• ベストアンサー

仕訳を教えてください。

簿記2級合格を目指す高校2年生です。問題で分からない仕訳があります。教えてください。 有田商店(年1回、3月末決算)は、平成15年9月30日、機械を¥1,200,000で売却し、代金のうち3分の1を小切手で受け取り、残額は翌月10日に受け取ることにした。この機械は、平成11年6月1日に購入、(購入代価 ¥2,340,000、据付費用¥60,000)した資産であり、残存価格は取得原価の10%、耐用年数は8年、償却方法は定額法、記帳方法は直接法によっている。なお、決算日の翌月から売却した月までの減価償却費は、月割計算するものとする。 直接法のやり方はどのようにすればよいのでしょうか。どうしても分からないのでよろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.2

では、順を追って考えてみましょう。 <取得価額> 据付費用や試運転費、登録費など、機械を取得・稼動させるのにかかった経費は取得価額に含みます。ですから取得価額は 2340000+60000=2400000 <減価償却費> 取得価額2400000を定額法、残存価額10%、8年で減価償却する場合、1ヶ月分の減価償却費は・・・ 2400000×0.9÷96=22500 *8年は96ヶ月。 <前期末までの減価償却費累計> 購入したのがH11年6月1日で、売却したのがH15年9月30日。購入から前期末までに46ヶ月経過していて、前期末までに46ヶ月分の減価償却がされています。 ・前期末までの減価償却費の累計額は 22500×46=1035000 ・前期末時点での機械の簿価は 2400000-1035000=1365000 ・直接法は「減価償却累計額」という科目を使わず、減価償却した額を直接固定資産(機械)から引いてしまうので、取得価額2400000の機械は前期末(当期首)のB/Sでは ------------------------------- 機械 1365000| となっています。 *他に機械がない場合。 <今期首から売却までの減価償却費> 今期首から売却するまでに6ヶ月経っていますので、今期の減価償却費は 22500×6=135000 <1200000で売却した> ・1/3は小切手で受け取り→他人振り出しの小切手は「現金」で処理。 ・残額は翌月受け取り→売上の未収ではないので売掛金ではなく「未収金」。 ・今期6ヶ月分の減価償却費を計上。 ・差額は売却益または売却損→設問の場合は売却損。 現金      400000 / 機械 1365000 未収金     800000 減価償却費   135000 固定資産売却損 30000 <ちなみに間接法の場合は?> 前期末のB/S ---------------------------------------- 機械 2400000 |減価償却累計額 1035000 *他に機械がない場合。 減価償却を行う際、減価償却費を機械から「直接」引かず、減価償却累計額を使って「間接的に」簿価を表示しています。機械と減価償却累計額の差額が前期末時点での機械の簿価です。 この場合の仕訳は・・・ 現金      400000 / 機械 2400000 未収金     800000 減価償却累計額 1035000 減価償却費   135000 固定資産売却損 30000 となります。 どちらの方法の場合も結局、その機械の簿価を消し、売った額と簿価の差額を損失計上し、機械という科目を清算しているわけです。

sakura103
質問者

お礼

細かく説明いただき、ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • part_
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.3

一言でいうと、直説法と間接法の違いは純額で仕訳をする(直説法)のか、総額で仕訳をする(間接法)かです。 売却した後のB/Sの機械に関する勘定に、どれだけの金額が残っているかを考えると理解しやすいと思います。 簿記の仕訳に関してはあるべき結果に持って行くというスタンスが良いと思います。

sakura103
質問者

お礼

分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

  • chupark
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

まずは機械の帳簿価額がいくらになっているかを求めます。 取得したときの価額は2,400,000円です。 (据付費用などは固定資産の取得価額に含みます。) 2,400,000円の機械の減価償却費はご質問の条件から 1年間で (2,400,000 - 240,000) ÷ 8年 = 270,000円 ただし、初年度とH15年は月割りになるので各年度の償却費は以下のように H11年度(H12.3決算期)270,000 × 10/12 = 225,000円 H12年度(H13.3決算期)270,000円 H13年度(H14.3決算期)270,000円 H14年度(H15.3決算期)270,000円 H15年度(~H15.9.30)270,000円 × 6/12 = 135,000円 合計 1,170,000円 売却したときの機械の帳簿価額は直接法なので 買ったときの価額からこれまでの償却費を直接減額して 2,400,000円 - 1,170,000円 = 1,230,000円 となります。 さて、ようやく売却時の仕訳ですが、 1,230,000円の機械を1,200,000円で売却したので 売却損30,000円が発生し、 現金      400,000 / 機械 1,230,000 未収金     800,000 / 固定資産売却損 30,000 / じゃないでしょうか。

sakura103
質問者

お礼

丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記3級の仕訳問題中で

    簿記3級合格に向けて勉強しているものです。 仕訳問題をしていてどうしても理解できない部分がありましたので、教えて下さい。 問題は以下の通りです。 平成15年7月1日に取得した車両(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数6年、減価償却方法は定額法・間接法で処理)を平成20年8月31日に400000円で売却し、売却代金については翌月の15日に受け取ることにした。なお、決算日は12月31日で、減価償却については月割計算による。 という問題ですが、どうしても車両減価償却累計額1,350,000という数字が出てきません。 どのようにしたらこの数字が出るのか教えてください。

  • この問題の解き方がわかりません

    次の取引について仕訳しなさい。 当社(決算年1回12月31日)は平成5年10月31日に備品を125,000円の8回払いで売却し、売却と同時に第一回の分割代金を現金で受け取った。この備品は、平成1年11月1日に購入代価1,965,000円と付随費用35,000円で購入し、減価償却について残存価額は取得原価の10%耐用年数8年で定額法により計算し、記帳方法は直説法によっている。なお、当期分の減価償却費は月割計算によること。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級の仕訳問題を教えてください。

    平成25年1月25日に備品(取得日平成21年10月1日、取得原価¥300,000、残存価格0、耐用年数5年、定額法により償却、直接法)を¥100,000で売却し、代金は翌月末受け取ることにした。決算日は3月31日、当年度の減価償却費を月割計算により計算する。 答え 【未収金  100,000     備品 150,000】 【減価償却費 50,000               】 この問題で、減価償却費についてわからないので教えてください。 当期首までの減価償却費は30,000+60,000+60,000=¥150,000 なので当期首の備品簿価は¥150,000になりますが、当年度の減価償却の仕訳, 【減価償却費 50,000      備品50,000】 が計上されるのになぜ貸方の備品50,000は答えの仕訳に出てこないのですか? 借方側しか、減価償却費しか計上されていないように思えてしますのです。 私の答えは下記です。 【未収金  100,000     備品 100,000】 【減価償却費 50,000               】 備品を綺麗になくすには貸方に備品¥150,000が来るのはなんとなくわかるのですが・・・。 当年度の減価償却した貸方の備品はどこへいくのでしょうか。 いつもこの手の問題でつまづきます。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記2級 固定資産売却時の処理

    日商簿記2級 第113回の問題で解説を読んでもよく理解できないところがあるのでどなたか教えてください。 高山商店(年1回、3月末決算)は、平成18年5月31日に備品を3,000,000円で売却し、代金のうち3分の1を現金で受け取り、残額は翌月20日に受け取ることとした。この備品は、平成16年7月1日に購入(購入代価4,000,000円)した固定資産であり、残存価額は取得原価の10%、耐用年数は8年、償却方法は定額法、記帳方法は直接法によっている。当期分の減価償却費も月割り計算により合わせて計上すること。 解答は、 減価償却費 75,000  /備品 3,212,500 現金 1,000,000 未収金 2,000,000 固定資産売却損 137,500 となっています。 自分の解釈だと、貸方の備品の額は、当期分の減価償却費75,000も引いた3,137,500になります。 どうして、当期分の減価償却費はマイナスしないのかが分かりません。 そう決まっているからと覚えることは簡単ですが、どうも納得いきません。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 簿記3級 固定資産の期中売却

    問題で [平成21年11月1日に取得した備品(取得原価:¥240,000、残存価格ゼロ、耐用年数:8年、定額法により償却、間接法により記載)が不要になったので、平成25年5月31日に¥80,000で売却し、代金については翌月末に受け取ることにした。なお、決済日は12月31日とし、当期首から売却時点までの減価償却費は月割りで計算すること] という問題で12/31~5/31 までを指折りで数えると6ヵ月のはずですが、解答では5ヵ月になっています。 これはなぜでしょうか?

  • 簿記3級 減価償却累計額について

    みなさんこんにちわ。 次の問題でなぜ減価償却累計額が90,000円になるかわかりません。どなたか教えて下さい。  平成12年11月30日に備品(取得日:平成11年4月1日、取得原価:300,000円、減価償却方法:定額法、耐用年数:5年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:3月31日、1年決算)を、230,000円で売却し、代金は一ヶ月後に受け取ることとした。なお、減価償却費の計算は月割りによる。 解答 未収金     230,000   備品     300,000 減価償却累計額 90,000    固定資産売却益20,000 読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 減価償却費累計額の計算方法を教えてください。

    平成17年3月31日に備品(収得日平成15年4月1日、取得原価¥600,000、原価償却方法 定額法耐用年数6年、残存価額 取得の10%、記帳方法、間接法 決算日 3月31日、会計期間1年)を¥380,000で、売却し代金は月末に受け取ることとにした。 なお、減価償却費の計算は月割によること。 一応答えが 未収金380.000 減価償却累計額180.000 /備品600.000 減価償却費52.500 /固定資産売却益12.500 になります。 よろしくお願いします。

  • 固定資産の減価償却費の月割計算について教えて下さい

    固定資産の減価償却費の月割計算について教えて下さい。 問題:平成23年8月1日に取得した業務用コピー機(取得原価:¥ 300,000 、残存価額:ゼロ、耐用年数:5年、減価償却の計算方法:定額法、記帳方法:間接法)を、平成26年6月1日に ¥ 100,000 で売却し、売却代金は現金で受け取った。なお、当店の決算日は3月31日であり、取得年度および売却年度の減価償却費については月割計算による。 とありましたので、減価償却累計額は160,000とわかりました。 売却年度の減価償却の月割りで、固定資産を1日でもその月に使っていたらその月は使ったものとするという考えで4,5,6月の三カ月と思い15,000と計算したのですが答えは二カ月分の10,000でした。 売却日が1日だと、使用したことにはならないから二か月分でいいという事でしょうか? 解答は 借方科目 減価償却費       10,000 備品減価償却累計額 160,000 現金            100,000 固定資産売却損    30,000 貸方科目 備品            300,000 ちなみに解説には 12か月分ではなく2か月分(平成26年4月1日~平成24年6月1日)です。としか書いていません…。 簿記に詳しい方回答お願いいたします。

  • 日商簿記2級 減価償却費および累計額の問題

    お忙しいところ失礼します。 私は今現在日商簿記2級を勉強しているところなのですが、どうしても分からない問題があります。 (問題)A商店(年1回、3月末決算)は、平成18年5月31日に備品を\3,600,000で売却し、代金のうち1/3を現金で受け取り、残額は翌月20日に受け取ることとした。この備品は、平成16年7月1日に購入(購入代価\3,960,000、直接付随費用\40,000)した固定資産であり、残存価額は取得原価の10%、耐用年数は8年、償却方法は定額法、記帳方法は間接法によっている。当期分の減価償却も月割計算により合わせて計上すること。    (答え)      (借方)                    (貸方)                     備品減価償却累計額 787,500       備品   4,000,000      備品減価償却費     75,000       固定資産売却益  462,500     現金           1,200,000     未収金          2,400,000   このような問題になっているのですが、減価償却累計額および減価償却費の求め方が全くわかりません。累計額が問題文に書いてあるとすぐ解けるのですが、今回は自分で求める問題でした。 また、 (答え解説)     3,960,000+40,000=4,000,000     4,000,000×0,9÷8年=450,000 450,000×(9月+12月)/12月=787,500 この(9月+12月)というのはどういう意味なのでしょうか? 累計額と償却費の求め方、そして9月と12月の意味 合わせて2つお答えいただけると、大変ありがたく思います。 お忙しいところだとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の問題について教えてください

    日商簿記2級の問題について教えてください 中日商会(決算、年1回 12月31)は平成3年1月1日に購入した備品 (取得原価¥6,720,000、残存価額¥672,000)を平成6年4月25日に ¥2,600,000で売却し、手取金は月末に受け取ることとした。なお、この備品については定率法(償却率0.25)によって償却しており、間接法で記帳している。 また、当期分の減価償却費の計上もあわせて記入する事。 答え 未   収   金 2,600,000     備     品 6,720,000 備品減価償却累計額 3,885,000  固定資産売却益 1,250 減 価 償 却 費 236,250 質問1 上記の問題に4月25日に売却とあるため、減価償却費を日割り計算でおこなおうとしたのですが、割りきれませんでした。解説をみると月割計算で行っているのですが、何故、月割だと判断できるのでしょうか?今回は割りきれませんでしたが、日割りでも月割でも割り切れるケースの問題が存在した場合どのように判断すればよいのでしょうか? 質問2 今回の売却日は4月25日ですがこれが4月2日だった場合も4月分を1ケ月として計算するのでしょうか? すみませんが、わかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう