• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人に期待せずに生きたい)

他人に期待せずに生きる方法

goodmorning11の回答

回答No.2

あなたは良い人なんだなと感じました もしも友達なら大切にしたいと思われる人だと思います なぜイライラしているのかは なんとなくなんですが ちょうど今のあなたのレベルみたいなものがちょうどぎりぎり 中途半端なような気がします 後もう少しで結構尊敬されたり リーダーシップを発揮できたり 中くらいから大きな成果をだせたり これらをできるちょうどギリギリのライン上にいるのでイライラする つまり、ダメ人間になるから結構尊敬される人間になるか そのギリギリだからイライラするんだと思います ここで完全にあきらめてお局さんレベルに落ちたらイライラはなくなります もう少し頑張って能力を開花したら新しい自分に出会えます そんな感じです ギリギリのところが一番イライラします いったんここまでにします、何か気になる点がありましたらご返信ください

shin_5022
質問者

お礼

ここが踏ん張り時、ということでしょうか。 だとしたら腐りかけてるかもしれません。 今の職場は福利厚生的には満足していますが、リーダーシップをとれるような職場ではありません。(20年近く勤続しているお局さんばかりの職場で、年功序列が強いです) 何か、自分の中で目標のようなものを作ったほうが良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 歩行者は歩道のルールを守ってる?

    自転車は車道走行しろと言われ、 車道が危険な場合に歩道を走れますが、 歩行者には歩道の歩き方のルールはあるんですか? 歩行者はルールを守っていますか? 歩行者のせいで自転車乗りが危険な目にあう場合もありますか?

  • 歩行者用信号がない場所での歩道の縦断について

    大きな車道の両脇に自転車の走行も可能な歩道があるとします。 そしてその車道と歩道に対して小さな道路が交わっています。 小さな道路から大きな車道へ出るため or そのまま直進するための信号と 歩道を直進するための歩行者用信号はありませんが、 大きな車道にはちょうどその辺りに信号があります。 皆さんが歩行者又は自転車に乗っていてそのまま歩道を直進したい時 その車道の信号が赤だったらどうしますか? ちなみに私は小さな道路から出てくる車がないか注意して渡ります。 でも車道の信号が赤だと、そこで信号待ちしている歩行者や 自転車の人もよく見かけるんです。 先日もそのような状況の時、私は安全を確認し渡ろうとしたのですが 前を走行していた年配の方はそこで自転車から降りて止まったんです。 そんなわけでその年配の方とぶつかりそうになりました。 こんな時皆さんはどうしてますか?ご意見お願いします!

  • 自転車は歩道をはしるべきか?車道をはしるべきか?

    大都会の話です。 自転車で、車道に出てはしっていると、ドライバーからクラクションをならされたり、「邪魔や!」とどなられたこともあります。なにより車道を走るのは、危ないです。 一方、歩道を走っていると、歩行者が自転車の存在に気づかず、ぶつかりそうになったり、「なんで歩道はしんの~?」と嫌味を言われたことがあります。 自転車は、ドライバーにとっても、歩行者にとっても鬱陶しい存在のようですが、自転車は、いったいどこをはしるべきなんでしょうか??

  • 自転車はどこを走る?

    自転車はどこを走る? 歩行者は歩道、自転車・モト・自動車は車道を走るものだと思ってるのですが違いますか? 歩道を堂々と走る自転車(しかも右側通行している人もいます)があまりにも多いので、日本の交通規則が変わったのかと思ってしまいます。

  • 郊外では歩道と車道ではどちらが安全と言えますか。

    クロスバイクで郊外の車道を走っているとクルマがかなりの速度で飛ばしていて怖いです。 歩道は有っても歩行者なんて全くいません。 歩道を走っても何もぶつかる恐れもありません。 こういうところを自転車で走る場合、歩道と車道では どちらが自転車乗りにとって安全と言えるでしょうか。

  • 道路の端の白線の外は何の場所でしたっけ?

    例えば、車道があって、外側に白線があって、更に外側に歩道があります。この歩道と車道の白線の間のスペースは、何のためのものでしたか? 自転車が走ってよいのでしょうか? それとも歩行者用歩道でしょうか? 歩行者は歩道があっても、ここを歩いてよいのでしょうか? また、歩道がない道路では、車道の端に白線がある場合、この白線の外側のスペースは歩行者用でしょうか? 上記の歩道が明確にある道路と意味は違うのでしょうか? 車の免許を持っていながら、こんな基本的なこと聞くのは問題なんですが・・・。教えて下さい。m(_ _)m

  • 最近の道路工事 道路が広く・歩道狭くする工事が多い

    以前まで一車線(歩道あり)の道路が最近 道路工事で、 二車線になり 歩道がかなり狭くなる工事を家の近くにある道路で やっていたのですが、車が通る道がかなり広くなったため、 歩道がかなり狭くなったので困っています。 どうして車道を広くしたのでしょうか? ただでさえ狭い歩道だったのに余計に狭くされたおかげで 電信柱が歩道のど真ん中にズラーっと並ぶ形になり かなり通りにくいです! 電信柱と電信柱の間をウネウネと歩く感じになるのでとても困っています。 本当だったら元に戻して欲しい・・・・!!!! その歩道は「自転車と歩行者が通れる標識」なのですが、 私が自転車で通る場合は歩行者の団体(学生等)がトロトロと歩かれると 一行に前に進めませんし、 逆に私が歩行者だった場合 前方の学生等の団体さん等がトロトロと 歩いていると当然 よけるスペースがないのでスッと前に進めません。 自転車の方が車道を通れるスペースがないぐらい、 バイクや車がよっているので この歩道が設けられたんだと思いますが その歩道が狭くなると 自転車や歩行者がとても困ります。 最近こういう 「道路(車道)は広く・歩道は狭く」といった道路工事が多くなった為 自転車に乗る方たちや歩行者が 車やバイクにぶつかりそうになりやすく なった気がします・・・。 あちらこちらで道路(車道)を広くする工事が何故増えたのでしょう? 国のご要望でしょうか? もし あの狭くなった歩道のせいで交通事故が起きた場合は また片側二車線から 一車線に戻し、歩行者も自転車も安心して通れる歩道が設置されるでしょうか?

  • 他人に興味がなさ過ぎる

    私は他人に対して興味が薄く、相手の素性を知らなくても全然平気です。 素性がどうあれ、行動と言動で判断するので・・・。 怪しい人には気をつけていますが、 友達とは、特に問題なくつき合えていますし、 職場では、仕事をスムーズに運ぶための会話ができればいいと考えているので、 たまに無駄話をする程度で、あとはほとんど仕事に集中しています。 相手から話しかけられれば話しますが、そうでなければ話すこともありません。 けれど、あまりに私が興味が薄く、自分からは特に話すことがないので、 職場では、自分が居ると静かになるということがたびたびあります。 私が来るまでにぎやかに話していたのに、私が来ると静かになることもあります。 特に『喋ってないで仕事しろ』オーラは出していないし、 喋っている内容にも興味はないので聞き流しているのですが、 なぜ静かになるのか分かりません。 私は何か、話しかけづらい雰囲気を出しているのでしょうか。 話しかけづらそうな人を観察してみようと思ったのですが、 自分が人に話しかけない人間なので、観察することが出来ません(汗) また、自分の意に添わないのですが、相手と仲良くなるために、 素性や趣味を聞いた方がいいのでしょうか。 アドバイスなどを頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。

  • 自転車のマナーの悪さ

     自転車は本当は車道を走らないといけないのに、歩道を走っている自転車を多く見ます。あるテレビ番組でその問題を取り上げていて、街の人の声は「知らなかった。」「車道は危ない。」でした。危ないという意見はわかりますが、歩道を歩く人は自転車が怖いと言います。弱い者いじめの構図と同じような・・・。僕は自転車のときは必ず、車が路駐してても、車道を走ります。慣れれば車道のほうが走りやすいです。  僕がどうしても我慢できないのは、歩道で、歩いている人の後ろで、どけと言わんばかりに、「チャリンチャリン」と鳴らす人。車道を走るか、自転車から降りて引いて歩くか、少なくとも歩行者を追い越そうとしてはいけないのに。  それから、歩道を走ってた自転車が、急に車道にでてくるのも頭にきます。車だったら考えられません。後ろを確認せず車線変更なんて。  自転車とぶつかって死亡したという事故多いそうですね。警察も忙しくて自転車の取り締まりをしている暇ないかもしれませんが、何か対策を講じるべきです。この問題の解決への糸口は見つかるのでしょうか?それぞれのモラルの問題だし、今の道路事情ではしかたがないことですか?

  • 自転車で車道走行!

    普段、自転車に乗ってる方に質問です。 広い歩道があるところで、わざわざ危険な車道を走る自転車がとても多いのですが、何故ですか? 歩道が無い! 歩道が狭い! 歩行者が多すぎて走りにくい!! と言った事情があるなら分かりますが、私の住む街は 田舎でそう言ったこともあまりないところです。 逆に人通りが殆どないのに広くて立派な歩道がある所が 多い! なのに、わざわざ車道を走る自転車が非常に多い。 私は仕事でトラックに乗っているのですが、自転車の横を 抜けるために対向車線にはみ出さなければなりません。 なので、対向車が切れるまで抜けません。 横に広い歩道があるのに、何でこの人はそこを走らないんだろう?って、いつも疑問なんです。 自転車乗りの方、答えてください。