな感じでした)。家にはお金は入れる事はありません。家賃、食費、光熱費、通信費などの必要最低限の生活費は私が出していました。ですので妻には貯金があり、私は必要機材等を揃えた為、貯金はなくなり、妻から不足分を借りる事としました。 因に会社を辞めた事で、収入は減る事は分かっていたので、私から「これからは生活費は折半しよう」と提案し妻も了解し、今もそれは継続中です。 問題は、生活が不安定になった事で喧嘩が増え、口論の度に妻から「金返せ!」と言われる事です。正直そう言われると返すお金も言葉もなく辛いです。 私は会社員時代に束縛もせず、生活を保証してあげていたにもかかわらず、状況が変わると「金返せ」と言う妻にやはりお金は返さなければならないのでしょうか? 配偶者に自己の生活と同程度の生活を維持させる義務。生活保持義務がありますが、妻からの借金はこれに当たるのでしょうか?義務なら借金という事にはならない気もするのですが。 やはり妻にはお金を返さなければなりませんでしょうか?お考えをお聞かせ下さい。

  • 夫婦間のお金

    妻は少ししか働いてないので、普段、家賃や生活費は私がすべて出しています。引っ越したときに資金が足りなくて敷金を出してもらいました。今度家を買おうかと思ってるのですが、妻にも少しだしてもらうかもしれません。引っ越したら敷金は返して欲しい、出したお金もいずれは返してもらう。と言ってました。確かに家を買っても名義は僕ですけど、私のものは私のもの、あなたのものは私のもの、ていう感じして釈然としません。皆さんどう思いますか?

  • お金の使い方がセコい、、、

    初めまして、25歳女、会社員です。 情けない相談なのですが、お金の使い方が分からなくなってきました。 私は18で就職してからずっと節約生活で貯金を貯めてきました。 最初は車を買うため(田舎暮らしで車は必須です)購入してからは特に目的も目標もなくコツコツ頑張り、今年ようやく300万まで貯まりました。 今まで欲しいものもやりたい事も我慢して頑張ってきたからこれからは自分の為にお金を使おうと、最近は習い事を始めたり服にお金をかけたりしていますが、今までの節約生活が長いせいか、こんな贅沢していいのか不安になっています。 贅沢と言っても月の給料を使い切るくらいで(月給10万7千円です)ボーナスには手を付けていません。 2000円以下の服しか買った事なかったのに、4000円の服を買うようになった それくらいの事ですが罪悪感を感じてしまいます。 セコすぎて情けなく、何のために働いているのかすら分からないです。 上手なお金の使い方って何でしょう? こんな自分にアドバイスお願いします。

  • お金を支払わない人

    私は20代女性です。社会人として働く傍ら、休日に趣味で音楽のサークル活動を行っています。色々な仲間と共に活動していて現在は皆社会人で、一緒に音楽を楽しんでいます。時々イベントやLIVEなどがあり、仕事の合間をぬって練習し参加したりします。イベントでは必ずステージを借りるのに何万円かかかるので、皆で割り勘して負担します。ところが、毎回一人の男性が色々な言い訳をしてどうしてもお支払いをしてくれず大変嫌な気持ちになります。ある時は、持ち合わせがない。またある時は、財布のなかみを盗まれた。前回はLIVEが終わって支払いの場面になった途端「自分は正式メンバーではなく補助のつもりで入っていた。だから支払いはないと考えていたし、補助と伝えたはずなのに話が違う。」といってどうしても払ってはくれませんでした。普段は色々良いところのある人ですが、お金の話になる度揉めて悲しくなります。支払いの話は事前にしてあり、毎回信じても支払ってくれません。支払わないまま帰ったりするので、いつもサークルのリーダー的存在の私が負担します。お金がなくて大変なのはわかりますが、皆それぞれ生活のある社会人です。彼は複数のグループと音楽活動を行っているし、彼女と引っ越しをしたばかりだから金欠だといいます。食べるお金がなく我慢しているというので私含めメンバーにはいつも食べ物をたっぷり分けてもらったり本当によくしてもらっているはずだし、自分のステージ代くらいはきちんと払ってほしいのです。彼のご家族は知り合いで良い方達なので、お金の事だけがとても悲しいです。どうしたら、どう言ったら伝わるでしょうか。下手な文章ではありますが、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • お金にルーズな妻

    妻のお金に対するルーズさが我慢なりません。 給料ももらっただけ使い切ってしまうのです。そういう妻ですから数年前から私が管理するようにしました。しかしながら最近子供が年初めにもらったお年玉が無いと言い出したので、妻に聞いたところ預かって貯金しているというのです。しかし通帳などみあたらず、いっこうに見せようとしません。それを問いただそうとすると喧嘩になります。喧嘩になると子供も泣いてしまうので、それ以上問いただすことはできません。本当に困ってしまいます。子供のお年玉ですからそれほど大きな金額ではないとはいえこういう事がつづくのは良くないと思うのです。わたしの稼ぎが特に少ないというわけではありません。子供を悲しませることなくこういう問題を少しでも和らげる方法は無いでしょうか? アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 給料が安すぎると文句を言う妻

    質問します。 給料手取りで23万円の自営業です。ボーナスはありません。 水道光熱費会社負担。自動車費用会社負担。家賃なし。 妻は、専業主婦、ほとんど仕事は手伝いません。 それどころか、ちょっと買い物にと言って百貨店に行ってしまいます。 23万円では生活できませんか?

  • 給料の額面を内緒にしていたのに

    今まで俺の給料は内緒にしてたのですが、妻給料の額面が発覚してしまいました。月給手取り60万(固定)です。 給料のうち毎月妻に生活費として35万渡しています。 【生活費】 ・家賃(8万5千円) ・食費 ・光熱費・いくらぐらいかは不明 ・幼稚園の月謝(2人で7万ぐらい) ・携帯料金(2人で1万ぐらい 妻の収入(パート)5万ぐらい。 妻はもっと家に金を入れて欲しいみたいなんですけど、35万ですと生活苦しいのでしょうか? 妻は、3000円の服を買うのも悩むと言っていました。(正直そんなに節約しているようには見えない) 私は、やりくり次第で何とでもなるような気がしているのですが・・・ 妻は、私の小遣いの額に不満がある見たいなんですけど、毎月の必要経費として大体5万(定期代・保険代)ぐらいで、あとの20万ぐらいは、自由に使っているお金です。 今の仕事は、結構ハードなのですが、有る程度自由に使えるお金がある事で 仕事のモチベーションをキープしている部分もあります。 (毎月クレジットカードの支払いが大体10万ぐらいあるので小遣いが10万以下になると無理です) 私自身もっと使えるお金を増やしたい気持ちもあり、もっと家に金を入れるべきが考え中です。 このままにするか、家にもっとお金を入れるべきか、参考意見を聞かせてください。 35万だとやりくり厳しいものなのでしょうか?