• 締切済み

削除覚悟という題名

動画の見出しタイトルに削除覚悟がついてるのに、 動画の中身は全く大したことない内容で 陳腐で在り来たりでいい加減で安っぽい 使い回しのセリフだけしかありません。 削除覚悟という文字を見出しに適当に 付け加えてるだけですよね? 皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.3

前の回答にあるように視聴者稼ぎのドッキリ効果狙いには「リアクション系」と呼ばれるものでサムネ画像が驚愕した顔のものも入ると思います。男性をターゲットにしたクリックベイトでもっとも多いのは肌を露出した女性の写真とも言います。動画の内容とはまったく無縁なのに煽情的な服装やポーズの女性がサムネだったり、ひどいものだと動画にまったくでてこない画像が使われていることもありますね。 あまりに大げさだったり見え透いていると反感を買って信憑性も失われるかと思いきや、唾の滴るようなお世辞や「ホステスのサシスセソ」で気分を良くする人がいたり、どんなに荒唐無稽な嘘や主張や陰謀説でも必ず信じる人が大勢でてくるのと同じで、だれにも見向きされなくなるどころかコケにされてもかまわないというファンが途切れないため、いつまで経ってもなくならないのだと思います。

noname#252317
質問者

補足

要するに視聴者のせいにすれば、 言い逃れする為のこじつけで 誤魔化せるんですね? 嫌なら見るな、ほら見ろ見ろ! って煽りながら、 視聴者の不興を買うことを軽んじて、 また別の視聴者達に責任を擦り付けて、 まさにイタチごっこですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AJ8
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

値打ちこいてるだけですよ

noname#252317
質問者

補足

御忙しい中ご質問していただき、 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.1

こないだテレビ番組に出演していたユーチューバーが「YouTubeのタイトルはたいしたことがないのを大げさにするのがコツ。そうするとバズる」といってました。 思わず部外者としては「再生回数が稼げるなら何でもいいのか」といいたくなりますが、ユーチューバーとしては「再生回数でメシを食ってるんだから、そこが一番重要なのは当たり前だろ」となるのだと思います。

noname#252317
質問者

補足

安上がりな素人YouTuberは結局、 その程度の輩でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの中身を誤って削除してしまいました。

    同じような内容でたくさん質問はありますが、 思うようなものが見つからなかったので 新しく質問させていただきます。 パソコンのディスク領域が不足していると何度も表示が出ていたので データやプログラムを削除していたのですが、 消すつもりのなかったiTunesの中身が全てなくなってしまいました。 知識もないのに適当に判断してクイックタイムを消したのがいけなかったのでしょうか・・。 ipodに音楽や動画は大半入っているのですが、 入れてない動画もいくつかあり、再DLしようにも もうネット上から削除されているのもあり、 なんとか元に戻したいのですが・・・無理でしょうか・・? DataRecoveryというソフトで捨てたものを探してみたのですが 何をどこに戻して良いのやらさっぱり見当がつきません。 Cドライブに入れてあった画像は諦めが付くのですが iTunesの中身だけは諦められません。 どなたか知恵を貸してくださいませんか。

  • 自分の質問を削除する方法を教えてください。

    自分の質問を削除する方法を教えてください。 先日ある質問をしたのですが、質問内容の最初の行がタイトルになるのを知らず、タイトルが適切でないものが出来てしまいました。そこで同じ内容の質問を適切なタイトルになるよう直して投稿しました。最初の不適当なタイトルの質問を削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスクトップに作ったフォルダが削除できない

    みなさん、よろしくお願いします。 ディスクトップに新しくフォルダを作り、画像や動画を保存していました。 そのフォルダを外付けHDDに保存し、不要となったので削除したんですが、数分後に見ると復活(?)していました。 中身を全部削除し、しばらく見ていましたが中身のデータは消えています。 中身が消えたところで、再度フォルダを削除しましたが、しばらくすると復活しています。 なぜ削除した後に復活するんでしょうか? また、完全に削除する方法を教えて下さい。

  • 【Word】自分で定義した見出しに対して一気にスタイル属性を付けるには?

    環境 XP SP3 ブラウザ:FireFox3、IE7    Word2002 Word内の任意の文章を範囲選択して、ツールバーにある「スタイルと書式」と書かれたボタンをクリックすると、右側に「見出し1」とか「見出し2」とか表示されて、クリックすると、見出し1というスタイル属性が付いて、文字がでかくなってくれますが、 これらの操作を、自分が適当に定義した見出しの部分のみに対して実行したいです。 「自分が適当に定義した見出しの部分のみ」というのは、例えば 見出しと定義させたい部分には、先頭に数字を書いたりします。 そして数字の値に応じて見出しレベルを定義させたいんです。 例) 1 今日の晩御飯   ← (見出しレベル1) (文章内容) 2 明日の晩御飯   ← (見出しレベル1) (文章内容) 3 明々後日の晩御飯   ← (見出しレベル1)  3.1 メインディッシュ   ← (見出しレベル2)  (文章内容)  3.2 デザート   ← (見出しレベル2)  (文章内容) そして、上記内容の見出しになる部分のみを、一気に・・・         ↓↓↓↓↓ 1 今日の晩御飯  ← (見出し1属性を付けて文字でかい) (文章内容) 2 明日の晩御飯  ← (見出し1属性を付けて文字でかい) (文章内容) 3 明々後日の晩御飯  ← (見出し1属性を付けて文字でかい)  3.1 メインディッシュ  ← (見出し2属性を付けて少し文字でかい)  (文章内容)  3.2 デザート  ← (見出し2属性を付けて少し文字でかい)  (文章内容) という風に、レベルごとに見出し属性を付けたいんですが どうすればできるのでしょうか? 単純に 見出し1となる部分のみに、一気に見出し1属性を付ける 見出し2となる部分のみに、一気に見出し1属性を付ける という操作法でも構いません。 どなたか教えていただけませんか?

  • WORDの組み込みスタイルの削除

     WORDでスタイルボックスをクリックして表示される「組み込みスタイル」(例えば「見出し1」等)を表示させないようにする方法を教えてください。  「文字/段落スタイルの設定」の「構成内容変更」で、削除しよう「組み込みスタイル」という事で削除はできません。 表示をさせたくないだけなので、何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 WORDのバージョンは98です。

  • 教えてほしいです。。。離婚覚悟。

    2年前から、夫が風呂とか携帯を肌身離さず持っています。夜中とか私が見てない隙にコソコソとメール。でも私は勝手に携帯を見たらプライバシーの侵害だし、逆ギレされそうだし、ずっと我慢してきました。 夫に「誰とメールしてんの?」って聞いたら「会社の男」ってしか言いませんでした。怪しいとは思いつつも黙って信じていました。最近帰宅時間も遅いし問い詰めたら会社の飲み会とか、地元の男友達と会ってたとの事。もう我慢出来ないと思っていない隙に携帯を見ました。やっぱり女の人とメール。しかも女とのメールは1件しか残っていません。話しの途中でした。明かに消し忘れたみたいです。 内容は、「わかりました(はぁと)。考えておきますね」という相手のメッセージしか残っていません。 他の男とのメールは削除していません。夜中の分とかが全て削除されてます。 たまにメールするのなら、↑の文章なら怪しみません。削除もされてますから。 そこでですが私はもう離婚覚悟です。 転送メール?をしてやろうかと思います。(とりあえず証拠がほしいのと、尾行は体調が悪くてムリ)これはプライバシーに関わるコトですが、今更ラブラブメールを見たからってショックじゃないといえば嘘になりますが、どんなメールをしてるかによって離婚を考えたいのです。 メール見てどないすんの?って言う方は意見は要りません。それに、そのメールの内容についてダンナは友達とか、夜中来るメールについてはイラズラメールとかの知らないフリしかしません。携帯メールのバックアップソフトはメールの中身は見れないんですよね?じゃあこれはムリなので、転送しかないですかね?ちなみにお互いボーダフォンです。ムリですか? 何か方法があれば教えてほしいです。 私は今までダンナに尽くしてきたつもりですが、さすがにむかつきます。否定的な意見は要りません。

  • データの削除をしたいのですが・・・

    掲示板などで記事の削除というのを行いたいのですが、 open(Dat,"<data.dat"); print Dat "@data"; close(Dat); ということを行うと コンマでデータの間を区切るとやっていた場合 @dataの中身は 02年06月15日,タイトル,名前,内容\n(半角スペース)02年06月14日,タイトル,名前,内容\n(半角スペース)02年06月13日,タイトル,名前,内容\n という風に間にスペースが入っているようで変なふうになってしまいました。 それは、 02年06月15日,タイトル,名前,内容\n (半角スペース)02年06月14日,タイトル,名前,内容\n (半角スペース)02年06月13日,タイトル,名前,内容\n という風にずれてしまうということです。 どのようにすればこのようなことを解消できるのでしょうか? いいたいことが伝わっていなかったらすいません・・・

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 修理前にデータを全て削除したい

    デスクトップPCを修理に出したいのですが、HDDには、 個人的な写真や動画、メールの内容などが残っています。 そこでバックアップを取りました。 しかし、PC中身のデータをゴミ箱から削除をしたんですが、 これって完全に削除されたんでしょうか?? 復元可能とかなんとかって聞くので、ちょっと心配なので 質問致しました。 できれば修理に出す前に完全に削除してから修理に出したいなと 思っています。 また、説明書には再インストールすると、データは削除されます。 と書いてあったのに、C、Dドライブ共になぜか残っていました。 (マイドキュメントは削除されていた様な気がします) では、よろしくお願い致します。

  • 長い名前のファイルが削除できない

    PCの再インストールのため、中身を別PC(サーバ)にコピーしておいたのですが、そのバックアップをネットワーク越しに削除しようとしたら、1つのファイルだけ削除できなくなりました。 エラー内容は --------------------------- ファイルまたはフォルダの削除エラー --------------------------- ファイル を削除できません。指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。 別の名前を指定してください。 --------------------------- OK --------------------------- そのファイルは Temporary Internet Filesに入っていて、 ファイル名の長さが半角で119文字、 パス名を含めると288文字になります。 エクスプローラでも、ファイラー(卓駆★)でも「削除」も「コピー」も「カット&ペースト」も「名前の変更」も「ショートカットの作成」もできませんでした。 PCはWin2000pro、 サーバはWin2000Serverです。 削除の仕方がわかる方、よろしくお願いします。

  • エクセル2003で文字列内の不要なスペースを削除

    こんにちわ エクセル2003で文字列の中の不要なスペースを削除したいのですが、 TRIMではスペースが1つのときは削除してくれません。 日本語表記なので文字の間のスペースは1つでも必要ないのですが どのようにしたら、削除できるのでしょう? ちなみに、セルの中身は 私は今日 学校に行った。 それか  らお昼に給食 を食べた 見たいな感じで延々2000列近くあります。 これを 私は今日学校に行った。 それからお昼に給食を食べた の、ように訂正したいのですが、置き換えでもうまくいきません。 設定が悪いのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたく質問しております よろしくお教えください。

このQ&Aのポイント
  • サウンドデバイスがインストールされていません。どうしたらインストールできますか?
  • Windows11にアップデートしましたが、スピーカーから音が出ません。
  • Bluetoothでスピーカーにつなげたら音は出ますが、ノートパソコンのスピーカーからは音が出ません。
回答を見る