• ベストアンサー

ネッ友が消えた人に質問です

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.1

自殺可能性があれば家族が警察に通報しているでしょう。 あなたは心配でしょうが、残念ながらできることはありません。 スマホ変えたりアカウント変えた可能性もあります。 近くに住んでるネッ友に聞いてみましょう。

関連するQ&A

  • 【LINE友】会ったことがないLINE友はいますか

    【LINE友】会ったことがないLINE友はいますか? そういう人とどういう会話をすると楽しいですか? 会ったことがない人とLINEをしていていると飽きてきてしまいます。飽きない方法ってないですか? どういう話をすれば楽しさが持続するのか教えてください。

  • ママ友のつくり方

    こんにちは。 10ヶ月の子の母です。 この間、近くの公民館、子供センターにいってみたのですが、やや人見知りの正確ゆえ誰とも話しという話をせず、後にしました。 ママ友を作りたいのですが、具体的にどうやって親しく(友)になればいいのでしょうか?(例えば、1人でいるひとのところにいって何歳ですか?からはじめるとか、子と同じ年の親をみつけて●●といってみるとか?)ねらい目(変ないいかたですが)と声のかけかたを教えてください。

  • ネッ友について

    ネッ友についてです。1年ほど前から知り合って話をしているのですが最近相手からの連絡がしつこいです。話を続けたい。などと言われていて、相手は部活をしておらず、私は毎日部活に入っていて忙しく時間が無いと言っているのですが、話が途切れると、話そー。などと連絡が来ます。また、相手が病みやすく電話をかけてきます。もう死にたい。などと言っており、私がもうネッ友を 辞めたいと言って縁を切ったら相手は自殺などすると思いますか?

  • ママ友っていったい・・・

    以前にもこちらでママ友について質問させていただいた者ですが、今回も少し質問させてください。 私は仲がいいと思っていたママ友がいるのですが、ここ2~3か月の彼女の態度に腹を立てています。 最近、彼女にお気に入りのママ友が出来たみたいで、私に対する態度が突然変化しました。 自分が気分がいいときは笑顔で話かけてきたかと思えば、次の日には幼稚園の送迎の道を変えたりよそよそしい態度で避けたりとわけがわかりません。 旦那には、「相手がそんな態度とってくるなら、おまえも同じこと相手にしてやれば?」と言うのですが、私は自分で言うのもなんですが、性格上やられたらやり返すということが出来ず・・・ 自分でもママ友の事を考えなければいい、少しずつでも距離を置き他の仲良いママ友と付き合えばいいだけだと十分わかっているつもりなのですが、ついつい考えてしまって腹を立ててしまってます。 下の子も4月から上の子と同じ幼稚園に通い始めたのですが、上の子のほうのママ友で今の状況になっているので下の子のクラスのママさん達とどうしても仲良くなることが出来ず、話しかけられたら話す程度で一線引いてしまってます。下の子にはかわいそうだと思うのですが・・・(お友達と幼稚園以外で遊べなくて・・・) いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 不倫を打ち明けて来るママ友

    娘の保育園のママ友の話ですが、娘の同級生(そのママ友のお子さん)が旦那さんとの子ではなく、不倫相手の子だと打ち明けられました。 旦那さんが出向中に不倫、妊娠した子供で、旦那さんが出向から戻るまで約2ヶ月ほど正産期にズレがある出産だったそうです(正産期に産んだが、旦那さんにとっては8ヶ月弱の早産だったということ)。 でも8ヶ月と正産期では体重全然違いますよね? 旦那さんおかしいと思わないんでしょうか? それにそんな話を半ば面白げに打ち明けて来るって、どういう考えなんでしょうか? 打ち明けることで私も巻き混んで共犯にするつもりなんでしょうか? このママ友とは徐々に距離を置くようにしようと思いますが、私には理解できないので質問させていただきます。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • [ネット友] こんな質問には、なんて答える?

    [ネット友] こんな質問には、なんて答える? こんにちは。 以前、ネットで友達になった異性にこんな話をしてみた。 ”写メとか、会うとか、そういうの無しで行こうよ…”って。 しばらくたって、また似たような話をしたときに、今度はこんなことを言われた。 ”仲良くなってくるとほとんどの人が会うとか言ってくるけど、そうしたら終わりだよね。” それに対して、俺 ”俺たちはいいよね。会わないって話してるからね。” で返事 ”会わなくていいってことは、私に興味がないって事?” ん? 会わないほうがいいんじゃないのか??? さぁ、なんて答える?

  • ママ友って大事ですか?

    仲が良いママ友が近所にいます。 ですが最近ちょっとしたことでお互いに勘違いがうまれ距離ができました。 そして共通のママ友も多いのでこのままではダメだと思い勘違いをお互いに解いたのはいいのですがこの際だから言わせてもらうけどといって「言葉遣いが汚いから自分の子に影響がないか心配」と言われました。 確かに最近やんちゃでイラっとすることも多く「いい加減にしろっていってるだろ!」とか言ってしまいます。 いった後言葉遣い悪かったなぁと反省はしてます。 勘違いがとけてまた仲良くなれると思っていたのにそれを言われて私は正直ショックでした。 私といたら悪影響と言われてるみたいなのでだったら付き合わなくていいかなとも思います。 共通のママ友もそんな話題になりそうなので付き合いをやめようかと考えてます。 ママ友って大事ですか? 息子は1歳1ヶ月でそのママ友の子は7ヶ月とかです。

  • ママ友に合わせたほうがいいのでしょうか?

    ママ友に合わせたほうがいいのでしょうか? ネットで知り合ったママ友がいます。 彼女のほうから、「友達になってください」とメールをしてきて、 2カ月近くメールのみの付き合いを続けて来ました。 以前から、「いずれ会いましょう」という話が出ていたので、 私のほうからお茶に誘いました。 でも、彼女から来たメールに、その事に対しての返事は書いていなかったので、 「お茶は無理に、という事ではないので、気にしないでください」と書いたら 「お茶ではなく、子育てサロンのような所で会うほうが子供にとってはいいと思うのですが・・・」と 返事が来ました。 私は、子育てサロンで会うのでも別にいいのですが、 自分の気分転換も兼ねて、お茶をしたいと思っていました。 でも彼女はお茶するのは乗り気ではないみたいなので、 私が合わせるしかないと思うのですが、 皆さんならどうしますか? ちなみに、私の子供はもうすぐ1歳で、 彼女の子供は10カ月です。

  • 頑張ってもママ友が出来ません・・・

    頑張ってもママ友が出来ません・・・ 結婚し、夫の勤務地近くに引っ越してきたため、もともと今住んでいるところには 知り合いすらいません。 子供が出来て(現在9ヶ月です)、4ヶ月になった頃から、 ほぼ毎日近くの公園に散歩に行っていて、今までに いくつかの公園に行ってみたのですが、どこの公園に行っても、 ママ友のグループのようなのが出来ていて、3~4人で固まっていて 話しかける事が出来ません。 すれ違った時に、私が軽く会釈をしても、おしゃべりに夢中で、無反応でした。 地域の育児センター?みたいなところも、何度も行きましたが、同じような感じです。 私が、もっと積極的ならいいのですが、 人見知りするタイプなので、なかなか積極的にいけません。 ネットだと、ママ友を作りやすいと聞いたので、 ママ友募集の掲示板に載せてみたりもしましたが、 いまだに出来ません。 ママ友がほしくて、毎日色々な所へ出かけていますが、いっこうに出来る気配もなく、 疲れてきてしまいました。 ただでさえ育児で精一杯なのに・・・。 ショッピングセンターなどに行くと、ベビーカーを押しながら、楽しそうにおしゃべりしている人達や、子連れでお茶している人達ばかりに目がいってしまい、 ママ友がいない自分って、なんなの・・・と思ってしまいます。 地元の友人は、同じ年の子供がいますが、彼女はママ友が7~8人ほどいて、 毎日のように子供を連れてランチや買い物に行っているから、毎日忙しいと言っていました。 「ママ友いるんでしょ?っていうか、ママ友って簡単に出来るよねー」と言われ、 一人もいないとはさすがに言えなくて、 「うん、いるよ」と嘘をついてしまいました。 ちなみに、住んでいるアパートは、同じ年の子供を持つかたは住んでおらず、 中学生のお子さんがいる夫婦はいますが、 生活時間帯が違うのか、めったに外で会う事もありません。 いつもいつも、子供と2人きりで、この先ママ友が出来るのか不安で仕方ありません。 体調が悪い時や、疲れている時は、正直家にいたいのですが、 こもっているとなおさらママ友が出来なさそうで、 無理やりにでも出掛けていますが、これが正しいのかどうか、 わからなくなってきてしまいました。 同じ様な経験をされたかた、いましたらアドバイスをお願いします