• 締切済み

アンテナがついてない賃貸物件はやめた方が良い?

vampiの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1034)
回答No.13

壁にケーブル挿しただけでテレビ観たいのならやめた方が良いのでは? ウチの実家でも父がアンテナ(2,000円)購入して自分でつけてましたよ。電波が拾えれば屋根の上でなくても問題ないので屋根に登っていません。

関連するQ&A

  • 賃貸物件のアンテナの修理代について

    賃貸の戸建に引っ越してきました。 壁についている家中のテレビのアンテナの穴(?)にテレビの線を繋いでもテレビが映りませんでした。 不動産やさんに問い合わせると「大家さんに聞いて」。 大家さんに聞くと「自分で直しても、電気やさんに直してもらっても良い」とのことで、自分たちで電気屋さんを呼び、調べてもらいました。 屋根の上のアンテナが全てボロボロだということで、アンテナを全て交換・家の中につけたブースター(屋外に付けるともっと工事費が高くなると言われた)代・取り付け費用等で、約9万円かかりました。 見積もり段階で金額を連絡したときは大家さんが負担してくれるような言い回しでしたが、 修理後に大家さんに報告したところ、「アンテナの修理は自己負担だ」と言われました。 が、それではあんまりなので大家さんも「半額負担してあげる」という風に言われました。 私としては、屋根の上のアンテナだし、 次に引っ越すとき、そのアンテナをはずして持っていく確立なんて相当低いし(はずすにもお金がかかるだろうし今時アンテナのない家などないと思われるので…。)、 そもそも引っ越してきた段階で壊れていたので、全額大家さんの負担だと思うのですが…。 入居前の話し合いでは、「家の中の電球等の交換は自己負担ですよ」と言われており、そんなのは当たり前だと思っていましたが、 まさか屋根の上のアンテナ代まで自己負担だとは思いませんでした。 賃貸物件の、何が借主負担で、何が貸主負担なのか等 調べてみましたが詳しいサイトが見つかりませんでした。 どうしても納得できないので、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに夫は波風を立てたくないらしく、 あまり大家さんに強く言うつもりはないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 宜しくお願いします。教えて下さい。

    宜しくお願いします。教えて下さい。 昭和の中ごろから賃貸物件を持っていて貸していましたところ最近もうお年でしたので病院で なくなられ賃貸契約が終わりました。古い建物でしたので解体し始めましたところ 解体業者が何も知らず、もちろん私も知らなかったのですが、アンテナを壊したところそれが 共有アンテナになっていて近所の人達がテレビが見られなくなったとドバッとおしかけてきました。 共有アンテナにしてあったのも知らず、又御近所さんがそれでテレビをみていたなんてもちろん 知らなかったのですが。どのように対応すればいいのでしょうか。私に責任は あるのでしょうか。まったくどなられても知らなかったことで今時そんな共有アンテナが あったことすらしりませんでした。どのように対処すべきか教えて下さい。

  • 戸建賃貸のテレビアンテナ

    現在、戸建賃貸に住んでいます。 アナログ放送終了する以前から住んでいまして、現在も屋根にはアナログのTVアンテナが付いたままです。 現在、見ている地デジはといいますと、ネット経由のテレビサービスを利用しておりまして、 それで地デジ/BSを見ております。 本来そのサービスに加入した目的は、割安なCSを利用したかったからなのですが、 そのサービスを利用すると地デジ/BSは無料だという価値を実感したのは、 地デジ設置がニュースで話題になり始めたアナログ放送終了1年前くらいのことでした。 自分は不自由していないので、このままの環境で行こうと思っています。 しかし、自分がこの賃貸物件を出たら、次引っ越して来る人はどうやってテレビを見るのか気になりました。 テレビだけ見たいという人でも、有料でテレビを見ることになるのでしょうか。 またはアンテナ設置負担は借主がしないといけないのでしょうか、貸主がやってくれるのでしょうか。 こういうケースって他所でもありそうで気になりました。よろしくお願いします。

  • 賃貸物件のエアコン

    賃貸物件(アパートorマンション)に来年引越し予定の者です。 賃貸物件で、エアコンが最初から付いている物件と、付いてない物件がありますが、この2つのケースで質問があります。 (1)最初から付いている場合 新築でもない限り、いきなりそのエアコンを使うのは埃やカビなどの問題で無理だと思うんで、引越し前に掃除をしてから使用していくと思うんですが、 このエアコンが著しく使用不能(全然効かない等)や、全く故障している事が判明した場合、このエアコンは新しいものに取り替えてもいいのでしょうか? もちろん大家に相談してからでないと無理ですよね?そして取替え費や新しいエアコン代とかはこちらの実費ですか? (2)付いていない場合 この場合エアコンは絶対必要なんで、自分で購入し、業者に取り付けてもらう事になると思いますが、どの場所に・どのような方法で取り付けるのかが重要になってきますよね(もちろん事前に大家と相談しないといけないですよね??) よく、その賃貸物件から引っ越す時に、借りた当初の原状回復義務がある事は知っているんですが、エアコンを取り付ける際、壁に穴を空けたり、釘などを打ち付けたりすると思うんですが、これは原状回復することができないので、敷金は返ってこないのでしょうか??という事はエアコンを取り付けられなくなってしまうんですが・・。 どうなんでしょうか?? お教えくださいませ。

  • 賃貸物件、これは普通ですか?

    一人暮らし用の賃貸物件をさがしています。 地域密着型の不動産屋さんの物件を見てきました。 駅から徒歩17分、平屋の戸建、3DK、賃料は47000円です。 私は、女で一人暮らしをしようと思っており、通りから見えるので、カーテンは必要なのですが、 以前住んでいた方がつけていたという、カーテンレールはグラグラで使い物にならなそうです。 この場合、自分でつけるのが当たり前なのですか? またエアコンも、つけてもかまわないというのですが、エアコンもないというのも珍しくないのでしょうか。 昨日の担当者は、周りの家のことには詳しいのですが、借りようとしている家のことをあまり把握していないようでした。 費用のかかることは詳しいのですが、 「インターホンが使えますか?」とお聞きすると 使ってみて 「使えるみたいです」 と他の質問にも、終始たよりない感じでした。 <ほかに引っかかる点> メールの問い合わせの返事に1週間ほどかかった 以前、住んでいた方2組とも、更新しないで引っ越していった 風呂場の排水溝に髪の毛が残っている 庭に草が生えたまま 「コンパクトカーがとめられる駐車場つき」となっていましたが、ぎりぎり停められるかどうか狭い駐車場でした これが普通なのかどうか、賃貸をさがすのがはじめてなのでわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • アンテナの利得は大きい方がいいのですか?

    戸建ての2階ベランダの柵に地デジアンテナを設置しようと思っています。自分で取り付けますので高い場所への設置は技術的に不可能です。 周囲は戸建てが立ち並ぶ住宅街です。近くに高層な障害物はありません。 アンテナ基地は25km以内に3箇所ありますが、 我が家は、どれもその基地の電波配信エリアの隅の方になります。 多分、電波状態は弱いかも知れません。 そこで、購入しようとするアンテナですが、 外見は樹脂製のカバーで覆われたアンテナらしくないデザインで、2種類あって迷っています。(DXアンテナと八木アンテナ) DXはブースタ内蔵アンテナで、八木がブースタ無しのアンテナです。 ブースター内蔵の方が、利得が大きいのですが、 性能は単純に利得の大きいアンテナがいいと思っていいのでしょうか?

  • CS/BSアンテナ付き物件:でも映らない・・

    CS/BSアンテナ付き戸建て賃貸物件に引越しました。 CS/BSを見るのに 何か機械を買わないといけない。 ス○パーやひ○りTVのような会社と契約して月々の使用料金を払う。 といったことをしないと見れませんか?? 接続には問題ありません。 今まで住んでいたマンションは今より見れる番組が多かったです。 地方ですが、TBSやフジとか映っていました。別料金ではありません。 前のマンションがたまたま付けてくれたのかな・・わかりません。 アンテナは付いているってことは料金がかからず見れるのかな?と思ったのですが・・ 機械音痴で見当違い質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 賃貸物件のエアコンは代えてもらえませんか?

    引っ越ししたばかりの賃貸物件は築30年以上ですので、かなり老朽化してます。 なかでもエアコン(クーラー)を見てびっくりしました。 フィルターの部分が開かない昔のタイプで、ホコリがぎっしり! しかもカビだらけでとても使えるものじゃありません。 なんとか自分で清掃しようと思って市販のエアコンクリーナーやカビキラーなどで掃除をしたのですが、長年のカビ・ホコリはビクともしません。 エアコン付物件だったのに使えないなんて話が違います。 大家さんは年配なので、古くても使えるじゃないか!との事。 (大家さん家のエアコンは新品ぽかったです。) こんな汚いエアコン(クーラー)使えるわけがありません。 せめて業者でクリーニングだけでもしてほしいのですが、どうしたら良いのでしょうか・・。こういった場合、法的にはどうなのでしょうか。どうかご回答をお願いします。

  • 賃貸のエアコンが古い

    先日、賃貸物件の内見をしてきました。 エアコン有りの物件なのですが、そのエアコンが大きくて木目調の 今時見た事がないくらい古く昭和を感じるレトロな物でビックリしました。 同じ家賃、同じ間取りの別の部屋には普通のエアコンが付いていました。 仲介会社(管理会社とは別)の方はエアコンの取替えを交渉してくれるとの事でしたが、まだ返事はありません。 前回住んでいた人が出たばかりなので壊れてはいないと思いますが、さすがにちょっとこのエアコンは嫌です。 もし、新しい物に交換して頂けない場合は契約後に大家さんと折半でもいいので取替え希望の交渉を 自身で管理会社にしたいと思うのですが嫌がられるでしょうか? あまり、揉めたくないのでスムーズに交渉したいです。 壊れた場合は大家さん負担で交換してくれるそうなのですが、壊れていないのに交換は不可能でしょうか?

  • UHFアンテナについて教えて下さい

    私の近所の集合住宅の屋根の上には、30素子程度のUHFアンテナが1本のポールに2本(上下に約1メートルの間隔で)取付けられているケースが散見されます。 このアンテナは、外見上はまったく同じ大きさで、方向も同じ向きに取付けられております。一方、戸建の屋根にはこのような2本組みのアンテナは一軒も見られません。 私の地域のテレビ電波の受信状況は、地上波アナログ放送はすべてUHFで送信されており、またアナログ及びデジタル波は同一方向にある電波塔から送信されております。 難視聴地域ではなく、電波塔から直線で約15kmの地域で、その途中に高層建築物や山などはありません。 このように同じ規格のアンテナを2本取付けるメリット、または理由は何でしょうか。お教え願えば幸いです。