• ベストアンサー

kcm3101 bridge mode

JCOMモデムkcm3101をブリッジモードで使いたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14464/28128)
回答No.1

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003529726 こちらですか。簡単なマニュアルしかないですね。 それを見てもモデム本体にブリッジモードやルーターモードを切り替えるような物理的なスイッチはないですね。 ttps://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf にほぼ同型機と思われるKCM3100のマニュアルがありますがそれを見るとルーターのWeb設定でブリッジモードに設定するような項目はありますね。

hal1951
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり無理そうですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KCM3101

    KCM3101を使用し始めました。 KCM3101本体のIPアドレスを変更したいのですが、 管理画面(web)でIPアドレスの変更が可能でしょうか。 現在は、192.168.40.1で192.168.0.254に変更したいです。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • J:COM KCM3101が頻繁に再起動してしまう

    先日、私の居住地域が1G対応になったという案内を受け、KCM3101というKAON製のケーブルモデムに交換しました。交換して使用していたところ無線LANで接続しているIpadを利用していると(特にオンラインゲームの雀魂で遊んでいると)途中でモデムの電源が落ちて再起動してしまします。JCOMに連絡して技術者を派遣していただき、モデム交換、同軸ケーブルがつながっている分配器を交換してもらいましたが現象が改善していません。 技術の方がモデムのログを確認していて電源が落ちて再起動していることは間違いありません、宅外のケーブルも引き換えて頂けるようですが 同じような現象が起きて解決された方の情報が欲しいです。 どの様な原因が考えられますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ブリッジモードって何ですか?

    MSNMessengerでファイル送信ができなかったので、 NATアドレス変換で適切なポートを空けたのですが、 やはり送信できなくて、教えてgooの過去ログを見ていたら ブリッジモードなら送信できるかもしれませんと書いてありました。 モデムはMegaBit Gear TE4121C(eAccessレンタル)、 OSはWinXP Proです。eAccessのHPに行ったらブリッジモードの 設定方法が書かれたpdfファイルも置いてありました。 前に説明書など全く見ずにブリッジモードにしたら ネットに接続できなくなりモデムを工場出荷時の状態に 戻したことがあるので、なんか怖くてできません。 それで質問なのですが、eAccessのモデムには 動作モードにNATルータとIPルータとブリッジと三種類 あったのですが、これらはどのように違うのでしょうか? それぞれの特徴、長所、短所などできれば教えて頂けませんか? 調べたのですが、難しいことばかり書いてあって初心者の自分には 理解不能でした。わかりやすく簡単に言うとどういうことなのでしょうか?

  • ブリッジモードでIP電話を使う方法は?

    プロバイダで電話まで契約すると、ルーティング機能付きのモデム?を使うことになりますよね。 訳あってルーティングは自分で買ってきたルーターのものが使いたいとして、モデム?側のルーティング機能をOFFにするためブリッジモードにすると電話が使えなくなります。 調べてみると電話に使うデータもルーティングによって運んでいるわけですから、ブリッジにしてそれをできなくすると使えなくなるのは当たり前とのこと。 自前のルーターを使いたい場合は、プロバイダの電話サービスは諦めるしかないのでしょうか? ブリッジモードにしても電話を使えるようにすることは可能ですか? 各プロバイダのモデム?にはそれを可能にする機能は基本つけられていたりするのでしょうか?

  • ルーターモード ブリッジモード

    色々なサイトでルーターモードとブリッジモードの違いについて調べていたのですがまだいまいち理解できないので教えてくださいm(_ _ )m 自分の見解ではモデムにルータ機能がない場合 一台のパソコンに有線でしかつなげない。 ルータ機能がある場合 複数のパソコンに有線でしかつなげない。 そこにルーターが介入すると 複数のパソコンに有線無線でつなげれる。 という風に解釈しています。 さらに、 モデムにルータ機能がある場合はルーター側をブリッジモードにしてもルーター機能を持たせることができるので複数のパソコンに有線無線で接続できる。 モデムにルーター機能がない場合ルーター側をブリッジモードにすると1台のパソコンしか有線無線で接続できない。 という感じに思っているのですがよくわからないので教えてください。m(_ _ )m

  • ブリッジモードの代用として

    二重ルータの環境です。 OS:WindowsXP Pro CPU:2.4GHz メモリ:480MB プロバイダー/速度:BIGLOBE/フレッツ8M モデム:NEC Aterm DR201 ルータ:corega BAR SW-4P Pro セキュリティソフト:Norton Internet Security その他:家内では2台がネットワークに接続している ポート開放を試みているのですが、ルータ内臓モデムとルータ内臓HUBにより、二重ルータ環境となっています。 モデムにはブリッジモードがあるのですが、IP電話環境のため、IP電話で接続できなくなると聞き及び、ブリッジモードにするのは諦めました。 Coregaの方にはブリッジモードは搭載していないようなので、モデムのほうのルータのポートを全開放し、Coregaのほうのみを設定する手法を取ろうと思うのですが、セキュリティ上等において問題などはあるんでしょうか?

  • 強制ブリッジモードについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5766919.html 上記で質問した者です。 以後も、ネットに接続できず、四苦八苦としていたのですが モデムルーターがブリッジモードにすることができないようで http://www.akakagemaru.info/port/router-bri.html 上記のサイトで強制ブリッジモードを行い、 無線LANも有線LANもネットに繋ぐことができたのですが、 ネットが消えたり、ついたりするときがあります。 原因はなんでしょうか? 解決策はありませんか? 回答をお待ちしております。 モデム: PROLiNK Hurricane 5200 Modem/Router ルーター: TP -LINK 54M Wirelss Router 型番 「TL-WR340G」 プロバイダー: Globe BROADBAND(フィリピンに住んでいるため、フィリピンのプロバイダーです)

  • モデムのルータモードとブリッジモード

    少々気になったので質問します。 ADSLモデム(ブリッジモード) ↓ ルータ(BBR-4HG) ↓ PC3つ ADSLモデム(ルータモード) ↓ ルータ(BBR-4HG) ↓ PC3つ この二つのパターンではどちらが安定し、速度が速いですか? どちらでも動作することは確認しています。 ADSLモデムはYahooのトリオモデム3-Gです。

  • ブリッジモードへの変更について

    NTT東西のADSLモデム WebCasterをブリッジモード に変更しようとしているのですが、 「基本設定」にてPPPoE 「する」に設定し、 「接続先の選択設定」にて設定済みの接続先情報の 「接続可」ボタンのチェックを外そうとすると 「すべてに接続先を不可にすることはできません」 といったメッセージが出て、ブリッジモードに 変更できないようです。 マニュアルにはチェックボタンを外せるように 書いてあるのですが、どなたか手順等 ご存知ないでしょうか? 宜しくお願いいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターとモデムのブリッジモードについて

    auひかりに申し込み、送られてきたモデム(NEC製、Aterm BL190HW)にこれまで使っていたルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)を接続したところ、インターネットに接続できなくなりました。 ルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)から信号は来ています。また、モデム(NEC製、Aterm BL190HW)からLANケーブルでパソコンに接続したところ、インターネットに接続しました。 ですので、モデムとルーター間でうまくいっていないようです。 そこで、auひかりの接続工事代理店のサポートセンターに問い合わせると、「NECのサポートセンターにブリッジモード」について問い合わせ、説明を受けてくださいと言われました。 「ブリッジモード」って何のことだかわかりません。 すぐにインターネットを使いたいので、設定等を教えて下さい。 よろしくお願いします。 今は、LANケーブルでインターネットに接続しています。

中国のゼロ・コロナは失敗?
このQ&Aのポイント
  • 中国・上海で新型コロナ感染者が激増しロックダウンをしていますが、ゼロ・コロナ政策は失敗だったのでしょうか?
  • 新型コロナ感染者が激増し、中国・上海でロックダウンが実施されている状況です。しかし、これはゼロ・コロナ政策の失敗を意味するのでしょうか?
  • 中国・上海で新型コロナ感染者の数が急増し、ロックダウンが導入されました。しかし、これはゼロ・コロナ政策の失敗を示すものなのでしょうか?
回答を見る