• 締切済み

臭い、匂いについて勉強する学問って何でしょう

学問で言えば医学か生物学になるのでしょうか?(体臭という意味で) 例えば洗剤とか香水関係の仕事だったら化学の知識が無いといけないですか? (※勝手な想像で言っていますが) 大学でにおいについて勉強してそれが仕事に活かせたらなと思いまして。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

悪臭対策ですと、 "環境科学 | 大学・専門学校の【スタディサプリ 進路】" https://shingakunet.com/gakumon/k1020/ "高畑研究室 | 山形大学工学部 物質化学工学科" http://chemistry.yz.yamagata-u.ac.jp/labo/takahata-labo.html "臭気判定士になるには|大学・専門学校のマイナビ進学" https://shingaku.mynavi.jp/future/shigoto/489/ "研究室紹介|工学部 建築学科 かおりデザイン専攻|学部・教養部・大学院|大同大学 DAIDO UNIVERSITY" https://www.daido-it.ac.jp/dept/kaori/lab/ こんなところですかね。

回答No.3

匂いが感情とかに与える効果って事なら、生理学、心理学的なアプローチする事もあるかも。 ニュースなどの記事とか論文なんかで気になる記事があったなら、その論文の参考文献とか、著者の所属団体を調べてみるとか。

noname#259815
noname#259815
回答No.2

『食品香料学』 人々の文化と香りの関係に科学的な観点からアプローチする学問です。40万種類の匂い物質から香りを作る研究 『食品香料学』に取り組む学部としては、東京農業大学(食香粧化学科)が挙げられます。そのほかにも、別府大学(発酵食品学科 食品香料コース)や、東京工科大学(食品・化粧品専攻 食品コース)、帝京科学大学(生命科学科 生命・健康コース)などなど、さまざまな大学で香りの研究に取り組んでいます。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

臭いとは何かとか臭いを検知する受容体は何か臭いが生理現象に及ぼす影響は?となると生物学系ですが、臭いを作るのは有機化学系になります。 香料・研究室あたりで調べるのがいいのかなあ?

関連するQ&A

  • 恋人の匂いについて

    恋人の匂いについて。 彼の匂いが大好きです。 抱きしめられるとどうしてもクンクンしてしまいます(笑) そしてその匂いにまた安心します。 しかし、彼の家では柔軟剤を使っていないそうです。 特に香水をつけるといったこともしません。 彼は喫煙者ですが、私が煙草を嫌っているのを気遣って、あまり香りが残らないものを吸っています。 実際、彼を煙草臭いなぁって思ったことはありません。 もっとも、私への気遣いよりも自分のために禁煙してほしいのですが…。 私がいい匂いと感じる匂いは、彼の体臭なのでしょうか? 私自身、香水もつけないし柔軟剤も使わないので無臭だとずっと思っていたのですが、彼曰く、ふんわりと甘い匂いがするそうです。 シャンプーの匂いじゃない?と聞いても、それとはまた別の匂いみたいで。 そして彼からも私の匂いがすきと言われました。 彼が感じているいい匂いというのも、私の体臭なのでしょうか? また、お互いをいい匂いと思うことに関して、何か生物学的だったり、心理学的な意味合いはあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 良い匂いじゃないけど、フェロモン?

    職場で同い年の男性がいます。彼からは時々香水の香りがします。冬でも夏でも(空調設備無しの汗だく) 鼻が良い方なので強めの香水、柔軟剤、車の芳香剤などを纏ってる人はだいたい振り向かなくてもわかります。 今年に入り、真夏も過ぎ涼しくなってきた最近この彼から体臭の匂いがしだしました。香水ではなく直感で体臭だと感じました。 ですが、良い香りだとは思わずただ『あ、今日は体臭が強いな』という程度です。 仲が良いわけではないので香水付けてる?とかも聞けませんが他の人に聞いても何も臭わないと言われます。 生物的に相性がよければ良い匂いだと聞いた事がありますが、これはどうなのでしょうか? お風呂に入ってない匂いとかではありません。

  • 人や家のにおいって・・・

    ふとすれ違った時、抱きしめた時、などなどその人のにおいを感じることってありますよね? 香水の香りがする人、汗臭い人(笑)などいろいろいますが、その中でも香水を使っていないのにいい香りがする人は、いい香りの洗剤を使っているんでしょうか? 私の経験では家のにおいも関係しているみたいです。 そういった家や人のにおいは、いったい何に影響を受けてるんでしょうか。 私の家や体臭はいい匂いとは言えないので、とても気になります。

  • 臭いに敏感すぎてトラウマに・・・

    恥ずかしい話ですが、とても臭いに敏感すぎて困っています。 自分の鼻が受け入れる臭いの範囲というのがあるらしく、その臭いに関しては(こういうときは≪香り≫とでもいうのでしょうか?)いつ嗅いでも安らぎすら覚えます。 人と比べたことがないのでわかりませんが、私の鼻はありとあらゆる臭いに反応します。一般的なものでは香水、体臭、口臭、生ゴミなど人や物から発する臭いなどありますが、それ以外にも空気の臭い(湿気のある時や、海の近くに住んでいるので赤潮などの臭い)、雨の臭い、子供の臭い(独特の体臭ってありますよね?)とかもうありとあらゆる臭いに反応してしまいます。 困ったことに、自分の受け入れられない臭いに関してひどく拒絶反応をおこしてしまい、その場に行くことが怖くなったり、パニック状態になったりしてしまうんです。 特にその受け入れられない臭いの中にいなくてはいけない時(仕事中、同室にいる同僚の香水の臭いとか、乗用車の運転手の体臭)には本当に心拍数があがって、具合が悪くなったりします。 しかし倒れる程ひどくはなくてほかの人には理解してはもらえません。 かといって相手に「香水をつけないで下さい」とか「体臭に気をつけてください」などとはとても失礼でいえません。 自分なりにいろいろ調べて、心理的なものだということもわかっていますが、どうしても勝手に反応してしまい抑えることができません。 ≪鼻が慣れる≫という慰めのアドバイスも頂いたこともありますが、思い込みが強すぎるのかもしれません。 同じ悩みを持ってらっしゃる方や、克服できた方などいましたらお答えいただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • においと記憶

    懐かしい匂いがしたとき、ふと昔の記憶がよみがえることがあります。 記憶とにおいには何かつながりがあるのでしょうか? 脳のにおいをつかさどる部分と、記憶をつかさどる部分は 近いところにあるのでしょうか? 質問は化学か物理か生物かどこにすればよいか分からなかったので、ここにしました。 理系の学問門外漢です。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入学までに勉強すること

    長文ですが、お付き合い願えれば幸いです。 つい先日、地方の国立大学医学部医学科に進学が 決まった者です。ちなみに2浪、20歳です。 受験の際、理科を「物理化学」で受験した為、 高校生物の知識が現在、殆ど皆無です。 (高校で生物も履修はしたのですが、3年前の話 ですので、内容は全て忘れてしまいました・・・) 大学の授業内容を見ると、1年で生命科学と題し、 生物・化学・物理・生化学を学ぶようが、授業に ついていけるか、とてもとても不安です。 (ちなみに、2年から専門医学の勉強が始まります) 現在は、導入(気休め程度ですが)として 「Quizでわかる生物(ベレ出版)」 を読んでいます。 そこで質問ですが、生物を履修してないという前提で 入学前、あるいは4月・5月あたりに、高校生物を どの程度自習しておくと良いでしょうか? 教科書・参考書など、お勧めの本がありましたら、 併せて教えて頂けると有り難いです。 また、他の科目(英語や物理・化学等)でも、準備 した方がよい、という事項がありましたら、是非 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 参考書と勉強方法

    私は今高3なのですが、理系なのに文系科目のほうが得意で化学、生物がさっぱりできません。 私は化学1だけ受験に使って生物はセンターと二次で生物1、2を使おうと思っているのですが、その考えって良いのでしょうか?生物の二次は難しいと聞いたので。 それから題名に書いた通り、化学、生物の良い勉強法ってありますか?もし、そのときこういう参考書使うといいということであれば教えていただけると嬉しいです。 理科科目がものすごく苦手で、でも大学はいいところに入りたいと考えているので(獣医学)もし教えていただける方いらっしゃったらお願いします。

  • 学問を学び直したい

    現在高校非常勤講師をしています(20代)。 大学は理学系の院(生物学)を出ました。 現在高校生と接してみて思う事は、 自分はまだ学ぶ必要がある、と痛い程痛感した事です。 大学は分子生物学、生化学と、化学寄りの生物を重点的に学んだため、 動物の生態など、広い視点(地学寄り)の知識が乏しく、 また、化学を教えるにしても、化学科出身の先生のようには 行かないと考えております。 教科指導は無難にこなすのではなく、自信・情熱を持って生徒指導に 当たりたいと考え、大学で学び直そうと考えています。 生物学と化学を結びつけ、二科目指導が可能な教員を志望している のですが、修士卒を生かす事も大切かも知れません。 現在、進路を思案している段階なのですが 1.博士課程に進学し専門性を高め、また進路指導にも役立てる 2.教育学部、教科教育で自然科学を丁寧に学び直す 3.化学科に入り、化学の専門性を高める の三通りを考えています。 皆さんでしたら、これらの進路をどのように考えますでしょうか? 現在は3.の進路を選びたいと考えていますが、 一生を左右する事ですので、4番目の可能性も含めて 幅広い御意見を拝聴したく考え質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 親父のにおいがしない方法

     幼い頃から大人の男性の体臭が嫌で将来自分はそういう大人になりたくないと思っていましたが、そろそろ大人になる年齢を迎えて具体的にどういう対策をとればいいか解りません。  生物としてその年齢になるといやがおうにもそういうにおいが発散されてしまうという事を耳にしたこともあるんですが、それを回避するにはどうしたらいいでしょうか?。  香水を振り掛けるくらいしか思いつきません。

  • 化学の勉強をやり直したいのですが…

    私は環境関係の学科の大学に進んだのですが生物と数学だけが二次試験科目だったので化学はほとんど捨ててしまっていたので化学の知識があまりありません…。いまさらとは思いますがこれからのためにも必要な化学の勉強をしたいと思うのですが、どんなことをすればよいですか?高校のワークとかでよいのでしょうか?ちなみに中学の知識はちゃんとあります…

専門家に質問してみよう