• 締切済み

GABAと、血圧の低下について

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15115)
回答No.3

そのぐらいの変動は、ちょっとしたことで有ります。 神経質になって度々、測る方がストレスになると思います。 心配なら生活習慣を見直す方が有効だと思います。 食べる物に気を付けて、しっかり質の良い睡眠をとって、適度な運動をして過度なストレスに気を付けたり、上手にストレス解消を。

san7san8san9
質問者

お礼

そうですね 気をつけてみます。 でもGABAの事もちょっと知りたかったので 質問させてもらいました。

関連するQ&A

  • 高血圧と勃起力低下は関係ありますか?

     満60歳になった男です。2,3年前ごろから血圧が高くなり、現在は上が180前後,下が120くらいで 自覚症状では、めまいがするとか高血圧の症状は特に感じません。病院で治療を受けようと思っていますが、ただ勃起しても高血圧になる前と比べると固さが違ってきました。男性の更年期症状のひとつでしょうか?それとも高血圧に関係がありますか?医者に聞く前に同世代の方のお答えをいただければ幸いです。

  • 血圧低下・脈拍上昇

    突然父が、動悸がする気がすると言い出したので、 血圧計で測って見たら、脈拍が以上に上がっていました。 普段は薬で下げていたため75位だった脈拍が今は140くらいあります。 また、普段は薬で下げて175位だった血圧が、今は120前後です。 父は、高血圧で医者に通っており、薬も服用しています。 薬は、主に血圧を下げる効能のもので、頻脈を改善する効能のものもあります。 薬を飲み忘れたりもしていません。 脈拍・血圧以外には、体に特に異常はないようです。 父は大丈夫でしょうか? すぐに医者に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 血圧低めだったのに、この数日高め・・・?

    私は、今まで、健康診断やスポーツクラブで血圧を測定した際、低めであっても、高いということは、一度も経験したことがありませんでした。 ところが、一週間前より、自宅で血圧計で測定したところ、上が150前後と高めです。下が120だったりしたのも、初めての経験です。 本日、測定の時刻によるのではないかと、一日中測定してみたのですが、やはり下が110前後、上が150前後。 数日前より、顔がむくみ気味で、肩こりがひどく、眠るときは手をあげて眠っています。 原因として思い当たるのは、一週間前より、スポーツクラブで上半身の筋トレをおこなっていること、スポーツタイプの自転車で腕や肩に力が加わっていることです。 食事や精神的なものは、急激な変化はありません。 急激に上半身の運動をして、血圧の上がった方はいらっしゃいますか? 病院にいこうとおもいつつ、多忙でいけませんでした。 急を要しなければ、土曜日に行くつもりです。

  • 高血圧なのでしょうか?  年齢は69歳です。

    高血圧なのでしょうか?  年齢は69歳です。 約1週間前から血圧が急に高くなりました。 毎日スポーツジムに通い血圧を測定していますが、先週めまいや、けだるさがあるために 血圧を測定すると通常よりかなり高く出ています。 通常の血圧は 110-70と安定していました この1週間は 150-100 140-90で推移しています。  まだ病院には行っていませんが症状から考えられるものがありましたらお教えください。

  • 体重が減って血圧が上がりました

    ダイエットのために、数ヶ月前からスポーツクラブに通い始め8kgほど痩せました。 しかし、最近血圧が上がっているのに気が付きました。 通い始めは115前後だったのに今は140前後です。 体重を減らすと血圧は下がるという話はよく聞いているのですが、 ダイエットをして、血圧が上がってしまうことはあるのでしょうか。 また、血圧を下げたいのですが、どう対処したらよいのでしょうか。

  • 貧血・低血圧に効くお茶

    こんにちは、貧血・低血圧でも大丈夫なお茶をご存知でしたら、教えてください。 以前より、緑茶を飲むと、調子が悪くなることが多く、特にカテキンが強いものだと、 ぐったりすることがありました。 最近は、お友達のおうちでいただいてから、ルイボスティーの味がとても好きになり、 家でも常に飲むようになり、他のお茶にも興味を持って、テン茶やごぼう茶も飲んでいましたが、 いつもより、貧血っぽい症状(体がだるく、あまりテキパキ動けない、軽い寒気、強い眠気)があったので調べたところ、ルイボスティー、てんちゃ、ごぼう茶に含まれるタンニンが、食事時に飲むと、鉄分とくっついてしまい、貧血になるとの記載があちらこちらにありました。 タンニンの含まれるお茶をやめ、ひじきを毎日取るようにしたら、驚くほど頭も働き、やっぱり鉄分が不足していたのかなぁと思っています。(ただの勘だけになってしまいますが、、、 そこで、前から好きだった麦茶のホットを家では飲むようにしていますが、 (タンニンがない、ミネラル豊富と聞きました。 これも体を冷やすと友人に言われ、おいしいなぁと思いながらも、ちょっと迷っています。 貧血・低血圧にも問題なく、体をあっためるお茶をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高血圧

    最近仕事勤務中めまいやふらつくことがあり病院に行き血圧が高いのでミカルディス錠(40mg 1錠 14日分)処方されました。 薬服用して血圧安定するのに2週間かかるので、仕事中倒れたりする恐れあるのでその間休んだほうがいいって言われました。 そんなにかかるんでしょうか?

  • 血圧が高いと言われましたが・・・

    こんにちは。 今日で妊娠33週3日のものです。 現在二人目妊娠中なのですが、一人目出産のときに一度も注意されなかった血圧を今日始めて注意されました。 今までの平均の血圧は上が90前後で、下が60前後なのですが、2週間前の検診で上が112、下が60になり、今日の検診で上が126、下が66になりました。上が140、下が90より高くなれば妊娠性高血圧症候群の疑いがあると聞いたので、まだ正常値だと思うのですが、色々と気になる症状があります。 1.座っていると目がチカチカして、頭がフラフラし、冷や汗をかく。 2.階段をゆっくり上っても動悸が激しく胸が痛いときすらある。 この2点が気になります。今日検診のときに医師に聞くつもりだったのですが、診察中に気分が悪くなり、まためまいとふらつきがあって、自分から言葉を話せる状態ではなく、気がつけば帰路についていたという感じです。帰ってからもすぐベッドに横になり、2時間くらいすれば楽になっていました。自分でも普通ではないと思うのですが、やはり血圧が問題なのでしょうか?それとも元々からある偏頭痛がもんだいなのでしょうか? ちなみに、33週ですでに体重はプラス10キロになっています。医師から血圧の注意があったというのは、ちょっと高めだけど他に問題がない(蛋白尿、尿糖、浮腫はすべてマイナスです。)から様子を見ましょうというくらいでした。赤ちゃんは推定2236グラムで、心臓の動きもよく、胎動もしっかりしているので、何も問題ないということです。次回の検診は2週間後なのですが、それまでにもう一度行った方がよいのでしょうか?診察代がかかるのでちょっと考えてしまいます。

  • 季節による血圧の変動について

    こんばんは。 私は20代男性です。 以前健康診断で血圧が高かったので、家庭用血圧計を買い家でも測っています。 6月頃~今月中旬頃は血圧が安定しており上120前後、下70前後で高く出る日は無いんですが、 冬は暖房が効いた部屋でも上140代、下80~90程度でほぼ毎日この値がでます。 今少し、気温が下がって最高気温20度弱となっていて、血圧もあがってきました。(140~85) 血圧が安定している時期はいいのですが、こうも季節によって血圧が違うと治療をしたほうがいいのかもわかりません。 一般に夏は血圧が下がり、冬は血圧が上がるといわれていますが、 自分の場合はそれが極端です。(上下ともに20mmHg程度) このような場合高血圧の治療をしたほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 高血圧 血圧上昇

    足のだるさが2日間続き、筋肉痛とは違った感覚だったので心配になり病院へ。結果、脳梗塞(5月の初旬に発症らしい)と高血圧(最高血圧が200以上)と診断。症状が軽かった為に通院をしながら家での投薬治療(朝食後に服用し7回目の13週目後半)。 各回で段々と強い薬になっているからなのか今現在は血圧も安定してきたのですが、気温が低くなったりするとまた血圧が上昇して初回の頃の数値に戻ってしまい、1週間~10日間くらいしないと今現在の安定した状態に戻らなくなるのです。気温が高ければクーラーをガンガンかけても血圧は上昇しません。こんな状態が続くとなると冬の寒い時期をに迎えるのが心配です。先生は元々高いのですからこんな事もありますよ的におっしゃってはいるのですが。 私ほどに血圧が高い方は中々いらっしゃらないでしょうけど投薬治療をされている方で同じような状態になる方いらっしゃいますか? されていない方でも構いませんので何かお言葉宜しくお願いします。