• ベストアンサー

離散数学です

離散数学なのですが 以下が成立することをべん図以外の方法で示せといわれたら、 どのように示せばいいのか、次の二つをやってみせてくれないですか? 他にも同じような問題があるのですが、どのようにすればいいのかさっぱりなので (-д-;) 1 A⊆B →A∪(B-A)=B 2 A×(B∪C)=(A×B)∪(A× C) (×は直積を表す)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

P⊆Q ⇔ x∈P のとき x∈Q P=Q ⇔ P⊆Q かつ Q⊆P これを利用して証明します。 1 A⊆B →A∪(B-A)=B x∈A∪(B-A) とすると、 x∈A または x∈B-A x∈A なら A⊆B より x∈B x∈B-A なら B-A⊆B より x∈B よって、A∪(B-A)⊆B x∈B とすると、 もし、x∈A なら x∈A∪(B-A) x∈A でないなら x∈¬A なので B-A=B∩(¬A) より x∈B-A⊆A∪(B-A) よって、B⊆A∪(B-A) 以上より、A∪(B-A)=B 2も同じように、 (x,y)∈A×(B∪C) のとき (x,y)∈(A×B)∪(A×C) (x,y)∈(A×B)∪(A×C) のとき (x,y)∈A×(B∪C) を証明すればOK。 それより、なんでこれが離散数学? 離散数学を学習しているときに出てきたかもしれないけど、この問題そのものは集合ですよ。

mattipolpol
質問者

お礼

離散数学を始めたばかりなので、何を離散数学というのかいまいち分かってません(´ヘ`;) ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 離散数学の証明

    離散数学の証明 束に関する証明問題なのですがいまいち分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 おそらく吸収則や冪等則を用いるのだと思うのですが・・・ Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 離散数学の集合の問題について

    離散数学の集合の問題について教えてください。 A={1,3,5,7} , B={2,3,4,5} , C={φ,<1,2>,3,{4,5}}とし、全体集合UはAとBとCの和集合とする。 A∩B= B×C= (B-A)∪(A-B)= ~A∩B= こういう問題なんですが A∩Bの答えは{3}なのか{3,5}なのかがわかりません。 また他の3つの問題についてはベン図を書いてみたのですがC={φ,<1,2>,3,{4,5}}の<1,2>と{4,5}の部分が理解できず解けません。 ヒントでもなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次の等式を証明せよ(離散数学)

    離散数学の (A^c∧B^c)∨(B^c∧C)∨(A∧C^c)=B^cV(A∧C^c) を証明せよという問題が分かりません。 左辺だけをブール代数を用いてをどのように右辺と合わせるのか教えてください。

  • 離散数学

    離散数学 示し方が全く分かりません。 分かる方お願いします。 1次不定方程式ax+by=cに対して、x=x',y=y'が特殊解のひとつであるとき、一般解は x=x'+(b/d)k y=y'-(a/d)k (kは整数) と表せることを示せ。 ただし、d=gcd(a,b)

  • 離散数学の教材(大学)について

    離散数学の教材(大学)についてのしつもんなのですが… 春から大学の情報系の学部へ進学することが決定したのですが、そこで習う離散数学が難しいということを聞いたので、今から予習をしたいと考えています。 以下の条件に合う教材をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 (1) 大学レベルの離散数学の教材 (2) 問題数は少なくても良いので(最悪0でも)、文章や図で説明をしているものをお願いいたします。 (3) 新品の販売があるものでお願いします。   (一般的な本屋に無くてもAmazonなどで新品が入手できればOKです) よろしくお願いします。

  • 離散数学の問題が解けずに困っています。

    離散数学の問題が解けずに困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【問題文】 A=B=C={r,y,g}とする。 ここで、 A,B,Cはそれぞれが信号機SA,SB,SCが表示できる色の集合、 r,y,gはそれぞれが赤、黄、青に対応する元を表す。 RABがAからBへの二項関係、RACがAからCへの二項関係であるとき、次式が成り立つ。 ・ RAB(r)={r,y,g}、 RAB(y)={r}、 RAB(g)={r} ・ RAC(r)={r}、 RAC(y)={y}、 RAC(g)={g} ここで、a∈A、b∈B、c∈Cのとき、RAB(a)={b|aRABb}、RAC(a)={c|aRACc}である。 このとき、以下の問いに答えよ。 (1)、RABとRACの元をそれぞれ示せ。 (2)、RABの逆関数RAB^-1を示せ。 (3)、BからCへの二項関係RBCをRAB^-1を用いて表し、RBCの元を示せ。

  • 離散数学

    離散数学の問題で、「整数の間の“倍数である”という関係について、反射的か、対称的か、反対称的か、推移的かを調べよ。」というものがわかりません。 他の似たような問題はなんとなく理解できるのですが、この問題は解答を見ても納得できません。どなたかわかりやすく説明していただけませんか?よろしくお願いします。

  • 離散数学

    今7名の学生がマージャンで遊ぶことを考えている。 次の条件を満たすゲーム計画(最少ゲーム数)を作成せよ。 (1)全ての学生は同じ回数遊ぶ。 (2)任意の2学生が同時に遊ぶ(同じ卓を囲む)回数は同じである。 と言うのが問題です。 これは1つずつ、組み分けを考えて書き並べるしかないのでしょうか? 離散数学がどんなものか分かっていないのもあるのですが、丁寧に教えて下さると嬉しいです。 お願いします。

  • 離散数学の半順序集合に関する問題

    離散数学の半順序集合に関する問題 離散数学の問題が解けずに困っています。 以下の問題を詳しく解説を交えて解いていただけるとありがたいです。 Aを集合とするとき、半順序集合(P(A),⊆)について、次の(1)(2)に答えよ。 (1)X,Y∈P(A)の上限、下限をそれぞれsup{X,Y}、inf{X,Y}とする。 このとき、sup{X,Y}=X∪Y      inf{X,Y}=X∩Y をそれぞれ証明せよ。 (2)半順序集合(P(A),⊆)は束であるかどうか述べよ。 以上です。よろしくお願いします。

  • 離散数学の問題について

    離散数学の問題について お世話になります。 現在、下記の問題の解き方がわからないので教えていただけないでしょうか。 「wをx^3+x+1=0の根とするとき、次のものをGF(2^3)の線形表示された要素で表しなさい。 (w^2 + w + 1)/w^4」 w^3=w+1を使ってもうまく処理し切れません。どうすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。