• ベストアンサー

現在分詞の後置修飾?

”The conundrum facing executives nationwide these days(最近、全国の経営者が直面している問題)” について、文法を教えてください。facingは、現在分詞の形容詞的用法かと思いましたが その場合、「executives(経営者)にface(直面する)cunundrum(困難)」となってしまいます。”The challenges facing the world ” や ”economic problems facing Japan today" も、同じパターンで、混乱しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9788/12197)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >”The conundrum facing executives nationwide these days(最近、全国の経営者が直面している問題)” について、文法を教えてください。facingは、現在分詞の形容詞的用法かと思いましたが その場合、「executives(経営者)にface(直面する)cunundrum(困難)」となってしまいます。”The challenges facing the world ”や ”economic problems facing Japan today" も、同じパターンで、混乱しています。 ⇒おっしゃるとおり、このfacingは、現在分詞の形容詞的用法です。 faceは、人が主語の場合は「~に直面する、~に立ち向かう」の意味で、事物が主語の場合は「~の前に立ち現れる、~に迫る」の意味で用いられます。 ですから、”The conundrum facing executives nationwide these days”を直訳すれば、「最近、全国の経営者たちに迫っている難問」となります。

kumikumi0512
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に分かりやすく納得できました。感謝いたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在分詞の後置修飾‐‐過去分詞の後置修飾ではなぜだめか

    以下の例文にある現在分詞(finishing)の後置修飾の使い方についておたずねします。 The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finishing their run in Nagano city. この文の訳は「オリンピック聖火リレーの日本行程は、全員で80名の 聖火ランナーが長野市でそれぞれお自分の担当距離を走り終え、 厳重な警備態勢の下で終了した」となるそうですが、 finishingという現在分詞の後置修飾の使われ方がピンときません。 現在分詞のもつ「今まさに進行している」感が、「走り終え」という 訳につながらないような気がするのです。これはニュースの記事で、 訳は正しいわけですから、英語の方を"finished"とすることはできない のでしょうか。つまり The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finished their run in Nagano city. とできないのでしょうか。過去分詞の後置修飾は受け身のニュアンスが でるということは知っているのですが、完了のニュアンスを出す という意味で、後置修飾できるでしょうか。また、過去分詞の 形容詞用法がこの文で不可能で、現在分詞しかだめならば、 現在分詞でなければ出せないニュアンスとはどういうものでしょうか。 近い未来をあらわす進行形のようなニュアンスでしょうか。 要領を得ない質問のしかたですみません。ご解答よろしくお願いいたします。 出典:NHKラジオニュース (April26, 2008)

  • 現在分詞でしょうか?

    現在分詞でしょうか? 7/3朝日新聞夕刊「時事英語に挑戦」より The workers fired off phone text messages urging colleagues to resist pressure from factory bosses. 質問: (1)紙上の訳を頼りに直訳してみました。間違いはありますか? 労働者達は工場の上司の圧力に屈しないよう同僚をせきたてる携帯メールを次々送った。 (2)urgingは現在分詞ですか?どう直訳しますか?「同僚をせきたてている携帯メール」ですか、それとも「同僚をせきたてるための携帯メール」でしょうか?「~している」「~するための」どちらも形容詞的用法でしょうか?現在分詞には副詞的用法はありませんよね?形容詞的用法だけですね? (3)to resistは不定詞の副詞的用法ですね?「~抵抗するように」ですね? 以上

  • 分詞の前置修飾について

    英文解釈教室 入門編 P187 について質問です。 問題文の一部↓ Population was still too small to provide a satisfactory market for a large industrial structure and the scattered character of settlement aggravated transportation problems. the scattered character of settlement aggravated transportation problems. についての解説で、過去分詞のscatteredはcharacterを修飾していると書かれています。その後の解説で、settlement was scatteredは言えても、character was scattered とは言えない、と記載さています。 ここで疑問なのですが、scatteredはcharacterの過去分詞であるなら、character was scatteredと考えないと訳せないと思うのですが、なぜ、character was scatteredと考えてはいけないのでしょうか?(訳的にそう考えないといけないからっていうのは納得で来ません。) 別の本を見てみると、 形容詞や分詞を名刺に対する修飾語として使われるが、このとき「形容詞(分詞)→名詞」の形では「大部分」が主語と述語の関係が隠れており、「名詞←形容詞(分詞)」の形であれば必ず、名詞と形容詞(分詞)の間に、主語と述語の関係がある。 とありました。 今回の疑問は「形容詞(分詞)→名詞」の形では大部分に反する事例だと思うのですが、英文で今回のような「形容詞(分詞)→名詞」の形で主語と述語に反するパターンを見分ける方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語 現在分詞 形容詞

    現在分詞の形容詞用法について教えて下さい。 形容詞としての和訳を、、~する、~している と言うように動作として和訳しますが、これがなぜ 形容詞なのですか? 形容詞とは、美しい、楽しいなどだと理解しています。 これは動作ではないと考えているのですが、 なぜ、形容詞用法と言うのは動作を表すのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします

  • 現在分詞?の使い方について

    現在分詞を上手に使えれば、会話がラクになると思うのですが なかなか、使い方が理解できずに困っています。 今、気になっているのはこれらの文章です。どれも映画や 本の中で聴いた文章です。 (1)"Do you need any help moving that piano?" (2)"If you have any problems logging in、please contact us." (3)"I don't need anyone causing a trouble." これらの用法が、どの文型に区別されるのかが、わかりません。 (1)と(2)は、to 不定詞(形容詞的)のように考えると意味が取れるのですが。。 (”ピアノを動かすための手伝い””ログインするのに問題”のように。) ちなみに、(1)と(2)の文章は、to 不定詞を使って、"help to move that piano" や "any problems to log in"と書き換えても 意味は同じになるのでしょうか? 教えて頂きたいのですが、これらの3つの文章で使われている現在分詞は、どのような用法にあたるのでしょうか? 深く考える必要はないのかもしれませんが、気になってしょうがありません。 (3)の "anyone causing trouble"の用法は、基本的な、”~している”の用法と考えて良いのでしょうか。 ex ”the cat sleeping on the sofa " 和訳は、”面倒を起こすヤツはごめんだ”という訳になっていました。 皆様のアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 過去分詞のかかる単語はどれでしょう?

    いかの英文の構造についての質問です。 The regularity of his daily walk , taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. と言う文で、taken during the afternoon以下のかたまりが、 過去分詞の形容詞的用法と説明があり、 カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法だとの説明がありました(ネットの誰かが書いたHP内で)。 私は、 regularityにかかる過去分詞の形容詞的用法であり、 walkにかかる誤解を防ぐためのカンマだと解釈しているのですが、正解はどうなりますか? walkにかかる過去分詞の形容詞的用法なら、カンマは意味をなさないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文?

    どなたかご教授ください。1.分詞構文は「分詞に導かれる副詞句」と言えるのでしょうか?形容詞句でもあるのですか。2.前の質問に関連して、ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文と聞きましたがこれは正しいのでしょうか。※現在分詞に副詞として使われる場合があることは承知しています。

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 動名詞と現在分詞の違いについて

    動名詞と現在分詞の違いについて The plane made a smooth landing. この文の、landingは動名詞ですよね? もしもこのlandingが現在分詞だとするとsmoothが副詞として現在分詞の形容詞的用法のlandingを修飾しているが、そうすると冠詞のaが名詞を修飾しないといけないのにその名詞がないから、landingは現在分詞ではないという解釈でいいですか?

プリンターとPCが接続できません
このQ&Aのポイント
  • プリンターとPCが接続できず、製品が見つからないエラーメッセージが表示されます。
  • インストール前の段階での問題で、再起動や再検索を試しましたが解決しません。
  • プリンターはwifiには正常に接続できています。
回答を見る