• 締切済み

妊婦ですが職場で妊娠の話はしないでと言われました

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

あまり気にしても仕方ありません。最低限の気を遣っていればいいと思います。聞きたくない方も気を遣って、自分の耳に入らないように振舞うのがお互い様の構図だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 職場での妊婦さんとの関わり方

    職場に妊娠さんがいます。彼女は長い不妊治療の末授かったので、嬉しくて嬉しくて、とにかく話題のすべてが妊娠ネタ。 私も不妊なので授かって嬉しい気持ちはよくわかりますが、妊娠は羨ましくて、話を聞くのはうっとおしくて、、そんな自分が嫌になります。 彼女は私が不妊な事を知ってますし、なるべく興味がなさそうに応対しているのですが、一向に気が付いてくれません。 今後も円満に過ごしたいので、彼女に妊娠ネタはやめてほしいというつもりはありません。 同じような経験お持ちの方、どのように乗り切ったかアドレスお願いします。

  • 職場で私がだらけた妊婦だと思われていたようです。

    老人ホームで調理の仕事をしています。 わたしには2歳の子供がいます。 妊娠中吐くまではしませんでしたが、つわりが辛く、だるかったので職場に報告して、仕事中よく休憩させてもらいました。 安定期に入っても足がだるく、立ちっぱなしで疲れるため、ちょこちょこ休憩させてもらっていました。 そうすると8ヶ月ごろからそこまで体調悪いなら心配だし早めにお休みにする?と言われ、それならと有給を使って早めに休みに入りました。 7月に私の先輩からみんなに妊娠報告がありました。 初産です。 6ヶ月過ぎてから報告があり、そんなそぶりを見せなかったのでみんな驚いていました。 先輩は一時期げっそり痩せたのですが、実はつわりが辛く7キロほど痩せたそうです。 それでも隠して仕事をこなしていました。 それからも今までと変わらず仕事をし続け、本当にバリバリ働いています。 もうすぐ産休に入り、お腹も大きいですが、私たちと同じように働いています。 たまに妊婦ということを忘れるくらい… これから休んで沢山迷惑かけるから、動けるうちは頑張るよ!と言っています。 確かに私も凄い人だな、と思うのですが、先日〇〇さんは(私の事です)しょっ中休憩室で寝てたりしてたけど、あの子は本当に凄い、無理してないか心配、とお局さま達が話しているのを聞いてしまいました。 確かに〇〇さんは気づいたらいつも休憩室にいたもんね、と… その他にも妊娠の報告があった後、あの人は本当に凄い、よくあんなに痩せても我慢して仕事して… 辛かっただろうねと話してくる人もいました。 それって私に対するイヤミ?と思ってしまいました。 確かに私も甘えてちょっとだるいくらいで休ませてもらったり、みんなに迷惑をかけていたと思います。 でも妊娠の辛さは人それぞれですし… 最初は先輩すごいな、と思っていたのですが、言い方は悪いですがあまりにみんなが持て囃す?ので変に嫉妬してしまいます… 私ももう1人子供が欲しいので、あんまり頑張られすぎて、あれが当たり前だと思われても困りますし… 何よりやっぱりみんなダラけすぎだと思ってたんだ、とショックです。 でも妊婦を比べるのっておかしいですよね? それに現在もう1人を計画中なので、もし妊娠したら私も同じような働かなくちゃいけないのか…と不安も大きいです。

  • 職場の妊婦と比べられてつらいです。

    現在妊娠8ヶ月です。 調理の仕事をしており、休憩以外立ち仕事です。 妊娠が発覚してつわりが始まってからとにかくダルく、早めに報告して、よく休憩させてもらっていました。 食欲がなく、吐き気がつらかったもので… 先月、職場の先輩の妊娠の発表がありました。 現在妊娠6ヶ月過ぎだそうです。 まったくそんなそぶりを見せなかったので、かなり驚きました。 ですがしばらく前からいきなり痩せて、食欲もなさそうだったのでみんなで心配はしましたが、胃の調子が悪いだけだから心配しないで〜と言われました。 バリバリ仕事していたので、みんなよく我慢したね!辛かったね凄いねと心配していました。 今は落ち着いたけどつわりでかなりしんどく、そのせいで7キロほど痩せたそうです。 こんなタイミングで申し訳ない、どうしても迷惑をかけるようになってくるから、動けるうちは頑張りますとのことでした。 それからも特に休憩などもとらず、今は元気だから平気だよ〜辛い時は声かけさせてもらうし手を借りさせてもらうから、と今まで通り仕事しています。 凄いなと思うのですが、正直みんなの先輩と私との対応の差が気になります。 先輩には大丈夫?休憩とかとっていいんだからね!身体だるいでしょうとかなり優しい言葉をかけています。 わたしにも一応声がけはしてくれますが… 確かに私はつわりが落ち着いてからも、体がダルくよく休憩させてもらっています。 15分ほどちょこちょこ休んでいます。 ですが、突然主任から、もし働くのが辛かったら休みをとる?早めに産休に入ってもいいし…と言われました。 正直有給も使いたくないですし、休憩させてもらいながら働きたいです。 いきなり言われたので、先輩と比べられているのかな、と思います。 正直先輩があまりしんどくないタイプなのかもしれないですし、比べられてもと思うのですが… 念願の赤ちゃんなので私は無理したくありません。 先輩に辛くないですか?と聞くと、そりゃしんどいし家に帰るとぐったりだけど、働いてる方が気がまぎれるし、何とかなってるよ。と言われました。 体調は人それぞれだし、あなたはお腹も大きくてもっと大変なんだから無理しないでね。と言われました。 逆恨みのようですが、先輩そんなに頑張らないでよ!と思ってしまいます… ですが休めと言われるということは、もう見限られていることでしょうか? 正直ショックです。

  • 妊娠報告を不妊治療中の友人に言う事

    現在二児の母、三人目を妊娠中です。 今回友人に報告するのを、どうしたものかと悩んでいます。友人とは3ヶ月に一度遊ぶくらいの仲なのですが、すごく大切な友人の一人です。 その友人は三年前から不妊治療中で、どうしても子供については敏感です。前も、高校の主婦メンバー四人で遊ぼうという話しになった時、『ごめん、子供が沢山集まる場所(みんな子供が2、3人います)に行くのは正直しんどい』と言われてしまいました。それまでは、そんな事も言わなかったので、長い不妊治療に辛くなっている様子が伺えました。 実際、『いつも、子供達と接した帰りは惨めになる。行かなきゃ良かったと思う』と言われ、もともと彼女は子供が好きで、それまでうちの子供達の事も可愛がっていてくれたのも、帰ってから涙していたのかと思うと、自分の情けなさと無神経さに反省と後悔をしました。 そして、今回私が再び妊娠をした事を聞けば、『なぜ私は…』という気持ちは拭えないのではないかと、報告にためらっています。 妊娠報告を、なんと言って彼女に伝えれば良いのか、または産まれてから報告にした方が良いのか、それも、どちらにすると決めてもなんと言えば良いのか…。 彼女をなるべく追い込まない様な言い回しはないでしょうか?言わない事も考えたのですが、いずれ分かる事だし、気を遣われた、もしくは内緒にされた、なんて思わせても私も嫌ですが、どう思われますか。 不妊治療をした事がないので、辛い事は察する事ができても、彼女の本当の痛みや悲しさを分かってあげる事ができません。だからこそ非常に困っています。 彼女とは、最近メールのやりとりも少なくなってきたのですが、わざわざ私からでなく、彼女からメールが来た時に報告すれば良いのでしょうか?

  • 妊婦さんのそばにいると妊娠しやすいの??

    結婚して1年半で赤ちゃんが 欲しくて悩んでいます。 もちろん不妊外来もかよっています。 妊婦さんのそばにいると 妊娠しやすくなるのは本当ですか? ちまたでは「妊娠菌」といって ひとり妊娠すると一緒にいつもそばにいた女性も妊娠できてみんなで喜んでいる様子を良くみます。 皆様はどうおもいますか?

  • 妊娠したことを報告しなかったことで……

    不妊治療中の友人に出産したことを 出産した後に報告してしまいました。 不妊治療仲間だったのですが、 その子と話をしていると 「友達が妊娠しても顔は笑っていても正直心から喜べない」や「大きなお腹をみると複雑」など、妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらく、なかなか言えずに出産を迎えてしまいました。 (妊娠中もその子が妊娠するように何回も 祈ってました) 出産の1ヵ月後、その子が妊娠したことが分かりました。凄くうれしかったし心から良かったと思いました。 なので私も子どもが産まれた事を報告し謝りました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私なんかの事はもうかまわないで」 「私の回りには、そんな人居ない」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳を言って、 たくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、 少しは自分が言いづらい雰囲気をだしてたのかな?と思って欲しかったです。 私ならそう思いますし、後の報告でも全然大丈夫です。 自分だけの事ばかりおしつけて、 人を傷つける言葉なども言いません。 そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがもう、どうしたらいいかわかりません。 皆さん相談にのってください。 そして、もし修復が駄目だった場合、 この悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか? 最近の出来事だったのですが、 悲しすぎて心が痛いです。

  • 職場への妊娠報告

    妊娠してることがわかりました。 4週目です。 今の会社(パート)は妊娠がわかる前から3月末で退職する事になっていました。 仕事はサービス業、5~7時間の立ち仕事で重い荷物を持ったりする事もあります。 今、会社は人不足状態で私がいなくなるだけで大変なことになってしまいそうな感じです。 今後つわりが始まったり調子が悪くなった時に会社に心配や迷惑をかけない為に、会社に妊娠している事を報告しておくべきでしょうか?  体調が良ければ報告しないまま退職するつもりだったのですが、母親が激しいつわりだったと聞いて不安でいっぱいです。 もし報告するならいつ頃がいいでしょうか? ちなみに会社は全員女性です。

  • 不妊治療中の子を含めた友人達への妊娠報告。

    閲覧ありがとうございます。 長文になりますがどうぞお付き合い下さい。 現在妊娠8ヶ月です。 どの様に妊娠の報告をすべきか悩んでいます。 私には高校時代から付き合いのある友達が6人います。今でも2~3ヶ月に一度くらいの頻度で食事会をする仲間たちです。 私は6年前に結婚し、翌年に2人、2年前に1人(Aちゃん)結婚しました。先に結婚した私を含めた3人は子どもを望んでいて、『欲しいけどなかなか出来ないねー。』など話すこともあり私を含めた2人は不妊治療していました。 (2年前に結婚した友達は事情があり子どもを望んでいません。) 昨年末私の妊娠がわかりすぐにつわりが始まり外出不可能に。つわりが落ち着いた5カ月に入ってすぐに友達との集まりがあり出席しました。その時はまだお腹も目立ってなく、その時は集まったのが私を除き4人だったためなんとなく報告をためらい報告出来ませんでした。 その後、仲間の1人(2年前に結婚した子.Aちゃん)と会う機会があり、その時はお腹も目立ちつつあったので妊娠を報告しました。とても喜んでくれ私の体調を気遣ってくれます。また、不妊治療中の友人がいることもあり私の妊娠を内緒にしていてくれています。 私が妊娠8ヶ月なった頃、このまま仲間に報告しないのもどうかと思い、Aちゃんに相談したところ『そろそろみんなで集まる時期だからそこで報告してみたら?』と言われました。 いつもはほぼAちゃんが幹事になっている集まりですが、今回は『久しぶりにAちゃんに会ってそろそろ集まろうということになったよ!』と、私が幹事になりみんなとメールのやり取りをしました。 食事会の日程も決まり、その日を待つだけです。 今回は6人全員揃うことになりました。 ここからが本題なのですが、その集まりでどの様に妊娠を報告しようか悩んでいます。 もうお腹も大きく、妊婦なのは一目瞭然。 不妊治療中の友人もいますが、さらっと「報告するタイミングがなくて今まで言えなかったけど、実は妊娠したんだ。」と報告しようかと思っていますが…。 私自身、不妊治療中他の友達からの妊娠報告が辛かったのもあり…。かといって産まれてから報告するのも…。 悩んでしまい話しがどうどうめぐりになってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療中の子を含めた友人達への妊娠の報告

    閲覧ありがとうございます。 長文になりますがどうぞお付き合い下さい。 現在妊娠8ヶ月です。 どの様に妊娠の報告をすべきか悩んでいます。 私には高校時代から付き合いのある友達が6人います。今でも2~3ヶ月に一度くらいの頻度で食事会をする仲間たちです。 私は6年前に結婚し、翌年に2人、2年前に1人(Aちゃん)結婚しました。先に結婚した私を含めた3人は子どもを望んでいて、『欲しいけどなかなか出来ないねー。』など話すこともあり私を含めた2人は不妊治療していました。 (2年前に結婚した友達は事情があり子どもを望んでいません。) 昨年末私の妊娠がわかりすぐにつわりが始まり外出不可能に。つわりが落ち着いた5カ月に入ってすぐに友達との集まりがあり出席しました。その時はまだお腹も目立ってなく、その時は集まったのが私を除き4人だったためなんとなく報告をためらい報告出来ませんでした。 その後、仲間の1人(2年前に結婚した子.Aちゃん)と会う機会があり、その時はお腹も目立ちつつあったので妊娠を報告しました。とても喜んでくれ私の体調を気遣ってくれます。また、不妊治療中の友人がいることもあり私の妊娠を内緒にしていてくれています。 私が妊娠8ヶ月なった頃、このまま仲間に報告しないのもどうかと思い、Aちゃんに相談したところ『そろそろみんなで集まる時期だからそこで報告してみたら?』と言われました。 いつもはほぼAちゃんが幹事になっている集まりですが、今回は『久しぶりにAちゃんに会ってそろそろ集まろうということになったよ!』と、私が幹事になりみんなとメールのやり取りをしました。 食事会の日程も決まり、その日を待つだけです。 今回は6人全員揃うことになりました。 ここからが本題なのですが、その集まりでどの様に妊娠を報告しようか悩んでいます。 もうお腹も大きく、妊婦なのは一目瞭然。 不妊治療中の友人もいますが、さらっと「報告するタイミングがなくて今まで言えなかったけど、実は妊娠したんだ。」と報告しようかと思っていますが…。 私自身、不妊治療中他の友達からの妊娠報告が辛かったのもあり…。かといって産まれてから報告してあとから知るのも…。 悩んでしまい話しがどうどうめぐりになってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 妊婦さんに、この話はタブー?????

    妊娠したと思ったら、6週くらいで流産してしまいました。 つい先週の話です。 もちろんショックでしたが、初期の流産だったせいか(?)立ち直って、普通に過ごしています。 週末に友達達と遊ぶ予定でしたが、病院からも安静に・・と言われているので、『体調が悪い』を理由に、遊ぶ予定はキャンセルしました。 友達数人から、「大丈夫?カゼ?」とメールをもらったのですが、 正直な事を話すか迷っています。 なぜなら、そのうち一人が妊婦さんで今7ヶ月くらいです。 やはり妊婦さんに、流産したという話は避けるべきでしょうか?! それと、もう一つ相談です。 別の友達(独身)からも、「具合大丈夫?もしや妊娠では?」とメールがきました。 偶然すぎてビックリしました。ため息もでちゃいました。 流産が確定した2日後に、このメールがくるのですから・・・。 今まで非常識と思ったことはない子なので、何気ない一言だったと思います。 皆さんだったら、どう返事しますか? この独身の子に流産の話をするのであれば、妊婦さんの方が、仲が深いので、妊婦の友達に話す方が普通かなと思ったりもします。 でも、流産の話なんて、周りに言いふらす話でもないし・・。 悩みます。

専門家に質問してみよう