• ベストアンサー

数学の恒等式の質問

下の画像の赤線はなぜxについての恒等式なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>私はこの問題ではf(x)=x^2+ax+bとしていて、どんなf(x)でも等式を満たすと読み取れるので全てのa,bの値で成り立つと考え、赤線はa,bについての恒等式ではと思いました。 ここの考えが違います、 「f(x)=x^2+ax+bとする」というのは、問題文に「x^2の係数は1である」との記載がありますよね。であると、f(x)は二次方程式ですから、一般的にはf(x)=x^2+ax+bと記載が可能である、ということを指しているだけです。 この問題中で「全てのxで成り立つ」のは等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7だけです。 この等式を解く(=f(x)を求める)ためにf(x)=x^2+ax+bと仮定しているだけですね、xは変数であり、a,bは定数になります。 「全てのa,bで成り立つ」訳ではありません。全てのxで成り立つf(x)=x^2+ax+bのa,bの特定の値を求める、ということになります。 以上、ご参考まで。

gaganana
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>なぜ全ての値xについて成り立つとわかるのでしょうか? 特定のxでしかこの等式が成立しないのであれば、「二次式f(x)は等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7をみたしているとする」とは書けませんよね。 「みたしていないxがある」=「二次式f(x)は等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7をみたしているとする」とは言えないことになります。 以上、ご参考まで。

gaganana
質問者

お礼

ありがとうございました

gaganana
質問者

補足

私はこの問題ではf(x)=x^2+ax+bとしていて、どんなf(x)でも等式を満たすと読み取れるので全てのa,bの値で成り立つと考え、赤線はa,bについての恒等式ではと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

問題文で「二次式f(x)は等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7をみたしているとする」との記載がありますよね。 すなわち、全てのxの値について等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7が成り立つ訳ですから、等式(x+1)f'(x)=2f(x)+7x-7はxについての恒等式である、といえます。 以上、ご参考まで。

gaganana
質問者

お礼

ありがとうございました。

gaganana
質問者

補足

なぜ全ての値xについて成り立つとわかるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分についての質問

    下の画像の1/6公式を求める過程で赤線の部分でわざわざx-aについて式を整理しているのはなぜですか?

  • 高校数学 数列の質問です

    画像の数列の問題(1)で質問です なぜSが赤線のようになるのかわかりません。また、どうやったら赤線部分から青線部分になるのかわかりません

  • 数学の問題です

    赤線までは理解できるのですが、どのようにしたら赤線の下の式になるのかがわかりません よろしくお願いします

  • 数学の問題です

    x+y-2z=3a 2x-y-z=3b ⇒(1) およびx^2+y^2+z^2=1 (2) x-5y+4z=3c (1)と(2)がただ1つの共通解を持つとき(x.y.z)は方程式2x^2+2xy+2y^2=1を満たすことを示せ。 この問題の解答の写真なのですが、赤線から下がわかりません。3t^2+6at+3a^2=0と(t+a)^2=0はどこから出てきたのでしょうか?

  • 高校数学です。

    画像の赤線部分が分かりません。どのようにしてPを出したのか教えて欲しいです🙇‍♀️

  • 中3 数学

    3x-y=2x+yのとき、 x^2-y^2/x^2+3xy+2y^2 の値を求めなさい ただし、x,yは0ではない数とする という問題の解説なのですが、赤線の部分が特にわからないです 教えていただけないでしょうか

  • 数学についての質問です。

    添付した画像中の3行目から4行目への式変形についての質問です。 F(x,y)にはΣが含まれているのに、F(x,y)を代入したあとの式では消えているのでしょうか?下の方の式でG(x,y)を代入したところでも同様にΣが消えています。 もしよろしければ、F(x,y)にsin(mπx/a)・sin(nπy/a)をかけて、xとyでそれぞれ0→aまで積分することでDmが導き出せる原理も教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5751812154.jpg

  • 数学の質問

    赤線の部分の意味がよく理解できません。黒線の方は理解できました。教えて頂きたいです。

  • 【至急】数学Iの質問です。

    【至急】数学Iの質問です。 画像の上のxとyを、下の3つの式に当てはめた時の値を求めます。 画像見辛かったらすいません。 教えて下さい!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学の単純な問題がわかりません。

    下の画像のxがx^-2/3となるのがわかりません。 ご解説よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大手企業が自社で規制物質を含有していないと宣言
  • 第三者の承認などは必要ないのか
  • 証明書の有無について疑問が残る
回答を見る