• 締切済み

離散数学

これの解き方を教えてください

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (289/532)
回答No.2

数式の意味がわからずにはとけません。 縦ベクトルのように書いてある式の意味は、「二項係数の拡張」であり、上下とも自然数(下は0も可)である場合は「組み合わせの数」のことです。本問の場合は組み合わせの数と考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (289/532)
回答No.1

恒等式, (1 + x)^(2n) = (1 + x)^n * (1 + x)^n を利用します。 (1 + x)^(2n) = Σ[k=0~2n]combi(2n, k)*x^k, (1 + x)^n * (1 + x)^n = 【Σ[k=0~2n]combi(2n, k)*x^k】^2 両式の展開式中、x^n の項だけを取り出し、係数比較してください。

idontlikeclang
質問者

補足

縦に並んでいる2n,nとn,k,^2がそもそもわからないので説明して欲しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離散数学です

    離散数学なのですが 以下が成立することをべん図以外の方法で示せといわれたら、 どのように示せばいいのか、次の二つをやってみせてくれないですか? 他にも同じような問題があるのですが、どのようにすればいいのかさっぱりなので (-д-;) 1 A⊆B →A∪(B-A)=B 2 A×(B∪C)=(A×B)∪(A× C) (×は直積を表す)

  • 離散数学

    大学の授業で離散数学にものすごく苦労しています。 コンピュータ系の学科で勉強する科目のようで他の学科の学生に聞いても「何それ?」って言われてしまいます。 出版されている本の数もすくないようでどうやって勉強したものか・・・。 またどんなときに活躍するのか教えてください。 コンピュータ系の専門の道に進んだ方、ぜひ回答を!

  • 離散数学について

    どなたかこの問題をお願いします。 (あ)ある大学の、学科の一学年の学生数は190名であり、そのうち男子学生は140名である。調査の結果、190名のうちアルバイトしているのは150名、サークル活動しているのは130名であった。 1、アルバイトをしている女子学生は、少なくとも何名いますか? 2、サークルに所属し、アルバイトもしている男子学生は、少なくとも何名いるか? (い)A,Bを命題とする次の理論式を間単にせよ。 1、(A→B)∧((¬B)→(¬A)) 2、(¬(A∨B))∨((¬A)∧B) (う)x、yは実数であるとする。次の命題の対偶を答えよ。 (1)xy=0ならばx=0またはy=0 (2)x≧1かつy≧1ならばx+y≧2 (え) (1)英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書式順序)とは違う順序を定義せよ。 (2)ある小学校は1学年あたり3クラスであり、毎年クラス替えが行われる。この学校の6年生全員の集合に、次のように関係Rを定義する。  aRb⇔aとbは、6年間に一度でも同じクラスになった事がある  これは同値関係になるか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 離散数学

    離散数学 示し方が全く分かりません。 分かる方お願いします。 1次不定方程式ax+by=cに対して、x=x',y=y'が特殊解のひとつであるとき、一般解は x=x'+(b/d)k y=y'-(a/d)k (kは整数) と表せることを示せ。 ただし、d=gcd(a,b)

  • 離散数学

    Z*を非負整数全体の集合とする。 Z*上の関係R={(x,y)|x+y=0}に対し、反射性、反反射性、対称性、反対称性、推移性のそれぞれが成り立つかどうか述べよ という問題で、 答えは「対称性、反対称性、推移性が成り立つ」なのですが、 理由がわかりません。 どなたか、どうか教えてくださいm(__)m

  • 離散数学で

    離散数学の参考書を探してます。本当に基礎の基礎からやさしく解説してある良い参考書はないでしょうか?

  • 離散数学

    nを非負の整数としたとき、この式が成り立つことを証明しなさい。 最後までわかりやすく説明をお願いします。

  • 離散数学

    次のべき集合を求めよ {{a,{a}}} {φ,{{a,{a}}}} となっているのですが なぜ このようになるかのプロセスの解説がないので困ってます。 因みに、前問に{a,{a}} のべき集合を求める問題があり 回答→{φ、{a},{{a}},{a{a}} }となるのはわかりました。 似ているように見えますが、何が違うのでしょうか? 

  • 離散数学になるのかな?

    3日ほど考えたんですが、分からないので質問します。 p を素数とする. 2 以上 p-1 以下の自然数 a と自然数 b について, a^b ≡ 1 (mod p) に対して位数が p - 1 となる a を列挙せよ という問題です。 p = 97 の時 a は32個あるらしいのですが、 具体的にはどのようなことをするのか教えていただけませんか? P・S いろいろネット上で調べたのですが、フェルマーの小定理と関係があるんですか?

  • 離散数学

    今7名の学生がマージャンで遊ぶことを考えている。 次の条件を満たすゲーム計画(最少ゲーム数)を作成せよ。 (1)全ての学生は同じ回数遊ぶ。 (2)任意の2学生が同時に遊ぶ(同じ卓を囲む)回数は同じである。 と言うのが問題です。 これは1つずつ、組み分けを考えて書き並べるしかないのでしょうか? 離散数学がどんなものか分かっていないのもあるのですが、丁寧に教えて下さると嬉しいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でMelody Sauce 2をインストールしたが、起動できない問題が発生
  • アプリはインストール済みだがPC内で見つからず、プログラムと機能では確認できる
  • OneDriveの影響を受けた可能性あり。再インストールや設定の変更が必要かもしれない
回答を見る