• 締切済み

暇な仕事の時間にやるべき事

27歳女性です。 仕事の時間、毎日やる事もなく暇です。 1 年前に転職をし、その会社の社長が気まぐれで作った新規事業部に入りました。 ただ、入社した当初から今まで基本的に放置され続けてきました。 最初の頃は、企画や新たな仕事を作り、社長を呼び出しプレゼンしていましたが、 否定も肯定もアドバイスも考えも言わず、流されるだけ。選択肢を与えても決められない。 だんだんその会社は経営陣が、古くさい考えを変えられない、少しも新しいことを受け入れられない、若者に対して完全否定…というおじさんたちによる完全保守的な雰囲気だということがだんだん分かってきました。 なので新規事業の立ち上げという仕事は会社自体がやる気が無いんだと判断し、私の仕事へのモチベーションは無くなりました。 転職前は激務の職場にいたので、これは人生のお休み期間だと割り切り、 たまに他の方の手伝いをしたり、1日中ネットサーフィンをしたりして時間を潰してきました。(1人っきりの部屋なので何でもできます) ですが、1年もそんな事を続けていたらさすがに飽きてきました。 まだ頑張れる体力気力があるうちに、 そろそろ次の仕事や副業に繋がるような、自分のスキルになることでも始めようかと思います。 そこで、今身につけると良いと思うスキルや、やっておくと良いと思う事があれば参考にしたいので、教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.10

暇なのは苦痛ですね。 会社で手軽にできるのはブログ更新でしょうか。 アフィリエイトとかするとちょっとしたお小遣い稼ぎになります。 企画書の枚数をこなしていく、月に1回以上企画書を書く→プレゼン やるだけのことやってダメなら転職でも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

パソコンの前で暇な時間があるならブログ書いたりプログラミング勉強したり、副業につながるような時間にしてみてはいかがでしょうか。 ネット系の副業ならいつでもどこでも好きな時間と場所で仕事ができます。 もちろん稼ぐハードルもそこそこ高いですが、月1~5万くらいなら全然いけますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.8

きづく、妄想しない。欲ばらない、与える。怒らない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。柔軟に、まっすぐやり終える、決めつけない。落ち着く、冷静。智慧。と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.7

>(1人っきりの部屋なので何でもできます) それって元々、左遷、リストラ部署なのでは?1人きりの部屋、1日中ネットサーフィンしても構わない暇な部署ってそういう意味で作られたのでは? 今の会社に居続けたいのか、転職したいのか分かりかねますが、 社会保険労務士、簿記2級以上、ファイナンシャルプランナー、宅地建物業取引主任者、等、難しい国家資格を取得するようにしたら如何でしょうか?総務系統(人事部)で活躍できる社会保険労務士等が良いとは思いますが・・・。 うーん今の部署、おかしい部署だなとは思います。(リストラ部署) 女性が営業職=昨今は女性も活躍している。でも構わないと思います。直接会社の売り上げに関わる部署なので、営業職を目指されるのも良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forest123
  • ベストアンサー率65% (31/47)
回答No.6

まかりなりしも新規事業部なのですから、そこで会社のお金を使って遊びましょう。 当然一人では何もできないので仲間を引き入れることは大事です。 逆に最高のチャンスですよ? 上層部を説得できれば、会社の予算で好きなことできるんですよね? 経営陣が古臭く新しいものを受け入れられない?若者に対して完全否定?上等じゃないですか。 むしろそこをいかに崩していくかなんて、楽しくて仕方なくないですか? だって失敗してもお金もらえてるんですよ? そういう上層部はなにもあなたの会社だけではありません。 取引先でもいくらでもあり得ることです。 必ず開拓しないといけない相手なのに、その会社の上層部は否定的だだからって2-3回営業したら諦めます?? 必須の営業先ですよ? しかも営業であればそこを開拓できなければ詰められたりもするでしょうが、現状何もないんですよね? うまくいかなくても責められも詰められたりもせず、失敗もし放題。 自分次第で好きなことが出来る。 むしろそんなラッキーな境遇あります? せっかくの自分のスキルを上げる最高のチャンスをミスミス遊ばせてませんか? 次の転職先でのシミュレーションでも、自分がフリーでやる想定でも何でもいいです。 まず目標を立てましょう。 目標がたったら、迷わずマーケティングを勉強してください。 その勉強だって会社のお金でできるのですから、重要度をプレゼンしてセミナーや勉強会、本や資料など必要なものを手に入れましょう。 マーケティングができれば正直何でもできます。 細かい部分は外部に振ったり他人にやらせればいいんです。 ただし、全体に関与するマーケだけは知っているのと知らないのとでは成果に大きく差が出ます。 またあなたはなぜそこの会社にずっといれると思ってるのでしょうか? 会社が本当にその部署を必要としていないと考えてるのなら、その部署で遊んであるあなたも必要ないということですよ? 会社は見てないようで見てますよ。 特に数字に関しては当たり前ですが敏感です。 1年間数字を挙げていない社員に対して、会社はそのまま何もしないでいいよなどというでしょうか? 少なくともそのような部署に転職すぐに配属になったとしたら、多少は期待値があったはずです。 社内とは違う空気を持ってきてくれて新しいことをやってくれるかもという期待値は必ずあったはずです。 それが果たされていない今、あなたを雇っている意味もないに等しいですよ。 自分の存在価値は自分で作りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (596/2649)
回答No.5

やりたいことは何ですか? 質問文中に全く出てこないので・・・ まだあやふやなのなら、見つけるには今が最大のチャンスでしょう。 ただ闇雲にスキルだけ身に付けても器用貧乏になるだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (546/1120)
回答No.4

> 今身につけると良いと思うスキルや、やっておくと良いと思う事があれば参考にしたい 新入社員ではなく、ある程度の経験を積んでらっしゃるので、 「今、自分が考えていることのほかに、なにか見逃している、やるべきことなどはないか」 ということだと思います。 前職でどのようなスキルを獲得したのか、 次に目指している職種はなんなのかが わかりませんから、 たいしたアドバイスはできないと思います。 ですので、いま、考えていらっしゃることをやれば 十分だと思います。 もし、 もしも、本当に、ほぼ なにも 思いつかないのでしたら、 実務をしながら学んでいくタイプかと思いますので、 すぐ転職されたほうがいいと思います。 いまの段階で、「自分の内側から出て来ない」ことを 学ぼうとしても、 たいしてモチベーションもあがらないと思いますし、 身につく速度も、かなり遅いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1809/6939)
回答No.3

何でもいいので資格を取得すべく、勉強するのも良いかと思います。 なるべく転職時に役立つもの(求人広告を見て要資格を確認)を お勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2419/7835)
回答No.2

英語でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.1

それはもう断然プログラミングだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が暇で死にそうです

    現在、地方公共団体の関連団体で働いています。 しかし、仕事がほとんどありません。 1日1時間くらいしか働いていません。 暇で暇で死にそうです。 ほぼ1日ネットをして時間をつぶしています。 転職したほうがいいのでしょうか? 今年35才になります。勤続8年、年収480万、 妻、子供二人(2才、6才)。 二流私大文系卒、資格は宅建と簿記二級のみ、転職に役立ちそうな 資格はありません。もちろんスキルも全く身についておりません。 妻が正社員として働いているので、年収は低いですが 経済的にはそんなに辛くはありません。 仕事場まで、20分ほどで、残業も勿論無いので家族との時間がもてるのが唯一の救いです。 これまでも転職を考えたことはあります。 が、普通の会社に転職すると正社員として働きながら 家事や育児を頑張っている妻の負担が大きくなってしまいます。 子供が小さいので、場合によっては妻は仕事を辞めなければならないと思います。 子供と遊ぶこともあまり出来なくなってしまうかも知れません。 そんな事を考えているとなかなか転職に踏み切れませんでした。 でも、年齢も35間近になり、スキルも資格も全くない私が 転職できるのは最後の年だと思います(むしろ手遅れか・・・)。 こんな状況ですが転職した方がよいでしょうか? それとも家族との時間を大切に生きていくべきでしょうか?

  • 仕事が暇な事を彼に責められる

    同じ会社に勤めている彼が居ます。 私と彼とは部署は違い、彼は役職はないですがリーダーです。 彼は私の上司ではありません。 私は事務員で伝票処理などを行ってます。 私の担当は不景気のせいか仕事が減り、暇な時間が多いです。 仕事がない時間はエクセルの勉強したり他の人のお手伝いをしようとします。 しかし皆暇なので手伝う事はほとんどありません。 だからってくっちゃべってるわけではありません。 でもそれを見てる彼にプライベートの時間に嫌味を言われます。 「暇でいいよね~」とか 「暇なら仕事とってこいよw」 と言われます。 仕事を取ってくるのは営業の仕事だし 私は暇になりたくて暇してるわけじゃないです・・・でも暇なのは確かです。 上司に「手が空いてるので何かやることはありますか?」と言っても「ないよ~」と言われます。 お給料はいいし福利厚生もばっちりで 残業もないし有休消化100%で 人も良い人たちばかりなので転職は考えていません。 私は今の会社に勤めてる以上、 彼に嫌味を言われるのを耐え続けければいけないのでしょうか? 彼に 「そういう言い方しないでよ」と言っても 「事実ジャン、俺は忙しいのに」と言われてしまいます。

  • 仕事が暇

    今の会社で働いて3年になります。 最近益々暇になってきました。 もちろん、以前からも暇で、仕事を見つけては自分なりにやってきました。 今までの事務作業があまりにもいい加減だった為、全て手直ししたり、マニュアル作成したりなど。 結果、今は本当に何もすることがないです。 昨年も社長に現状を話し(暇とはいわず、現状1人でできる仕事を5人でやるのは無駄ではないか、もっと効率よく仕事をできるのではないか、新たに新しい人を入れるくらいなら、私がその分もできることなど)仕事をもっと回してほしいことを伝えました。 しかし、私が引き受けたはよいが、実際夫の転勤などで辞めることになった場合、その後のことを考えるとといわれてしまいました。 そして、社長からいうのはおかしいが、手抜きじゃないけど、ゆっくりしてもらったらいいと。 郷に入れば郷に従えとでもいうのでしょうか。。。 性格の問題なのか、私は効率よくテキパキ時間内に仕事を終えるものと思い、今ままで働いてきましたが、どうも、今会社にいる内勤の人達は180度考えが違うようで、ゆっくりのんびり、仕事がなくてもこれ以上できませんと平気でいうのです。 温度差があるのは、社長もわかっているそうですが、どうにもできない現状とのことです。 しかし、会社もお金がないのになぜ人を雇うか不明です。 夫に相談したところ、暇と自分からいうことはない、内職でもするなり、スキルUPでもすればといわれますが、人の目もありますし。。。 辞めてしまえばよいのでしょうが、今のご時世ですし。 私の考えが身勝手なのはわかりますが、同じように困っていてこうやって暇な日々を克服したという方がいればアドバイスをいただきたいです。

  • ヒマな時間

    転職しようか考えてます。 接客の仕事なんですが最近ヒマでヒマで… 仕事もお客が来ないと自分の仕事がまったくなくなってしまいます。 だからといって働いてまだ一年のため、 仕事を任されるワケでもなく暇な時間をもてあましています。 本来事務がしたくって入った会社なので最近ヒマに 嫌気がさしてきて… 転職しようが本気で考えてます。 皆さん、特に新卒で入った方など 暇な時間はどうやって時間をつぶしていますか?

  • 仕事が暇すぎで困っています

    派遣社員として働いています。 閑散期はほぼ仕事が無く、朝出勤してもやる事がありません。 仕事を見つけようにも、やれる事はやってしまっています。 周りに声をかけるのも嫌になってしまいました。 担当が決まっていて、あるのは印を押すなどの仕事だけ・・・ 時間を潰そうとインターネットを見ようとしても、役職から丸見えの座席で ヘタな事は出来ません。 転職を決めましたが、引継ぎは2人でPC1台・・・・。 私は1か月間見てるだけ??? 会社に行くのが苦痛です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事が暇で辛い

    営業事務の正社員として働いてる20代後半女性です。 今の会社に入社して5年になります。 このご時世、正社員として働かせて貰ってるだけありがたく、贅沢な悩みだと重々承知の上ですがアドバイスを頂きたいです。 入社当初から仕事量は少なく、忙しいのは月に2回ある締め日の前後だけです。 平時は営業の人に頼まれる資料の作成をしたり、締め日に向けてのデータ入力をしたりしていますが、すぐに終わってしまいます。 8時間労働のうち実際に仕事をしているのは1時間にも満たないと思います。 同じ部署にたくさん仕事を抱えてる事務員さんがいて「何かお手伝いする事ありませんか?」と聞くのですが「手伝ってほしいんだけど教える暇が無い」と言われてしまいました。 この春に新入社員が営業として入社して、仕事の流れを覚えるために私の手持ち仕事を分けることになってしまいました。 そうなるといよいよ仕事が無くなってしまいます。 恐らく、新入社員が本格的に営業として動くようになれば分けた仕事が戻ってくるかもしれませんが、どのくらい先になることやら・・・ 空いてる時間に資料整理やマニュアルの作成など一通りやりつくしてしまいました。 インターネットができる環境ですがあからさまに見ることもできず、スキルアップするための勉強ができる環境ではありません。 毎朝、会社に行くのが憂鬱で1日がやたら長く感じます。 よく眠れず、今日もいつもよりだいぶ早く目が覚めてしまいました。 転職するにも、就職難なので次の働き口が見つかるか不安で辞める決心がつきません。 「仕事が無い」と言うのも気が引けてしまうのですが、やはり上司に相談した方がいいでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 暇すぎる仕事について

    暇すぎる仕事について。 わたしは現在事務の仕事をしていて3年半続けていますが、今度退職することになりました。 理由は結婚して通勤が15分から1時間半になりしんどくなったこと お局から理不尽な態度をとられていたこと 仕事があまりにも暇すぎて(コロナでさらに暇になり金曜が休業になりました)つらくなったことです。 ほんと甘えてると思いますが、仕事が暇すぎると色々なことを考えてしまうんですよね。 同い年の友だちは店長になったり、色んなスキルを身につけてやりがいを持って働いていたり。 まさに隣の芝生は青く見える状態です。 一方わたしはぼんやりずっと座ってて渡された仕事をやっても午前中で終わるし、そもそも会社自体に仕事がないのでネットサーフィンしたり、、時間が立たなさすぎて、、 暇なのでお局も粗探しをしてきてあれこれ言われていました。(そのお局は過去に事務員をいじめて4人辞めさせています、同期も2人辞めました。) でも給料は事務にしてはいいし、休みも多いし、仕事も楽だし定時に帰れるし、辞めるのもったいないくらいでした。 前職は営業事務でノルマがつらく一年で退職しました。 引っ越さなければ今の仕事は出来れば続けたかったです。3年半ぼんやり過ごしてきたので何のスキルもなくビジネスマナーもなく、なんの資格もなく将来不安です。 退職後は専門学校に通うことにしました。 この退職理由どうでしょうか? ただの甘えでしょうか。 転職しすぎてるので、ほんとに自信がなくなってきました。

  • 仕事が暇すぎておかしくなりそうです。

    初めまして。住宅関係のお仕事をしている27歳の女性です。 今の会社で働き始めて、もうすぐ2年が経ちます。もともと、私の入社と同時に立ち上げた会社で、社長とマネージャーは本業があります。なので、事務所にいるのは私一人だけです。始め頃はすごく遣り甲斐を感じていましたが、ここ1年を過ぎて会社の先行きが不安に感じるようになりました。新規の会社ですぐには軌道に乗らないと分かってはいるんですけど…社長は週一しか来ないし、仕事の指示も出してくれません。なので、今、これから使えそうな資格の勉強をしたりして時間を潰しています。暇がこんなに辛いなんて知りませんでした。一日誰とも喋らない日もあるので、自分の存在価値というか、何のためにこの会社にいるのか分からなくなってきました('_')そして、そこまでしてこの会社を辞める!という決断できない理由も分からないです。今は頑張るときって自分に言い聞かせて毎日出勤してるつもりですけど、ただ単に辞める勇気がないからなのだとも思います。今の会社に入って、初めて仕事は遣り甲斐のあるモノだと知りました。社長の人柄もすごく良いのですが…石の上にも三年とありますが、私的に3年頑張れば何か見えてくるものがあるのかなって思います。 つたない説明でごめんなさいm(__)m 同じような状況の方がいれば、意見交換したいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事中暇な時間

    忙しい人からすれば「ふざけるな!」と言われそうな質問ですが、 私の勤めている会社が閉鎖の道を辿る事になり、日に日に仕事が減っています。 他人の仕事を手伝うにも、かえって邪魔になってしまいます。 このような状態が彼是1ヶ月経ちましたが、流石に厳しいです。 一日8時間労働、週休2日制で一週間に40時間会社にいるのですが、 丸々40時間暇です。これがあと2,3ヶ月続きます。 つまり残り320~480時間暇な時間があります。 有休を使うにも病気などでろくに残っていません。 今までやってきたのが ・教えて!gooの回答 ・ネット上の新聞 ・車(コペン)のパーツなどの情報 ・オークション巡回 等です。 本当なら今プレイしているネットゲームをやりたいところですが、 会社のセキュリティ・PCのスペック・見るからに遊んでいる 等の理由により出来ません。 上記のこと以外で何か時間がつぶせる方法はありますでしょうか?

  • 転職後何も仕事がない状態、、、そんな時に新規事業の話が。どうしたらいいか相談にのってください。

    32歳の女性です。昨年、事情があって転職しました。 すぐにでも来て欲しいという感じで転職したのですが、 転職後は、仕事がなく、資料を読んでばかりで半年がすぎました。 最近では、ようやく簡単な仕事がぼちぼち来るようになったものの、 担当の仕事というのがまったくありませんでした。 前職では、新設部署の責任者になり立ち上げを行っていましたので 「仕事は自分でつくるもの」というのは十分に分かっていたのですが、 経験のない業務ということもあり、途方にくれる毎日でした。 経験やスキルがいる仕事なので、はじめからバリバリ仕事が出来る とは思っていませんでしたが、ここまで仕事がないとは。。。。。 なんとなくですが、上司である課長が仕切っているのではなく、 その下の先輩(女性)が事実上、仕切っていて、先輩が仕事を 抱えこみたいタイプなので、私にはこれといった仕事が回ってこない のかな?って気がしています。 皆忙しそうな中、一人だけ何もすることがなく、 このままだと進展がないと思い、上司に 「私の役割は何ですか?  どういうことが出来るようになってほしいとお考えですか?」 と聞こうと思っていました。 そんな矢先、社内で新規事業部を立ち上げることになり、 その選任になる社員を社内から募集すると言う話が舞い込ん出来ました。 やる気がある社員は、上司を通さず直接、取締役に申しこんでくれ との事です。 これはチャンスだと思ったのですが、新規事業の内容が不透明です。 具体的にどういうことをやるのか詳細が分かりません。 それに上司を通さずに直接、取締役に申し込むので、 なんだか今までお世話になった上司を裏切ることになるのではないか と思ったりして、躊躇しています。 ただ、新規事業の立ち上げということで、やりがいもありそうです。 とにかく、現状を変える力になると思います。 ただ、新規事業部が失敗した場合、今の部署での経験が浅い私は、 戻るべき職場はありません。 まさしく背水の陣で望まなければならないだろうと思います。 それで、今、とても迷っています。 新規事業にエントリーするか、 このまま今の仕事をぼちぼちやっていくか。 皆さんだったら、どちらを選ばれますか? 一か八かの賭けをするより、 今の職場でコツコツ経験をつむ方がいいのか、 新規事業にかけてみるか。。。。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nでカラー印刷もカラーコピーもできず全て白黒になる問題について
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境でのトラブル
  • 最新版のソフトウエアやドライバ、インクの残量に問題はないが、エラーメッセージが表示されずに白黒印刷/コピーがされてしまう
回答を見る

専門家に質問してみよう