• 締切済み

また連絡するねはやはり社交辞令か

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.7

脈なしとは言い切れないと思います。ただし温度差はあるでしょう。好意のない相手と3時間も飲むのは余程物好きでないとしないでしょう。彼はお礼はすぐにする習慣がついているのでしょう。それを社交辞令といえばそうでしょうが、礼儀であり社会性の高さで、マメな方だと思います。 男性でも気持ちはあっても自分から誘わない人もいます。プライドが高く断られると我慢できない人や、自分から誘うと場所のセットが面倒だからという人もいます。彼に友達が大勢いるならその予定が入る可能性もあるでしょうし、曖昧にしておいた方が都合がいいという側面もあるかもしれません。 あなたとは明らかにテンポが異なるようで、あなたは会ったらすぐに次の予定を入れたいタイプのようですが、彼は間隔を空けたいと思うタイプかもしれません。あなたが毎週でも会いたいとしたら、彼は3週に1回でもいいのでしょう。それは思いの強さとは別のものだと思います。毎週会えるなら脈ありだけど、相手が間隔を空けたいなら脈なしだというものではありません。嫌なら理由をつけてキャンセルすればいいので、それをせずに飲みに行ったのなら、脈なしではない可能性の方が高いかもしれない。 今の関係を少しずつでも深めていきたいなら、相手のテンポも考えてじっくりと深めていく方が上手くいく可能性は高い気がします。焦らずにいけば育てていける関係のように思います。

関連するQ&A

  • 飲みに誘って、は社交辞令でしょうか??

    社内の打ち上げで隣に座った同じチームの後輩(男性)と盛り上がり 「是非今度飲みに誘って下さい」と言われました。 「そうだね。今度連絡するよ」と言ってその日は解散したんですが お酒の席での会話だし社交辞令という事もあるので次の日以降も 何もせず放置してたんです。 しばらくしてたまたま廊下で会った時に笑いながら「連絡くれてませんよね?」 って言われてしまいました。 困ったのでとりあえずその場で連絡先を教えたら、その日のうちに メールが来ました。 私が行きたいと言っていたお店を覚えていて「是非行きましょう」と。 具体的な日にちに関しての記述はありませんでしたが これは社交辞令ではなかったという事なんでしょうか? 社交辞令なのに私が真に受けて誘ったら(一応先輩なので)断りづらいだろうし、 と思っていたんですが・・・・・

  • 社交辞令でしょうか?

    会うのが二回目の男性と、ご飯に行ってからバーに行きました。 わたしは好きですが彼はどう思ってくれてるかわからなくて、結局なにも聞けないまま解散しました。 解散後連絡こないのでしようかなと迷っていたところ、彼の方から 今回も本当にありがとうね とだけきていました。 わたしもありがとうと楽しかったと言うこと、また会おうねと送りました。 そしたら、またご飯行こうね とだけ返事がきました。 会う前のやり取りでお互い好きなキャラクターのイベントがあって でもそれは抽選式で、一人一枚しかとれなくて、日程や時間が合えば同じ時間に申し込んでみて、一緒に行けたらいいねと話していました。 会ったなかでその話題になって、また一緒に行けたら行こうね、くらいの感じではありました。 二人でチケット取れたらいいですが一人一枚というのが厄介で、解散後のやりとりでわたしが また応募する日教えてね、と送りました。 それからOKのようなスタンプで終わっています。 なので、このあと応募する日を教えてくれたらわたしもそれに合わせて応募しますが、連絡がなければこちらからはしない方がいいですかね、、 この感じは、彼はまた会ってくれるでしょうか? わたしがまた会おうねと言ったから、合わせて言ってくれただけですかね。 社交辞令でしょうか、、?

  • 社交辞令だったのでしょうか?

    30代の女性です。男性の言動とメールが社交辞令だったのか?と悩んでいます。 2週間ほど前に、とある紹介で男性と二人で会いました。 3時間ほどお茶をしながらお話をして、「また会っていただけますか?」と最後に言われました。 その時、うれしかったのですが少し恥ずかしくなってしまい、曖昧な返事をしてしまったのですが、メアド交換もして、別れ際には男性が「また連絡します」と言って別れました。 その日、メールがあり「楽しかったです、またお会いしたいです」とありました。それに対し「ありがとうございました。こちらこそまたお会いできればと思います」と返信したのですが、それ以来メールがありません。 もともと次の約束がなかったので微妙かな?と思ったのですが、やはりこれは社交辞令だったのでしょうか?男性はこういう表現を社交辞令で使うものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 社交辞令?

    社交辞令? 婚活で出会った人との初対面後のやりとりです。 家に着いたら連絡してと言われ解散したので、 こんなやりとりをしました。 私 無事家に着きました! 楽しかったです♪ ありがとうございます^ ^ 彼 早い!! こちらこそありがとうございました 明日からまた頑張りましょうね 例のお店、調べといてください笑 私 調べました。 わりとどのお店も評価高いですね^^ 彼 そうそう笑笑 是非前向きに。 別に私にそんな興味ある感じでもなかったのですが、 次回があるようなニュアンスは社交辞令? 彼29歳 私32歳です。

  • もしかして社交辞令だった?

    気になっている人とのメールのやりとりです。 相手「近々、飲みに行こう」 私「いいね。いつが暇?」 相手「夜なら、いつでも空いてるから、そっちに合わせるよ。暇な日があったら教えて」 私「わかった。またメールする」 相手「待ってる。楽しみにしてるね」 というやりとりをして、先日、私から「○日空いてる?」とメールしてから返事が来ません。脈あるのかなと思っていたんですが、社交辞令だったんでしょうか?

  • 社交辞令????

    この間ある男性と会いました。 別れ際、慌てながら「またメールするね、またメールするね」そして、また 「またメールするね」と言われ、 別れて15分後に 「○さんに久しぶりに会えて嬉しかった。 また今度○行こうね。またメールします」 こちらが 「社交辞令じゃないことを祈って、誘われるの待ってるよ」 その後、一ヶ月待っても連絡がなく、社交辞令だったのかな? と思って、アドレス変更のメールを○には触れずに送ってみると。 「○の件だけど、都合の悪い日教えておいて」とメールが来ました。 こちらは、都合の悪い日をメールで送りました。 今返事待ちですが、一週間返事が来ません。 相手はメールが嫌いみたいで、用件がないとコミュニケーションのメールもしない人です。 決まった休日がなく不規則な仕事をされているのですが、 予定立てられないだけなのか、真意はわかりません。 やっぱり社交辞令だったのでしょうか??? ご意見宜しくお願いします。

  • 社交辞令でしょうか

    このメールのやり取りは社交辞令でしょうか? 「今月どっかでご飯行かない?」 「わー!俺もちょうどメールしようと思ってたとこ!行こう行こう!」 「今日は◯◯に行ってたよ!ほんとに!嬉しい!何がいいかなぁ」 「◯◯楽しそう。俺は行ったことないなぁ。何でもいいよ!」 「◯◯は△△と違って退屈しないよ!行きたいお店あるんだけど、そこでいいかな?」 「△△は退屈したんだー笑 そこにしよ!」 「△△は何回か行ったけど退屈だったよ(笑)ランチもディナーも両方あるよ」 「俺も△△は行ったことあるけど退屈だったよ!どっちでもいいよ!」 「退屈だったんだ!一緒だね! 男の人は好きなのかと思ってた。ランチなら平日は無理だなぁ」 「俺も△△は本で勉強中!ディナーにする?」 「△△の本なら☆☆が面白いよー。 夜なら平日でも大丈夫!店はAってとこ!」 「今度読んでみるね!授業中暇やし(笑)Aね!楽しみ!」 「泣いちゃうから授業中はやめた方がいいかも。私も楽しみ!早く行きたいねー」 「そんな授業中泣いたりしないよ!笑」 これでご飯に行く話が終わってしまいました。 これは社交辞令で脈なしでしょうか?? こちらから日程を提示するべきでしたでしょうか?

  • 社交辞令?

    20代女性で会社員です。 先日、取引先の男性を某ソーシャルサイトでたまたま見つけたので友達申請をし、 見つけました!のような当たり障りのない内容のメッセージを送りました。 相手は3歳年上の方で少し落ち着いた雰囲気の方です。 相手の男性と何通かメッセージのやりとりをし、 そこでよくプライベートで飲みに行くという話になり 今度飲みに行きましょうよと誘われました。 社交辞令だろうなと思いつつも、まんざらでもなく嬉しかったので 行きましょう。良いお店があれば教えて下さいね。とお返事しました。 こちらも社交辞令と捉えられるような文章だったと思います。 ここでやりとりは終わり、 丁度この時期に取引先の会社全体で担当変更があり 担当者が変わりました。 もう仕事で会ったり連絡したりということはないと思っていたのですが 先日、相手の男性に仕事で電話をする機会がありました。 電話の際に話の流れで、この間はどうもとなりまして お互い住んでるところが近いですねという話になりました。 飲みに行きましょうねというとぎれた話が気になっていたので 今度本当に飲みに行きましょうね。と勇気を出して言ってみたところ。 じゃあ時間がある時にお誘いしますね。と言われました。 素敵な方なので、本当に飲みに行けたら嬉しいなと思います。 連絡がこなければこないで、社交辞令だったんだろうなでいいのですが 社交辞令ってどこからどこまでなんだろう?と気になってしまって。 こちらからお誘いしますというのはやっぱり社交辞令なんでしょうか。 よく知恵袋等でこちらから連絡しますというのは こちらから連絡をすることもできるししないこともできる上手な断り文句だ というのを見かけるのですが、実際どうなんでしょうか。 人それぞれ受け止め方も違いますし難しいところですよね。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 社交辞令かどうか分かりません...

    文学部2年の男です。気になる子にデートに誘いましたが、返答が社交辞令か分かりません。 土曜日に「○○のカフェ気になってるけど、今度一緒に行こう!」と送ったところ、今日(火曜日)に「時間が合えば!」「パンケーキめっちゃ美味しそうだった」と返信が来ました。僕はお店の名前のスクショを送っただけで、「パンケーキ美味しそう」と返信が来たので、少なくともサイトでお店を検索したと思われます。このことから、少しは行きたいのかなと判断しました。また、彼女から過去にLINEで相談を受けた際に「LINEとかのやり取り苦手で、早く返信するように直したい」とも言ってました。 そこで、質問です。 1.社交辞令だと思いますか? 2.デートに行ける見込みがあるなら「土曜日のお昼に良かったら行こう!もし、予定が合わないなら、年明けにでもどう?」と送るつもりですが、大丈夫ですか? よろしくお願いします!

  • この社交辞令って必要?

    恋愛でよくある「また連絡します」「会いたいけど予定が会わなくて…」と いうちょっと思わせ振りな社交辞令がありますよね? 確かに私(女性)も気のない相手から誘いがあったら社交辞令でごまかしたりしますが、 「また機会があれば皆で…」など明らかに脈なしとわかるようにしか使いません。 →期待させるのは嫌なので…。 こういう思わせ振りな社交辞令をいう人は、相手が真に受けたら悪いかな…とか考えないのでしょうか? 実は今回初めて自分がされて、ちょっとへこみました…。 本気にとってしまった自分が恥ずかしく…ちょっと腹立たしいです(笑)っていうかもっとわかりやすく社交辞令して欲しい!(笑) 「仕事でのお付き合いの社交辞令」ならわかりますが、 恋愛でされると今後どんな言葉なら信用していいのかわからなくなってしまいそうです。 感情的になってしまってすみません…。 私が子供すぎるのかな(-_-;)