• 締切済み

ゲーム禁止条例っておかしくないですか?

酒、タバコ、ギャンブル、不倫、身の回りだと野良猫の餌やりさん等、本人だけでなく周りも影響を受ける事って無数にあると思うのですが、罰則もなく曖昧なままです。 一方、昔からですが、なぜゲームだけ目の敵にされるのでしょうか? 仮にゲーム依存で子供の将来が閉ざされたとして、これはゲームだけに限った話ではないですよね。 ゲーム時間の制限って、子供の頃からのゲーム好きとしては「決めた奴、ゲームした事無いだろ」と思いますし、ネットでつながるのが基本の現代、中にはそこが居場所な人も居たりします。 もし冒頭事例にもこれを適用したら炎上でしょう。 アニメもそうですが、なんだか産業を舐められている気がするんです。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.11

>一方、昔からですが、なぜゲームだけ目の敵にされるのでしょうか? それはおそらくあなたの偏見です。あなたが羅列した事、それ以外の事、多少の差はあると思いますが、賛成派と反対派は当たり前のようにあるわけです。じゃないと議題にもならないですよね。ゲームに周りの影響がない、というのも少し偏見があると思います。同じように影響はありますよ。あるからこそ、一つの出来事やジャンルなわけです。 そこで、何でゲームだけ条例ができたのか、それはごく一部の人間の陰謀が体現できる下地が、たまたま揃ってしまった、という事です。条例を作るには議会に案を提出して、最終的に議会で賛成を多数得て、公布するという流れを組みます。ゲーム禁止条例は議員の一人(議長)が発端となり、議員連盟ができて、案を提出という流れになりました。議会で議論もしたのでしょうが、結局賛成多数で、公布される事になった、という事です。ゲームとは全く別の公約で、当選した議員の半数以上が、ゲームやりすぎはあかんやろ、って考えがあって、それをわざわざ条例に仕立て上げた、って事です。 では、条例ができて現実問題として何が問題なのか、なのです。条例ができた事によって、何か大きく変わったことはないと思います。しかし、条例ができた事で、他の自治体や国がゲーム依存などの問題を注視し、本格的に取り締まる方向に舵を切る事かと思います。それも今は予兆もないような気がします。あまり騒がなくていいような気はします。この条例自体、異端であんなの作っちゃダメだよね、って雰囲気は国民全体にあるような気はします。ですから、特に気にしなくていいと思いますよ。 議員の発案でできた条例ですから、反対を表明するには次の選挙で、賛成した議員をちゃんと落とすように投票すればいいのだと思います。全員入れ替えるぐらいに反対派から出馬して、最終的には条例を潰せばいいんだと思います。裁判でも争っているようですが、大事なのは馬鹿げた条例を掲げた連中を議会から遠ざける事だと思いますよ。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (806/3495)
回答No.10

「自分たちの知らない娯楽」に夢中になるのが気にくわないんでしょう。 近頃の若者が自分たちの分からない思考や風習をするのは自分たちの知らない娯楽=ゲームやアニメをやっているからだ!と思いたいんでしょう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34636)
回答No.9

かつてはマンガも目の敵にされていて、今となっては古典的名作とされる「鉄腕アトム」も「暴力的でくだらないマンガ。こんなものを読んでいたら暴力礼賛の大人になる」とけちょんけちょんに叩かれていました。 そして音楽も「ロックンロール」と呼ばれていた頃は、当時の大人たちから批判の十字砲火を浴びていました。エルヴィス・プレスリーは人前で腰を振る「ひどく下品な踊り」をしたので「エルヴィス・ペルヴィス(骨盤)」と大人たちから批判されました。ビートルズは「あんなものは音楽でもなんでもない」といわれました。今となってはのんびりとしたメロディーですが、当時は衝撃的なほどに早すぎるリズムだったのです。 けれどマンガもロックも、段々「若者向け」だけではなく「大人向け」の作品が出てきたので「大人がマンガを読む」のも「大人がロックを聴く」のも普通になりました。それでも大人が普通にマンガを読むようになったのはたぶん平成に入ってからだと思います。大人向けマンガ(ビッグコミックなど)は昔からありましたが、昭和の頃はジャンプを読んでる大人は「いいトシした大人がいつまで『少年』ジャンプを読んでいるのか」といわれたものでした。 しかし今でもゲームは基本的に若者のものですからね。30過ぎると大抵の人がゲームについていくのが困難になります。知らず知らずのうちにゲームを「卒業」するんですね。 で、そういう年齢になってくると今度は自分の子供などがゲームに夢中になるから規制をするようになるのです。 私も思春期から青年期にかけてゲームに夢中になりましたが、私の時代にネットゲームやスマホゲームがなくて本当に良かったと心底思います。もし私の時代にあんなのがあったら、間違いなく寝食も勉強も忘れてゲームに夢中になり、学校に行かなくなってしまったと思います。 そういう点では、ゲームはアルコールやニコチンに匹敵するくらい危険なものであるとは思います。ゲーム好きでもね。 特に10代の若者は、ゲーム依存症になりやすいと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4747)
回答No.8

ネグレクトが増えているのは事実かと感じます 子どもたちだけを家において、両親ともに夜、飲みに出かける家庭が自治会内でも存在しています 楽なんですよ、親が 昔は帰省などで渋滞にハマると、子がうるさいことでイライラする親が、スマホを持たせて静かにさせるのが普通ですから なので、わざと子にゲームをさせて・はめさせて、楽をしている世代の親が増えているので、その点は無視してはダメかなぁと思うところです あえて子に、ゲーム依存させるネグレクトについては、考えるべきかとは思います

noname#252929
noname#252929
回答No.7

この辺って、結構自業自得なんですよ。 ゲームやってて、なかなか寝ない。 いくら言っても言うことを聞かない。 ゲーム中心の生活になってる。 で、結果として、 学校での遅刻が増える。 寝不足で怪我をする。 寝不足で勉強ができていない。 となってしまって居る。 親が言っても言うことを聞かないので、学校に、どうにかならないか?と、話が上がって行き、教育委員会や、役所に話が持って行かれて、条例がつくられる。 原因がなければ、そもそも条例なんて作られないわけで、その原因が有ったから作られたと言うわけです。 学校なんて関係ないだろうと言っても、寝不足で体育の時に怪我をすれば、学校の管理体制で文句を言われますし、授業中に寝て居るなどが多ければ、やっぱり学校が文句を言われます。 じゃあ、スマホはどうなんだと言うでしょう。 現実として、スマホでも、似たような条例を考えられていたりします。 これなら、ゲームだけって文句も言えなくなるでしょう? 度を越すと、自分の首が絞まるだけなんです。 それだけの話なんですよね。 結局、ゲームの魅力に取り憑かれて、自制心が働かず、親が言っても辞めない子供が増えてしまったと言うことなんですよね。 まあ、その年代だと、親が言っても、そんなの法律で決まってねーだろ!なんて言い返してきたりするので、親の方も、後ろ盾が必要になって、条例で決まってると。言えるようになったわけです。 最初から言うことを書いていれば、そんなもの作られずに済んだものなんですけどね。 スマホに関しても、同じ状況になる可能性も十分に有ります。 いつまで延命できるかなぁ。って感じなんですけどね。 結局は、残念ながら自業自得なんです。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.6

ゲーム条例というのもおかしいと思いますよ。 ゲームに関しては各家庭で注意するという問題だと思うし それに子供の将来が閉ざされたという主張も個人的にはちょっと思います。だって今、eスポーツがあるから閉ざされたという表現はおかしいです。eスポーツの選手になるみたいに言いだすから親もゲームのし過ぎはと注意しにくいという話も聞いたことあるし。

回答No.5

目の敵にされるのはゲームだけっていうことはないと思いますが ゲーム条例は恣意的に運用できてしまうので変です。 恣意的に運用できる危うい条例は実はけっこうあちこちにあるので そのあたりいろいろ追求する人が増えると世の中良くなるのになと思います。 変だなって思ったら該当する条例のある自治体の議員や首長にその旨の意見を(毎年)送ることが直接的に物事を変える結果につながっていくと思います。 本当は、行政としては、公営ギャンブルにはまる人を助けてあげるところからだと思います。そして、依存症全般への理解を求めることや治療をする仕組みも拡充してほしいですね。

回答No.4

私もゲーマーなので複雑ですが、おかしくないと思います タバコや不倫は既にもっと厳しく目の敵にされてます アルコールについてはもっと厳しくすべきだと思います 逆にきちんと教育できない大人や自分をコントロールできない愚か者がいる事が問題なのです そもそも罰則もない条例なんだから過剰に反応する方がおかしいとも思います アニメだって表現の自由を逸脱した作品が多すぎます ファンや作者たちがもっと「こういうのはだめだよね」と啓発して自浄作用が働く産業にしないといけません 悪いイメージの付いているスポーツや趣味の団体はそういったイメージを払拭する為に努力しています ギャンブルで身を滅ぼす若者がいるから成人しないと出来ないようになったのです、ゲームだってあまりに酷いようならそうなる可能性もあります 同じゲーマーなら、子供たちが健全にゲームを楽しめるよう協力していきましょう

noname#252619
質問者

お礼

罰則もない条例なんだから過剰に反応する方がおかしいと言うのはそうなんですが、野良猫被害に困っている私からすると、条例を作るのがどれだけ大変なのか分かるので、こうもポンとできると違和感しかないです…。 あとアニメの問題表現。長年アニメ業界で働いていたのでとても良く分かります。 私は撮影監督を経て演出や企画にもタッチしていましたが、あるオリジナル企画を提案した時に、問題表現は無くしたいという話をした事があります。 しかしやはり、それで儲かるのか?というのがある様で、悪しき迎合文化が築かれていると思います。 また、漫画やゲーム原作になると、こちらはタッチのしようがなく、むしろ人気にあやかりたいとしか考えないと思うんです。

  • feet201s
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

その条例、ゲームオタク以外は何も困りませんよ。 やりたい欲求の自己正当化でしょ。 嫌ならオタク辞めればいいだけ。

回答No.2

結構同意だな~。 私の方、あんまりゲームやアニメなどは、興味がないのですが。 興味があるかと、否定されるか?って全然違う話ですもんね。 >子供の将来が閉ざされた これもそうですね。 じゃあ、もしゲームしてなかったら、その子供が大人になった時 良い日本があるってエビデンスだせるのか?って 今ですら、年金削られてヒーヒーいってる老人達。 仕事してる側も物価の上昇と税金の上昇で、 仕事しない人よりしてる人の方が貧乏になるような 悪循環コース。 この状態で「明るい未来があるよ?」って言われても、 「へ~」とは、なりにくいかもですね。 何でもかんでも禁止!ってんじゃなく、 大人になるとできると希望が持てる何かを見せて その人自身がそれに進みたいって思える世界を 見せるのが、本来の仕事なんじゃないかな~って思う。 それがないから「ゲームしてたんだよ!」って。。 んじゃそれって誰のせいなの?って話ですよね。。 なもんで、結構同意! ただ、解決方法までは、何とも言えないが^^

関連するQ&A